表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
防衛空母いずも  作者: へべれけ
4.F35Bの実力
16/84

4-2 F35Bの真価

前章でも述べた通り、戦闘機としてのF35Bはさほど強くありません

こうなってくると気になるのがF35Bの実力ですが…

結論から言えば、コイツはチート級にヤバい奴です


その秘密が、データリンクです


まあ今どきデータリンクと言うと、そんなの既に確立されてんじゃないの?と言う方も多いと思いますが、F35のデータリンクは従来のモノとチョッと次元が異なるのですよ


早期警戒機というものがあります

この航空機は強力なレーダーを搭載して敵機の進行を事前に察知し味方に知らせます

そして、基地から発進した迎撃機を進行してくる敵機の処まで誘導する事も出来ます

しかし、迎撃機が発射したミサイルを誘導する事は出来ません

これは従来の戦闘機というのは火器管制が個別に独立している為です

仮に敵機の位置等のデータをデータリンクにより共有化したとしても、実際に火器を制御するシステムがスタンドアローンなので、従来の戦闘機は基本自分の下にある火器しかコントロール出来ないのです


ですがF35は違います

F35のデータリンクにはリンクしているネットワーク上の火器管制も含まれる為、他の機体が発射したミサイルの誘導が可能なのです


先頃、米空軍がF15の再導入すると言うニュースが流れましたが、その理由がコレです

F15はとても大きなペイロードを持っているので大量のミサイルを運ぶ事が出来ます

そこで、F35のデータリンクネットワークに対応する火器管制システムに改修する事で極めて高性能なミサイルキャリアになるのです


早期警戒機が敵を発見しF35を誘導

敵機の射程外からF15が発射した大量のミサイルを先行したF35が誘導して敵機を撃墜する

F35はステルス性が高い為、敵に発見され難くより近くで高精度な誘導が可能です

そして何よりも重要な事は、このデータリンクは航空機同士だけでなく、艦艇間のデータリンクにも対応しているのです!


これはガチでヤバいです


何故なら、この事はF35が"艦載のミサイル"を誘導可能である事を意味するからです


チートですよチート


だって艦対艦ミサイルや艦対空ミサイルだって誘導出来ちゃうんですよ?

場合によっては艦砲の観測機としてリアルタイムでデータリンクしちゃうんですよ?

水平線の向こう迄飛んで行って、敵の割と近くで実測しちゃうんですよ?

コレってつまり、F35自体にさして攻撃力が無かったとしても従来の航空機なんて比較にならないキャパの艦艇の攻撃力をF35が行使出来るって事じゃないですか?


もちろんその分リスクは大きいですが、その為のステルスですし自衛レベル良いのでで有ればちゃんと武装もしています

そりゃ米空軍もF15再導入を考えちゃう訳ですよ


単体としてみた場合は大きな戦闘力は無くとも、全体の"眼"として機能する事により全体の戦闘力を大きく向上させる


例えそれが小さくても、艦隊の眼として機能する航空機の運用母艦を中心として、長射程の艦対艦ミサイルを積んだ艦を含み、艦隊を防護するイージス艦に護衛された艦隊は極めて強力な防衛力をこの国にもたらしてくれると思いませんか?


そしてこの話には更に続きがあるのですよ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ