表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/107

54.


今回少し短めです






ファスが魔法を頼む頻度が高いのは、しらゆきとオネムだ。ふたりはそれを、少し嬉しく思っている。頼られるのは誰だって嬉しいものだ。

オネムはその為に、より多くの水を出せるよう、こっそり修行している。途中で魔力切れで倒れてしまっては、二度と頼まれなくなるだろうから。それはしらゆきも同じ。微細な火加減ができるよう、毎日の訓練は欠かしていない。

努力の御蔭で、ふたり力を合わせ、温度が違うお湯をすぐ作り出せるようになった。気付いたファスが、それはそれは褒めてくれたのは、いい思い出だ。


 「ありがとう、疲れてない?」


 「にゃむー」


オネムなりに頑張って集めた花は、カゴに山盛り。一番小柄で、運べる量も限られているオネムは、一足先に戻ってきたのだ。そのまま煮沸消毒のお手伝い。お礼と共に温かい手で撫でられ、ふたりは喉を鳴らす。

休んでて、と言うファスはうめ仕事を続けるらしい。

消毒を終えた瓶を干している間に、うめの下準備。ふたりは興味津々、ファスの側から離れない。


 「に?」


 「にゃあむ?」


 「ヘタを取ってるんだ。傷付けないように……こう、」


竹串で刺し、取り除いている。しらゆきとオネムも挑戦。此方は爪を使い、そおっとヘタに引っ掛ける。


 「にっ…!」


ころんと滑って落としてしまった。慌てて掴まえ確認、…傷が付いている。

しらゆきはしゅん、となってしまい、オネムも同様に。丸いのでうまく掴めず、滑ってしまうのだ。


 「これくらいなら、大丈夫だよ。休まなくて平気?……じゃあ、うめを洗って水気を取るの、お願いしていいかな」


ふたりは頷き、お手伝い続行。ファスがヘタを取り、オネムは水洗い。しらゆきがきゅっと拭く。せっせと続けていると、パクたちがカゴを引っ張り引っ張り戻ってきた。いつもより多く、カゴから零れてしまいそうだ。


 「にゃあー」


 「こんなに取ってきてくれたんだ…!お疲れ様、大変だったでしょ」


 「ぶにぃ、にゃ」


頑張ればおいしいものができるのだ、苦ではない。パクたちは首を振った。

ファスはみんなを労い、花の量を見て本を確認。シロップはうめと同量、甘露煮はうめの量に対して半分。赤と白の二色の花は、白の方が融けにくい…。


 「シロップは白を使おう。赤は甘露煮に」


 「なう、なーおう」


 「分けてくれるの?ありがとう。そうだ、うめのジャムも作ってみようかなぁ」


 「んにゃあ!」


ジャムはみんな大好きだ。パクたちは喉を鳴らす。

御方サマはまだ戻ってこないようなので、先にシロップを仕込んでおく。とはいえ、作り方は簡単。下拵えをしたうめと白い花を交互に入れていき、フタをして完了だ。毎日二、三回混ぜなければならないが、そこまで大変な事でもない。


 「飲めるようになるのは、二週間後ぐらいかな。それまでは、日が当たらなくて涼しい所……倉庫がいいかなぁ」


 「にゃあ、にっ」


 「そっか、薬棚が空いてたね」


台所は火を使うので暑くなりやすい。薬棚なら風通りもいいので最適だ。

次は甘露煮、とうめを巣の中へ。はやてとダイチも、赤い花をせっせと運ぶ。本で手順を確認し、鍋に水を張り、うめ一つ一つに小さな穴を開け入れていく。こうしておくと、煮ても割れにくくなるらしい。

青と黄色、両方を煮込み、浮いてきたら優しく回して……ここで砂糖、赤い花の出番だ。


 「なぅー」


 「ぶにー」


分けておいた花を、それぞれの鍋へ。台所には、うめの香りがいっぱい広がっている。


 「これでいいかな。あとは冷ますだけ」


ファスは鍋を火から空けると、テーブルへ。

パクたちはワクワクした様子で、蜜を纏ったうめを眺めた。ほんのり爽やかな香りが鼻をくすぐる。


 「おお、よいかおりじゃ!もしやかんろにか?」


戻ってきた御方サマは、身軽にテーブルへと移ると、パクたちと同じように覗き込む。

外には一抱えもあるフタ付きの壺が並んでいた。一体どうやって持ってきたのだろう……。持ち上げようとするファスだが、重くて無理だった。


 「ファス、あじみはできんのか?なにをしておる、おもかろう。わらわがあとではこぶぞ」


 「お、お願いします……。え、えと、もう少し、冷めてからの方がおいしいと思います…」


 「ならばまつぞ、さいこうのモノをあじわいたいからの。む…、ファス、さけじゃ」


え、と御方サマが指す先に目を遣ると、大小の瓶や樽が、いつの間にやら置いてあった。


 「かじつをつけこめるモノと、ちゃんとかくにんしたようじゃ。これで、……どうした?」


ファスは青い顔で酒樽たちを見ていた。いくら世情に疎くても、これは流石に分かる。守り神様にお金を出させてしまった…!思わず頭を下げた。


 「ごめんなさいっ!必ずお返しします、今はその、お金は足りないですけど…っ」


 「なにをいっておる?これは、わらわのすからもってきたものぞ」


 「……え?」


 「わらわのナワバリは、それはひろくての。それぞれ、けんぞくのものらにまかせておる。このさけは、そのなかのひとつにあるものじゃ」


人の世の酒造りに興味を持った御方サマの眷属が、人に化けて潜り込み教えてもらったそうだ。その他にも、機織りや草木染め、焼き物や硝子細工……。ともかく、人の文化で気になったモノは片っ端から学ぶという。


 「まぁ、わらわたちは、えてしてちょうめいじゃ。どうらくじゃの」


 「道楽…」


 「たべはせぬが、さけをこのむモノはおる。それだけで、いちいちヒトのまちへいくのはめんどうじゃ、というりゆうでつくりはじめたのだったか」


明らかに買う方が楽なのだろうが、考え方はそれぞれだ。

理由はどうあれ、一から物を作り上げるのは、並大抵な努力ではなかっただろう。そんな大切なお酒を分けてくれるというのだ、ファスはお金で返せるものではないと改めた。

これは、失敗せぬよう作らねば。


 「そやつ、うめのさけはしらぬといっておったそうじゃ。ちしきがかたよっておるのかのぅ」


 「貴重なお酒をありがとうございます。美味しくできるよう、作りますね…!」


 「うむ。たのしみにしておるぞ」


職人気質というか、酒造りにハマったかの眷属は、究極の一品を作りたいとずっと籠ったままだ。

定期的に届く酒は、御方サマには全部美味い酒に思えるのだが、どうやら違うらしい。今年こそは最高の……という決意の報告を耳にするので、納得のモノはまだできていないのだろう。様々な種類の酒を造ればいいのに、と思いはすれど、それはきっと違うのだ。

一つの道を極めるということは、極力無駄を削り、削り削って更に削り取った先に何かが見える……のではないか。多分。

まぁともかく。ナワバリが侵されず、好きな事に打ち込めるのは平和な事だと、御方サマは思うようにしている。


 「けんぞくがおおいと、かわりものもおおくでるものじゃの」


張り切ってうめ酒作りに着手するファスと、その手伝いをする魔猫たちを眺めながら、御方サマは独り言ちた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ