表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/106

13.時々、引っ越し



ぱちん。

小気味良い音が、小さな台所で鳴る。固い殻から出てきたのは、薄皮を付けたままの実。それはコロリと木皿に転がり落ちた。


 「これで、最後…」


ファスは真剣な顔で、ぱちん、と割った。力加減を間違えると中身も潰れてしまうので、気を遣う作業だ。今年も無事に出し終えて、次は温めておいた小ぶりの鉄板を出す。そこに実を入れ、コロコロと転がす。熱で薄皮が剥がれ、色鮮やかなヒスイ色が姿を現した。

コロコロ役は魔猫たち。火傷しないよう、五匹はしっかり手袋をして転がしていた。


 「にゃあぁぁ…!」


一つ転がすたびにパラパラ剥がれ、むっちりとした実が顔を出す。このまま口に入れて、もちもちの食感とほんのりとした甘味を堪能したいが、しらゆきの目が光っているような気がして、パクは大人しく転がし続ける。

次に傷があるもの、ないものと選り分ける。その役はしらゆきだ。

キレイなものが大好きな白猫は、秋に取れるヒスイ色の実を大層気に入っている。なので気合いも他の四匹とは違うのだ。しらゆきは厳しい目でチェックを入れていく。


 「にゃん!」


 「ありがとう。今年も綺麗だねぇ」


 「にー!」


しらゆきの御眼鏡にかなったヒスイの実は、ファスに手渡される。

用意しておいた鍋に入れ、転がしながら軽く火を通すとそれぞれのお皿へ。


 「はい、どうぞ」


全員二粒ずつ。待ってましたと飛びつく四匹はすぐ口に入れていたが、しらゆきはじっくり色味を堪能してから。

ゴロゴロ大合唱。良い味のようだ。残りは今日の夕飯に、と台所へ持って行く。

秋に収穫した食料は、冬越えの為の保存食になる。

この森を選んだのは、恵みが多いからだ。有難い事に、今まで困った事はない。

保存食も薬草も、充分にある。


 「……」


でも、とファスはヒスイの実を眺めた。

パクたちはいつも喜んで食べてくれるが、毎回同じというのも。おいしく食べられる他の方法も探してみなくては。


 「ぶにゃ?」


どうしようかと悩んでいると、気付いたダイチがやって来る。


 「ぶにゃにゃ」


 「ありがとう、大丈夫だよ」


手伝う、と尻尾を立ててくれたが、今日はもう充分だ。御礼も兼ねて優しく撫でた。

相変わらず外は寒いが、みんなとのんびり過ごすこの時期が、ファスは好きだ。暖かくて楽しい時間。

…ご飯に混ぜてみようかな。ファスはじぃ、とヒスイの実を見つめた。








俄かに騒がしくなり、歓声が上がる。

世が世なら勇者だったのではないかといわれる程の、凄腕冒険者の帰還である。その三人組の姿を一目見ようと、通りには人垣が。普段は静かで長閑な町だが、こんなに人が居たのかと驚く盛り上がり具合だ。

黄色い歓声が多いのは気のせいではないだろう。運良く目にした者らは、頬を赤く染めている。

その原因である三人組は、愛想振りまく事もせずさっさと通り抜け、ギルドへ入って行った。


 「…はぁぁー…、疲れた」


うららは盛大に溜息を吐く。あれは明らかに、しなくていい気疲れだ。Sランクと組んだのだから、多少注目はされるだろうとは思っていたが、まさかここまでとは。

それもこれも、カイの容姿が整いすぎているせいだこの外見詐欺め。と、内心で文句を並べるうららだが、トオヤも彼女自身も決して見劣りはしていないのだ。それが人気に拍車を掛けているとは気付いていない。


 「ゔー…、パクちゃんたちに会いたい。モフモフに癒されたい…」


 「安易に動くなよ、うらら」


 「分かってるよぉ」


通う内に少しずつ、本当に少しずつ仲良くなり。やっと、撫でるのを許してくれたのにこの仕打ち。

今日こそ立ち寄るつもりであったのに、数組の同業が何故かついてくる。大人数で挑む難しい依頼ではない。三人で事足りるというのに、見るのも経験になるからとギルマスが捻じ込んできたのだ。ここ最近そればかりで、真っ直ぐ行って帰るしかない。此処のギルマスは何を考えているのか。

隣に目を遣れば、トオヤも考え込んでいる。その向こうから、報告を終えたカイが戻ってくるのを見付け立ち上がった。ぐずぐずしていたらまた捕まってしまう。男達も分かっており、止まる事なくギルドを出た。


 「拠点を変えた方がいい。このままだと、大所帯にされるぞ」


 「えっ?!」


宿でのトオヤの開口一番に、カイはげんなり、うららは目を剝いた。


 「ギルマスはSランクをこの町に捕まえておきたいんだろう。箔が付くしな。何故か、俺達がパーティ希望者を募ってるらしいと噂が流れてる」


 「えっ、」


 「此処が一番通いやすかったんだけどな…。クソ、余計な事しやがって」


此処を拠点にしているのは言わずもがな。カイはファスを大層慕っている。

時折泊まって、距離はゆっくりだが順調に詰めているらしい。けれどファスは魔猫と暮らしている。

ただ近いからという理由だけであったが、良くも悪くも目立つ彼が足繫く通えばバレる危険が。

しかも覚えのない噂のせいで、冒険者が集まりつつある。


 「あ、あのさ、思ったんだけど、危なくないかなファスさん達。分かりにくい所にあるし目眩ましもしてるけど、見つかっちゃったら……!」


 「…ありえるな。あの森にはあまり魔物は居ないが、暇を持て余した奴が行かないとも限らない」


偶に道迷い等で訪ねてくる事、ゼロではないそうな。頼まれれば薬を売りもする。流石にその時はファス一人で対応しているらしいが、勘が良い者が居れば気付かれるだろう。相手が下心ある者だったらどうなるか…。


 「コロス」


 「想像でそこまで怒れる人間が居るとはな。…だが、楽観視できないのは確かだ。どうする?俺は早い方がいいと思うが」


 「今すぐ、即行で出るぞ」


戻ってきたばかりで、荷物はまだ片付けられてはいない。うららはもう背負っている。


 「とりあえず一旦出て、日が落ちてから森に行こう!!」










パクたちは悩んでいた。

最近人間の数が増えているのだ。毎日パトロールしているのだから、すぐ分かる。

幸い巣はまだ知られていないが、時間の問題だ。

この森は恵みも多く気に入っていたのに、何故人の出入りが増えたのだろう。


 「にゅう……」


 「にー……」


特に萎れて居るのはしらゆきだ。此処にはヒスイの実が沢山あるが、他の土地に必ずあるとは限らない。もしかすると、今年限りかもしれないのだ。

そんなしらゆきを抱っこしながら、ファスも考える。

パクたちの安全が最優先なのは勿論だ。もしもの時の避難場所も決めている。


 「にゃあむ?」


 「ううん。魔法はダメだよ、逆に目立つと思うんだ。誰か来たら、俺が対応するから。パクたちは隠れて、何があっても出てきちゃダメ」


 「なうぅ…」


 「いつも通りにしてよう。その方が怪しまれずに済むと思う」


心配気なパクたちを、落ち着かせるように撫でていく。ファスとて不安はあるが、弱気を見せてしまったらいけない。


 「もし、他の土地に行くことになっても、ヒスイの実はきっとあるよ、しらゆき」


 「にゃう…?」


ほらこれ、とファスが取り出したは、鮮やかな扇形の葉。黄色いそれはヒスイの実の葉だ。これも綺麗なのでしらゆきは気に入っている。受け取ると、汚れ一つない葉にゴロゴロと喉を鳴らす。


 「その葉っぱも木も、水分を多く含んでるから…火除けになるんだって。それと、あの匂い。魔物も嫌がって近付かないから、魔物除けにもなってるって聞いたことあるんだ」


 「にぃぃ?」


確かに、ヒスイの実を取るのは苦労する。実を守る固い殻を、更に守るように外皮がついているのだが。それが恐ろしい匂いを放つのだ。あの激臭は、鼻がいいモノには耐えられないだろう。パクたちは酷く納得した。

今では慣れたものだが、ファスから食べれるよと教えられなければ、絶対に近付かなかった。人間の鼻ではそこまで感じ取れないのだろう、ファスは平気そうであった。しらゆきも、あのキレイな実の正体がアレだと知って酷い衝撃を受けたが、立ち直っている。

探せばまた、沢山ある場所に巣ごもり出来るかもしれない。元気になったしらゆきを撫で、ファスはご飯の準備だと立ち上がる。パクたちがいつでも万全であるように、できる事をするのだ。


 「なーぅ」


はやての声に振り向けば、全員扉を見ている。誰か近付いて来ているのだ。夜も遅い。こんな時間に訪ねて来る者は今まで無かった。

ファスはパクたちを奥へと促し、控えめに叩かれる扉に近付く。


 『…ファス、居るか?』


 「…どなた、ですか」


 『俺、俺だよ、カイ』


 『私も居るよーっ、うらら、うららだよぉー』


ファスは首を傾げる。カイ達がこんな時間に来るだろうか。すぐに開けるのは憚られた。


 『やはり疑われてるな。だから朝の方がいいと言ったんだ』


 『ファス?!俺の声忘れた?!』


 『だ、大丈夫だよファスさんっ!ホンモノだよサギじゃないよっ』


騒がしい。ファスはパクたちへ振り返った。ひょこりと顔を出し、全員呆れ顔で頷いている。それを確認し、そっと開けた。冷たい夜風と共に三人が入ってくる。

深く外套を被り、何だか物々しい。寒かったあぁ、とうららが最初に顔を出した。


 「ありがと信じてくれて!危うく野宿だったよ…」


 「…どうしたんですか?街に居る筈じゃ……」


 「色々あってな。あのままだと厄介な事になると踏んで、出てきた」


 「……、人が、増えた事と関係ありますか?」


気付いてたのか、とトオヤは頷く。ファスは外套を受け取り暖炉の近くに掛け、パクたちを呼んだ。

ぞろぞろと出てきた五匹にうららは手を振るが、警戒の目を向けられただけであった。


 「ううぅ……!また一からやり直しだぁぁ…」


 「悪い、ファス。こんな時間に驚いたよな」


申し訳なさそうなカイに、素直に頷く。


 「…疑ってる?」


 「いえ、大丈夫…」


 「いやっ、ファス達がバレたとかそーいうんじゃねぇから安心してくれっ!」


 「まぁそれも絶対とは言えないんだが」


 「黙れやトオヤ」


 「……あ、あの、どうぞ、座ってください。あったかいの、用意します」


とにもかくにも、三人は疲れている筈だ。話より先に、ファスはお茶の用意を始めた。





 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ