表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/106

2.


薬草の名前と効能は、本物からちょいと拝借して創作しております。





 「あ、あったよパク」


 「にゃあ!」


 「…本当だ。あそこもう綿毛になってる。少し貰おうか」

 

魔猫とファスの生活は、10年経った今でも続いている。

小さかった背は伸び、17歳になった。家事は彼が一手に引き受けている。小屋はあちこち直しつつ、見た目は古くとも中は立派だ。

埃だらけだった床や家財はすっかり綺麗にされ、壊れた部分は丁寧に修繕され今も現役。少ししかなかった本は、棚にズラリと並ぶ。寝床には毛布が敷かれ、いつ行っても快適。

少しずつだが、それをやってのけたのはファスだった。

魔猫たちに助けられたファスは、あれから恩返しの為安心快適な巣作りに奔走していたのだ。

名前もついた。

パク、しらゆき、はやて、ダイチ、オネムの五匹である。

パクは、ごはんを沢山パクパク食べてくれるから。

しらゆきは、真っ白な毛皮が雪みたいにきれいだから。

はやては、びゅんびゅん風みたいに速く走るから。

ダイチは、あったかい大地の色の毛皮だから。

オネムは、お昼寝が大好きだから。

そのまま過ぎるかなぁと思ったが、気に入ってくれているらしい。呼べば返事をしてくれる。


 「にゃっ!にゃにゃっ!」


パクは器用に袋を振り、綿毛を採っている。

こういう事は、普通の猫はしない。見た目では判別がつかないほど、魔猫は猫そのものだ。


 「にゃー!」


 「やった!いっぱいとれたね!」


そよそよと風が吹き始めた頃、一人と一匹は大きく膨らんだ袋を抱えていた。いつもはこの半分だ。

中身が飛ばないように口を閉め、今度は土を掘り始める。

ここは、パクたちが見つけた薬草群生地。

魔物から逃げ隠れする日々は怪我が絶えず、毎日のようにお世話になっている場所である。しかし不思議な事に、ここで人間に会ったことがない。子供の頃から、一度も。

パクたちは、秘密の場所だから、としか教えてくれない。

でもそのほうがいいのかも、とファスは思う。広まってしまえば、あっという間に採りつくされてしまう可能性がある。

パクが丁寧に、そっと根っこを切らないように採る。ポポワタゲという薬草だ。

乾燥させて根の部分を煎じると、熱冷ましになる。綿毛はお湯につけて一纏めにし、糸にして編むと柔らかな布になるのだ。

ただ、綿毛はすぐ風に乗って飛んでいってしまうので、タイミングを逃すと採れない。


 「今日はこれまでにしようか。お礼のお供えして、帰ろう」


 「にぃ」


ふたりは一際大きな木の前に行く。何時からここに居たのか、佇む姿は神々しくもある。

まるで守り神のように感じたファス、行きと帰りのお祈りは欠かさない。根元にそっと、今日のお供えを置く。昨日のお供えは…空になっていた。ファスは皿を丁寧にくるんで鞄にいれる。


 「……今日も、ありがとうございます」


 「にゃにゃ、にゃあおう」


 「……明日は何にしようかな。そうだ、綿毛でハンカチはどうかなぁ」


 「に……、にゃあにゃ、にぃ」


 「やっぱり、食べ物のほうがいいの?じゃあ…」


袋を抱えると、悩みながら群生地を後にする。

ファスと五匹の生計は薬草であった。ずっと助けられてきたし、知識もある。自然と薬作りが日課となり。……ファスは知らぬ所だが、『知恵猫』という異名があるほど、知識に貪欲な魔猫なのだ。古本を読み漁り、薬草学をマスターしたパクたち。喜々と薬作りに励んでいる。

それがよく効くと中々の評判で、有難いことに充分に生活できていた。

売りに行くのはファスの役目。量を増やして欲しいと頼まれる時もあるが、パクたちに無理をさせたくないので断っている。けれど、世の中何があるか分からない。有事の際はすぐ出せるよう、少しづつ備蓄はしている。

魔物が居るこの世では、絶対安全はないのだ。危険なのは、魔物だけではないのだけれど。









ぐすぐすと泣く妹に、兄はぎゅうと手を握ってやる。泣きたいのは、自分もだ。

森の中、兄妹は走って行ってしまった冒険者たちを待つ。

小遣いにつられるんじゃなかった。妹をこんな不安にさせるなんて、しかも怪我まで。


 「…すわろ。あし、いたいだろ」


 「……うん」


兄妹は此処から程近い村に住んでいる。この森はよく来るので、庭みたいなもの。それでも両親や大人がいてこそだ。全くの二人きりなんて、無かった。

魔物が出るから、子供だけで行くなとあれほど言われていたというのに。

守ってくれる大人がいないと、こんなに不安になる場所だったなんて。

じわりと視界が歪んだのに気付き、慌てて腕で拭う。自分まで泣いてしまったら、妹がもっと不安になってしまう。


 「だいじょうぶ。あの人たちがもどってくるまでだからな、もうすこしがんばろうな」


黙って頷く妹に、下手くそな笑顔を向け薬草を探す。ともかく、怪我を何とかしてやらねば。

がさ、と奥の繁みが動く。パキリと枝を踏む音。

兄妹は息を止め、何かが居る、奥を凝視する。

音は、此方を窺うように止まり……近付いてきた。


 「……!」


慌てて妹を背に隠す。体が上手く動かない。音はどんどん近付いてくる。

兄妹は互いにしがみつき、目を瞑った。


 「……、あれ、…君たち、どうしたの?」


人の声。

そろと目を開けると、黒髪の、紅い目の人が立っていた。


 「あ、……、」


 「…、怪我してる。ちょっと待ってね」


 「に、兄ちゃん、だれ?」


 「……俺は、薬草探しで此処に来たんだ。薬作りしてるから」


 「やくしさん?」


 「……はい、出来たよ。痛くない?」


 「はやっ!!?」


妹の膝にはもう包帯まで巻かれ、完了していた。泣きべそ顔だった妹も二度見している。

黒髪のお兄さんは、手早く片付け周りを見渡す。


 「君たちだけ?」


 「……ぼうけんしゃの、人たちをあんないしてきたんだ。ふなれで、やくそうのばしょもわからないって…。でも、採るのにむちゅうになって…おれたちおいてかれて…」


 「……そうだったの。お手伝い、えらいね」


なでなで。

お兄さんに頭を撫でられて、ゆっくり、落ち着いてくる。


 「その人たちなら、あの…向こうにいたよ。居ないって探してるみたいだったから、きっと君たちだね。………うん、今なら呼んでも大丈夫。魔物は近くに居ないから」


 「ほ、ほんと?」


こくりと頷くお兄さんを信用して、すう、と大きく息を吸った。


 「おいてくんじゃねーよこのしょきゅうぼうけんしゃどもがぁぁぁぁ!!!!いもーとけがしちまったじゃねーかふざけんなよもどってこいやぁぁぁ!!!!」


 「おにーちゃんがおこった!」


 「さがしかたもわっかんねーどしろうとがはしりまわんじゃねーーーーよ!!!!やくそうふみあらしてたらただじゃおかねーからなぁぁぁぁぁ??!!!!!」


 「おにーちゃんがおこった!」






………兄妹の前にはひたすら頭を下げる初級冒険者たち。

案内を頼んだのに置いていき、更には採り方も雑だった為、大切に扱えと怒られている最中。

薬草は村でも世話になっている。荒らされて困るのは村の者たちだ。


 「あれ、おにーちゃん、あのひといない…」


 「え…、ホントだ、いっちゃったのかな」


 「え?俺ら誰も見なかったけど?」


 「え?やだホラー系?やめてよ?」


 「あ?またこれてめぇら……」


 「この子がこわい」


この後、心配していた親たちにも怒られ、森であった黒髪のお兄さんのことは兄妹の秘密になった。

手当してくれた事は、今でも感謝している。








不甲斐ない自分>>勝手な冒険者たち お兄ちゃんぶち切れました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ