表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/107

53. 時々、夏仕事


今年も暑いですね。

水分補給、日傘に帽子、日陰移動を心掛けて乗り切りましょう…

あと、無理は禁物。休む時は全力で休みましょうね






 「まっておったぞ!」


薬草群生地にて、ファスとパクたちを出迎えたのは、御方サマと大量のカゴだった。







 「あー…、本当に行っちまうんだな、ファス……」


 「はい、秋口にまた、戻ってきます。それまで、レオたちの事よろしくお願いしますね」


 「任せて!でも、三ヶ月もなんてぇぇ……」


以前、三ヶ月消えただけで狂人と廃人になりかけていたカイとうらら。

しかし、今は魔研にレオたちが居るので、癒し不足にはならないだろう。問題はカイである。

行くのはまだ先だというのに、ずっと手を握り離さない。邪魔になるだろうと、パクたちが代わる代わる猫パンチを入れているのだが、一切めげない。この程度の抵抗、Sランクには無いも等しいようだ。

…二人の間に変化はあったのか。いや、無い。

ファスは何事も無かったかのように接しているし、カイの方もまだ動く気配は無い。

事の経緯を知るパクたちは、Sランクを眺めていた。

お食事会の数日後、ファスはまだ悩みながらも話してくれた。どうやらクリームが爆弾を投下し、どういう真意か訊くに訊けず、思い悩んでいたようだ。

勿論、クリームに悪気は一切無いだろう。成り行き任せにしているパクたちは、それで動揺していたのかと合点がいった。カイの事は好きだよ、とファスは言った。少し、赤い顔で。

カイの方は言わずもがな。パクたちも、周りも承知している。両想いだ、知っている。


 『俺、あんまり人と交流しないから、つい真に受けて考えちゃったけど……。冗談、だったんじゃないかな。言葉遊び。こんな風だったら面白いねって、友達と話すでしょ。きっとそれだよ』


違うと思うよ、とはパクたちは言わなかった。


 『カイ達が戻る前に気付けて良かった…。カイは大事な友達。恋人なんて……俺をそんな風に好きになってくれる人なんて、居ないよ』


これが、超絶鈍感の力。パクたちは衝撃を受け、思わずフレーメン反応。

居ないよ、なんて朗らかに言い切る事がありえない。驚きが過ぎてフレーメン反応が治まらない。話していくにつれ、ファスは自分の考えに自信を持ってしまったか、最後は力強く頷いていた。

後日、気にしていたレオたちに全て伝え、同じ反応が返ってきた。

思い返しながら、パクたちは顔を見合わせる。

ファスは、自分が誰かと一緒になる事、好きになってくれる事はありえない。そう思い込んでいるようなのだ。

それは多分、幼い頃に浴び続けた言葉のせいだ。気味が悪い、悪魔のようだと何度も言われ、向けられる目は嫌悪のそれ。いつしかファス自身もそう思い込み、出掛ける時はフードを目深に被り、人から見えにくいようにしている。カイ達と知り合ってからは、少しずつ外している時が増えたのだが…。

パクたちには、人間の違いがよく分からない。ファス以外はそう変わらないように見えるのだ。ファスは優しくてイイコで、笑顔がとてもキレイだと、パクたちは自慢に思っている。

そんなファスにベタ惚れしているヤツが、目の前で情けない姿を晒しているというのに……。


 「…カイ、それ以上はやめておけ。パクたちの憐みの視線が増しているぞ」


トオヤも負けず劣らずの目をしている。

何で気付かないんだろう。心底不思議そうな、うららの呟きが耳に届く。これで、冗談で口にしたのではないと知れた。

こればっかりは……カイは本気なのだと、ファスが分かるまで頑張るしかないだろう。

パクは外を眺めた。いい天気だ。

今年も暑くなりそうだなぁ、と空を見上げ、パクは大欠伸をした。







 「お、お久しぶりです、御方サマ。どうしたんですか、これ…。……あ、うめ、ですか?」


 「おお!そのとおりじゃ、しっておったか!」


予定通り、転移でやってきた群生地。また長くお世話になるので、お供えを持って挨拶したのが一昨日。パクたちも回復し、今年は何を採ろうかと仲良く話していた所、御方サマ襲来である。

相変わらずのちんまりサイズだが、パクたちはついつい、居住まいを正してしまう。


 「うにゃ?」


 「ぬ?まびょうどもはしらんのか。とはいえ、わらわもくわしくはわからん。だが、よいかおりがするのじゃ」


 「本で見た事があるくらいで、実物を見るのは初めてです」


ファスは知っているようだ。青い実と、黄色い実。色は違うがどちらも同じ、熟しているのは黄色い方らしい。


 「ナワバリでみつけたのじゃ。けんぞくのモノらがおしえてくれての。しらべて、うめとわかった。ニンゲンがよくとっておったそうじゃから、たべものなのであろう?」


 「はい。保存食や、薬にもなるとありました。こんなに綺麗で、いい香りなんですね…!」


 「にいぃぃ…!」


カゴにころりと転がるうめの実は、どれもつやつやでぷっくりしている。しらゆきは一目で気に入ったようだ。御方サマに許可をもらい、それぞれ手に取った。

手触りや匂いを楽しみ、しらゆきは青と黄、両方を持ってうっとりと眺めている。


 「そのままたべても、そこまでうまくなかった。そっちはかたかったしのぅ。おぬしなら、なにかにつくりかえられるのではとおもうたんじゃ。どうじゃ?」


かじってみようとしたパクがぴたりと止まる。大人しくカゴに戻した。


 「う、うーん……」


 「むずかしいのか?」


 「初めてなので…。作り方は本にあったと思います。でも、材料が……」


 「ほぅ。なにがひつようなのじゃ?かえがきくようなら、ココでいくらでもとってよいぞ」


調べてみます、とファスは巣へ。目的の本はすぐに見付かり、取って返すとパクたちにも見えるよう広げる。


 「あった…、御方サマは、お酒は嗜まれますか?」


酒?と首を傾げる御方サマの、後ろの木々が揺れる。守り神だ。


 「…のまぬことはないかの」


 「少し時間は掛かりますけど、うめの実を漬け込んだお酒を作れます。でも、いつも買うのは薬用で、専用のお酒を用意しなきゃならないんですが…」


ぶわっさぁ、と木々が揺れ、守り神の気配が小さくなった。酒を手に入れてくる気に違いない。

あやつめ、と御方サマは軽く目を吊り上げる。しかし、飲んではみたい。


 「さけはこちらでなんとかしよう。ほかはなにができるのじゃ?」


 「…シロップが作れますね。あと、甘露煮も」


 「かんろに!しっておるぞ、あまいものであろう!しろっぷとは?!」


 「し、シロップも、甘いものです。なので砂糖を、」


かっと目を見開いた御方サマは大きく頷く。そしてパクたちに振り返った。甘いものと聞いて、パクたちの目も光っている。いつにない気迫だ。


 「さとうがわりに、はなをつかっておったの?!わらわがゆるす!ぞんぶんにかりとるのじゃ!!」


なおおぉぉう!……と、雄叫びを上げ、パクたちは行ってしまった。ちゃんとカゴを持って。

止める間もなく、ファスは取り残された……いや、しらゆきが居た。カゴに傷が付いているもの、付いていないものと選り分けている。その目は喜々と輝いていた。


 「しらゆきは、もっとうめを見ていたいんだね」


 「にぃ!」


 「じゃあ、甘露煮に使う綺麗なうめを、みんなの分も選んでくれる?俺は瓶を探してくるよ」


任せて、と頷くしらゆきに微笑み、ファスは御方サマと倉庫へ。使っていない瓶はそこに置いているのだ。けれどうめは多く、持っている数では足りない。


 「…あった。大きいのはお酒用にしようかな」


 「そのビン、とやらでなくてはダメなのかえ?」


 「うめは酸味がある食べ物なので、鉄や銅では保存に向かないんです。陶器や土鍋のような素材でもいいんですけど…」


 「ほう、それならつぼがわらわのところにあるぞ。もってこさせよう」


 「壺…、はい!助かります!」


 「うむ。ではすこしまっておれ」


ひょいひょいと身軽に跳ね、御方サマも行ってしまった。

材料がどのくらい集まるかは分からないが、準備はしておいた方がいいだろう。ファスはしらゆきの元へ戻る。ちょうど選別が終わったようで、コレ!と二つのカゴを指す。青と黄、色分けもしてくれていた。


 「キレイだねー…!流石しらゆき、ありがとう」


ででんと胸を張り、喉を鳴らすしらゆき。けれど、うめはまだまだある。

焦っても仕方ない。時間はあるので、失敗しないよう作るのだ。一つ一つの工程を大事にして。ファスは気合を入れ直し、まずは煮沸消毒、としらゆきと共に瓶を洗い始めた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ