プロローグ
左手に持った母親の財布が、八月の暑さでじっとりと湿ってゆく。
中学二年の盆休み、俺は兵庫県の田舎町にいた。
何十年前だかに亡くなった親戚の法事で、一家でじいちゃんちに泊まりに来ている。
そして今は親戚一同で食べるすき焼きの為の肉を買いに、一人でサハラ状態の田舎道を、香ばしい汗を流しながらおつかい中だ。
結構な時間、田んぼと民家を道の両サイドに交互に眺めながら歩いている。
本当にこの先に肉屋があるのか不安になりちょっと泣きそうになってきたころ、左前方に学校がみえた。
グラウンドからは体育会系少女特有のトーンの声が聞こえる。
近づいて金網越しに目をやると、同い年ぐらいだろうか、どうやら女子サッカーの試合が行われているようだ。
サッカー好きの俺は金網の前に腕組みをして陣取り、いつもの玄人目線で試合に注視する。
それにしてもこの暑さだ。
おつかいに出るだけで倒れそうなのに、ピッチを走り回るなんて。
俺、観戦派で良かった。
プレーなんてしたらサーモグラフィーが真っ赤を通り越して紫になっちゃう、パープル男爵とか呼ばれちゃう、シルクハット買わなきゃ、なんて思っていたところ、一人だけ運動量が桁違いの選手がいることに気付く。
その10番は敵ボールホルダーに最初にプレスをかけ、味方ボールのスローインには真っ先にボールを貰いにいき、その合間にバテ気味の仲間の肩を笑顔で叩いて元気づけていた。
豪快なドリブル、派手なシュートこそないが、二人・三人に囲まれてもボールを失うことはない。
そしてキープしながらも目線は味方を探し、最も相手の嫌がる場所へ的確に繋いだ。
それをピッチ中走り回りながら何度も何度も繰り返す。
所狭しと動き回りながら、長短の素晴らしいパスを左足から出し続ける。
司令塔という言葉がピッタリだ。
「ロスタイム入ったぞー、あと一点で逆転だぞ!」
監督らしき人物から声が飛ぶ。
その刹那、再び10番にボールが渡る。
場所はピッチ中央。
また三人掛りの激しいプレスを受けるが、足裏と上半身を巧みに使い、フェイントを交えながらキープ。
今度は今までと違い、周りの味方を探さずに相手ゴール前を凝視している。
ロングキープを続けていた甲斐あって、一瞬だけマークが外れる。
待ちに待ったタイミングを10番は見逃さない。
インステップで強めに蹴り出されたボールは相手ディフェンスの頭を超え、鋭く密集地帯を飛び出す。
その瞬間、時間が止まった。
ボールは軌道に虹を描きながら(後から思い起こしても、確かに虹は見えた)速く、しかし柔らかに。
ゴール前に走り込んだフォワードの足元に収まるよう、必要なだけのスピードで、必要なだけの高さで、そして充分な優しさで。
何年も前から予め決められていたかのように、フォワードの元へとボールが吸い込まれてゆく。
俺は瞬きも暑さも忘れて立ち尽くした。
完璧なパス、なんて言葉じゃ足りない。
正直少し震えていた。
サッカー観がぐらつきそうなパスだった。
まさかピッチに虹をかけるなんて……。
そしてゴールが決まった直後、審判の笛が鳴る。
はしゃぐチームメイト達に頭を叩かれ、照れながら祝福される彼女は試合中よりずっと幼く見えた。
自己主張もあまりしなさそうな、なんていうか普通の女子中学生だった。
別人のような振る舞いにちょっと驚きつつ見ていたら
「ごほん!」
監督らしき男の大きな咳払いが聞こえた。
さっきから気にされていたんだろう。
中学生ながら変質者として逮捕され世間を賑わすのは本意ではないので、早々に退散することにした。
まだちょっと震える体をなだめつつじいちゃんちに戻ると、本日二度目の衝撃が走った。
肉、買い忘れちゃった。
あの人生を変えるようなパスから三年後。
俺たちは三人で放課後の教室にいた。
「何故なんだ!」
いつもの通り親友の井上侑が窓際に腰掛け叫ぶ。
窓からは夕方の暑さを手懐けるように、心地よい風が俺たち以外いない教室に吹き込んでいる。
「何故俺には彼女が出来ない! イチャイチャしたいぞ、チャリ二人乗りしたいぞ、降りた瞬間チラっと見えるパンツを凝視したいぞ! いや見るだけでは飽き足らん、出来れば……」
「こっからダイブしたいなら止めないから」
櫻井明日菜が整った口元から小気味よく死刑宣告を下す。。
いわゆるモデル体型、陸上で鍛えた程よく引き締まったウエスト、長い手足。
健康的な肌の色と凛とした瞳は、明日菜を少しだけ大人っぽく見せているかもしれない。
まあ俺にとっちゃただの料理ベタなんだけど。
異性だなんて意識したこともない。
試しにちょっと意識してみる……、だめだ、寒気がする。
おおう夏なのにサブイボサブイボ。
俺、三浦航平を含めた3人は教室の窓際で、ぼんやりと女子テニス部の練習とひらひらしたスコートを眺めていた。
「ここ三階だぞ! それとも飛んだら彼女出来んのか?ならフライハイもやぶさかでない! おいきなさい、ハイ喜んで!」
侑はよく判らないリアクション。
さっきの死刑宣告発言の主、明日菜とは幼稚園からの腐れ縁だ。
実は家も隣同士、ちっちゃいころには風呂だって一緒に入っていたらしい。
……そう言えば小学校に入ったあたりから、明日菜のパンツ見てないな。
「明日菜、パンツ見せてくれ」
「は? なんで?」
俺は気心知れた相手にはとてもストレートだ。
明日菜はスカートを両手でぎゅっと抑えつけ、そっぽを向いてしまった。
どうやらパンツは見せてくれないらしい。
ちょっと顔が紅潮してるのは気のせいか。
帰宅部三人、まったりと無駄で素敵な時間を過ごしている。
侑はついこの間までサッカー部五軍のゴールキーパーだったのだが、「モテないよー、五軍じゃモテないんだよー、ボールは掴めてもガールのハートはキャッチ出来なかったよー」と情けなく言い残してサッカー部を去った。
明日菜は中学まで陸上をしていて市内最速女子の呼び声も高かったのだが、高校に女子陸上部が無いと分かるとすぐに俺と同じ帰宅部になってしまった。
「航平は最近放課後も学校に残るよな、海外サッカー観戦はやめちゃったのか?あ、明日菜パンツ見せて」
「いや、今もサッカー観てるよ。ただここんところ前みたいな熱が入らないんだよなー、俺もやっぱりパンツ見たい」
明日菜の瞳の奥にマヒャドが宿る。
「ここが西部開拓時代だったら良かったのに。二人をリボルバーで心臓に遠いところから撃ち抜いていくの。段々急所に近づいていく中、無様に命乞いして欲しい。絶対許さないけど」
侑に言った通り、俺は海外サッカーをチェックすることが減ってきていた。
中学の時には部活もやらずに時間を惜しんでCSの試合中継を観ていたのに。
遠因として、やはりあの(俺の中では伝説となった)スルーパスを目の当たりにしたことが挙げられるかもしれない。
そう、あの日からピッチでサッカーを体験、つまり自分でプレーしてみたくなったのだ。
ただあの時中学二年の夏、今さらサッカー部に入る勇気もなく。
高校から始めるという選択肢もあったのだが、俺が高校に入ると同時に父親が海外転勤、父親にだけハートマークのハンバーグを出す程夫を愛してやまない母親も一緒に行ってしまった為、ハウスキーピングを一人でこなさなきゃという事情もあり。
第一ここの高校のサッカー部は全国大会常連の強豪、中学まで帰宅部だった俺に練習についていけるとはとても思えなかった。
だって、割と運動センスのいい侑だって五軍どまりだったのだ。
最も侑の場合はプレーにムラがありすぎて、監督に信頼されなかったというのが出世できなかった理由かも、とサッカー部の友達から聞いた。
というわけで最近の放課後は帰宅部三人、空いた教室で暑い中青春してる運動部の皆さんを眺めている。
「ねえ、今日の晩御飯何?」
明日菜が俺んちの夕食に探りを入れる。
「また食いに来んのかよ」
「いつもこうちゃんちで食べてから自分ちの晩御飯も食べてる」
「どんだけ食うんだよ、よく太んないな」
意外なことに、明日菜は、「学校一モテる女!」らしい。
十年以上一緒にいて、多分お互いのおねしょまで見たであろう関係の俺からしたら、ちょっと世間の目がおかしいと思わざるを得ない。
だって色気とか可愛げ、なんてものは前世でファンタジックなドラゴンに食われてきたような、遺伝子が縦に伸びることに集中して胸とお尻を忘れてしまったような女なのだ。
「んで侑はこれからどうすんだ? 勉強に命賭けるか?」
「それは無理」」
「じゃあ逆にナンパしまくるとか?」
「シャ、シャイな俺に、そ、そんなことが出来ると思うか? 街で噂のトゥーシャイシャイボーイの俺に! モテたい、しかし純情。はぐれ高校生純情派、ピュアなラブがフェイバリット」
自分から聞いておいてなんだが、最初のシャ、シャイまでしか聞いてなかった。
ひとしきりボケ二人とツッコミひとりの変則トリオで会話したあと、誰からともなくゆるゆると帰り支度を始めた。
最後まで侑は「モテたい、彼女欲しい」と言い続けていた。
口にこそださないが、世界中の男子が共感する言葉だろう。
少なくとも俺は激しく同意。
ギリギリ東京都内のこの町を、夕暮れがオレンジキャンディ色に染める。
いつも通りの小さくて穏やかな商店街だ。
明日菜と二人で隣同士の家まで、学校から徒歩五分の道のり。
「ちょっと悪いけどスーパー寄ってもいい? パスタの具を買っていきたい」
「美味しいもの作ってくれるなら。まずかったら承知しない。あと、きのこ入れたら中学の時エアギターを毎晩二時間も夜中に練習してたことバラす」
……え?
知ってたの?
エアマイクまで握って、あろうことかエアオーディエンスの割れんばかりの歓声にクールに応えている様を?
ステージから去ろうとしても鳴り止まない歓声(当然脳内リミテッド)を背に受け、「しょうがねえな、今日の客はラッキーだぜ!」と振り返りアンコールに突入するところまで丸聞こえ?
しーかーもーそれを今まで数年間黙ってたの?
え、何、そういうプレイ?
ごめん耐性ない。
全然ない。
こんな時どんな顔をすればいいのか分からないの。
笑えばいいのかな、鼻水流しながらすげーブサイクな泣き笑いになるけどそれでも構わないかな?
「あの頃おばちゃんから相談されたんだ、夜中に一人で歌ったり叫んだり踊ったりしてるって。毎日私の部屋までも聞こえてたからちょっと心配になって(嘘だ)、おばちゃんと一緒にこっそりこうちゃんの部屋を覗きに行ったら……」
「だああああああわかった、もう何も言うな!」
心が開放骨折、羞恥心はとっくに破裂済みだ。
「若い時はいろいろある、お互い忘れましょう、ね、お願いします。マジで頼んます。」
心の中でエア土下座をしながら俺は言った。
「こうちゃんがそう言うなら忘れる」
かるく微笑んだ明日菜から、楽しくてしょうがないんです風味を感じる。
……今日眠れるかな、俺。
とまあそんなこんなで店内へ。
鳥肉が安かったので、チキンのハーブ焼きとキャベツとベーコンのパスタにした。
パスタに大量にキャベツを入れるので、サラダはなしでいいだろう。
食材ときれかけていた乾燥バジル(国内メーカーのものしかなかった、やはり高級スーパーのようにはいかない)を買い、二人でおれんちに帰る。
スーパーからの帰り道、ちょっとの沈黙の後明日菜が急に呟く。
「……桃花ちゃん、今日も一人でお弁当食べてた」
「そうだな」
五十嵐桃花。
俺達のクラスメイトで、高校からの知り合いだ。
いや、正確には俺は中学から知っている。
一方的に。
中二の夏に見かけた試合でピッチに虹を架けたあの10番、それが五十嵐桃花だった。
入学式の後教室に入ってきた彼女を見た瞬間、俺は生まれてからしたことのない顔をしたと思う。
驚きと、会えた喜びと、一瞬にして悟ってしまった事情が高速で頭を巡り、頭の中が白紙、いや様々な絵の具でめちゃくちゃに塗りたくられたような混乱を覚えた。
彼女の両足は、膝から下が義足だった。
教室に入った彼女は皆からの遠慮がちな視線を浴びながら、出来るだけ目立たないように入口近くの席に座った。
そして姿勢を落ち着かせると、誰にも話しかけられないようにじっと机を見つめていた。
あの試合で見せた明るさはなかった。
姿形はあどけなさを残しつつもあの時より女性らしくなり、俯くとと柔らかな髪が頬にかかってきれいだった。
兵庫県の子のはずなのに……引越してきたのか?
そんなことよりあの足は?
事故、病気、一体どうして?
そんな不躾な質問など出来るわけもなく、前の席の初めて見る男(後に親友になる侑だ)や明日菜と入学式で紹介されていた新しい担任のことや何やかやを話した。
けれど頭の中は混乱したままで、その日どうやって帰ったかもよく思い出せない。
二年の夏になった今、やはり桃花は一人ぼっちだ。
いや、正確には孤独ではない。
入学初日から今日まで友達になろうと話しかける男子も女子もたくさんいたし、不便を解消しようと桃花の体を支えたり荷物を持とうとする女子もたくさんいた。
けれどその度に、桃花は困ったような笑顔で口数少なく遠慮するのだ。
もちろん周りは「クラスメイトなんだから、気を使わなくていいよ」と再三言うのだが、桃花は拒否こそしないものの受け入れもしない。
やんわりと「大丈夫だから」と遠慮を繰り返すだけだ。
そして話しかけられたら笑顔で応じはするものの、自分から積極的に話題を出したり友達を作ったりはしなかった。
それでも、今でもクラスの大半は桃花の力になりたいと思っている。
だが当の本人から拒否されてしまっては……。
そして今日も桃花は一人でひっそりと昼食を食べたのだ。
まるで自分の存在を消そうとするかのように。
「一年の時から何度か話しかけたり、遊びに誘ったりはしたんだけど」
少し落ち込んだ様子で明日菜は呟く。
「明日菜は頑張ってるよ」
そういうところは素直に尊敬してしまう。
翻って俺は全然ダメだ。
必要がない限り話しかけもせず、極力意識しないようにしている。
もちろん本音では力になりたい。
けど俺が一番話したいことはサッカーの話なんだ。
あの虹をかけた、時間を止めたフライスルーパスの話なんだ。
……そんな話、出来るわけがない。
これ以上彼女にとって残酷なこともないだろう。
あんなに輝いていた、二度と戻らないものを語るなんて。
「料理、手伝おっか?」
トーンを変えて明日菜が話しかける。
「お前何にも出来ないじゃん、結構です」
「パスタぐらい茹でられる」
「生姜焼きを石炭にしたやつに何も言う資格はなーい」
パスタなんて茹でさせたらすいとんになってしまう。
イタリアの食文化の代表があられもない姿になってしまったら、シルヴィオ・ベルルスコーニも卒倒してACミランを売却してしまうかもしれない。
ジローラモもユニクロしか着なくなるかもしれない。
「家でも手伝わせてくれないんだ、この前なんてお母さんに洗い物もしちゃだめって言われて。」
「何枚割った?」
「……四、五、六、七枚あたり?」
そりゃだめだ。
うちでも手伝わせないと固く心に誓った。
「今日俺が航平の家に来たのには理由がある」
翌日の放課後、侑がうちに来た。
何でも大事な話があるらしい。
ソファに明日菜(呼んでないのになぜいる!)と並んで座り、ギレン・ザビの様に立ち上がった侑の演説を聞く。
「単刀直入に聞こう、何故俺には彼女がいないのか?」
坊やだからさ。
「サッカー部なんてところにいたからだ、しかも五軍!」
ふむふむ。
「モテるのは一軍だけ! そっから下は空気扱い、エアー! おれはジョーダンか! アメリカンドリームの体現者か! 勇気を出して一年の時に一軍マネージャーに告白したこともあったさ、しかも二回も! はいそうです皆さんもうご存知ですね完膚無きまでにフられましたさ! 二回とも!」
フったね、二度もフったね! 父さんにもフられたこと以下略。
明日菜は退屈そうにあくびをした。
「そんな俺にもチャンスは巡ってくるんだ、神様は見捨てていなかった!サンキューゴッド、ハレルヤ!ところで諸君、昨日のニュース6オックロックは見たかね?」
「いや、見てないよ」
「実は番組内で今一番女子にモテると言われている、あるスポーツが紹介されていたんだよ」
スノボ? サーフィン?
「何を隠そうそれは……フットサル!」
モテるか、それ?
「要はミニサッカーだろ、サッカーと変わらないじゃん。男らしいイメージがある分サッカーの方がモテるんじゃね?」
「いやいや、そんなことないんだなー。例えばサッカーは男女一緒にプレーしないじゃん。フットサルはするんだよね。女子のゴールは二点、とか変則的なルールにしたりしてさ。女子と知り合える確率はサッカーの比じゃないんだよ」
そうなんだ、サッカープレーヤーが練習代わりにするただのミニゲームかと思ってた。
「なるほど、一理ある」
「しかも同じチームでプレーすると友情が育まれるのは周知の事実、愛情もまた然り」
「ふんふん」
「極めつけとして部活じゃないから仲間さえいればすぐにでも始められる手軽さ、まさに出会い向き! 出会い系スポーツ! 対戦相手の他校の女の子とも知り合えちゃうかも!」
「ほお~」
「と、いうわけで一緒にフットサルやってモテようぜ!」
「なるほど……へ、俺?」
俺、サッカーは観戦専門だしなあ。
「あんま、気が乗らないかも」
「なんで!」
心底意外そうに侑が目を見開いて俺を見る。
なんでって言われてもなー。
なんか気が乗らないんだよな。
やりたいという気持ちはあるけど興味あるのはフットサルじゃなくてサッカーだし、大体フットサルのルール(サッカーとは色々違うはずだ)もよく知らないし。
五人一チームなのとピッチが狭いこと、ボールが一回り小さいことぐらいしか知らない。
「うーん、なんとなく」
「なんだそりゃ! 思わせぶりな態度をとっておいて断る? しかも理由がなんとなく? お前は女子か! ゆるふわカールでモテカワガールか!」
侑が女性誌ノリで怒る。
俺がサッカー好きだから、当然入るものと思っていたんだろう。
「強いて言えば、今の生活が気に入ってるんだよね。学校行って放課後好きな時に帰って、家事した後ゆっくりテレビ見たり本読んだり……」
と、俺がグチグチ言い訳を並べているところに、突然明日菜が割って入った。
「私、やる」
侑の曇りかけた目が輝く。
「よっしゃ、明日菜ゲット! 学校一のモテ女子兼元スーパーアスリートキタコレ! アスモンゲットだぜ!」
え、やるの?
ずっと気のないふりで侑の演説を聞いていたのに。
ちょっと驚いて明日菜に聞いてみる。
「本当に? サッカーとかフットサルなんて興味無いんじゃなかった?」
「だってずっと体動かしてないし、何か面白そうだし」
そうか、確かに運動大好き少女が一年以上も体を動かしていなかったら、溜まるストレスもあるかもしれない。
中学の時には思いっきり部活を楽しんでいたのだ。
運動自体子供の頃から大好きだったし。
一人納得。
「で、航平は? ほんとにやらないの? やろうぜ~、モテるぞ!」
「モテるのは経験者だけだろ。俺なんか口ばっかりでほとんどプレーしたことないもん」
侑の言う通りに女子を混じえた混合チームが出来たとして、運動経験の殆どない俺が果たしてモテるのだろうか?
侑がうまいのは当然として、多分明日菜も俺よりうまい。
女子にさえ劣る男子が、チーム内で尊敬や好意を集める、なんてことは考えにくい。
チーム内カースト最下層で「航平君、ジュース買ってきてー」とか言われて雑用に走り回らされるのがオチだ。
パシられ感丸出しで「疲れたから足マッサージしてー」とか「着替え手伝ってー」とか言われたりもするかもしれない……悪くないな、それ。
いやいや、今のは俺のオリハルコン製の逞しいエロ脳が生み出した都合の良い妄想だ。
現実にはやはり雑用係が関の山だろう。
「じゃあ選手兼監督ならどうだ? お前一度でいいからサッカークラブを指揮してみたいって言ってたじゃん。俺ならあのフォーメーションは採用しないとか、あの選手交代はないよとか監督の批評をブツブツしてたじゃん。一つの新しいチームを戦術から何から決めるんだ、面白いぞお。お前向いてそうだし」
これにはさすがにグラっときた。
俺は選手ももちろんだが監督にも敬意を払ってきた。
ベンゲル、ファーガソン、グアルディオラなど憧れている監督はたくさんいる。
一度でいいからチームを指揮してみたい、これは確かに夢だ。
ただ「そうなったらいいな」程度の夢であって、プレー経験が全くなくあるのはテレビ観戦で得た口ばっかの知識のみ、そんな奴がまともな監督になれるはずもない。
大体俺が好きなのはフットサルじゃなくてサッカーだし。
やっぱり断ろうと改めて決めた瞬間
「ねえ侑知ってる? こうちゃんてサッカーだけじゃなくて音楽も大好きだって」
ソファに腰掛けたまま、唐突に明日菜が喋りだす。
「へー、そうなんだ。ただのサッカーバカかと思ってた」
?ってなってる俺を尻目に、会話は続く。
「楽器だって上手。中学の時聴いたけど、もう最高。ロックしててロールしててヴァイブがすごくて超グルーヴィ」
ほんとに何の話だ?
確かに音楽を聴くのは結構好きだが、自分で演奏することは出来ない。
自慢じゃないが音感ゼロ。
小学生の頃七月のリコーダー試験にクラスで一人だけ落ち、音楽の先生の言いつけでその年の夏休みに何度も学校に通わされたくらいだ。
自分に音楽の才能がないとわかった俺は、それ以降授業以外で楽器に触れたことはない。
カラオケだってほとんど行かない。
バンドに対する憧れはあるけど、まあその程度だ。
「毎晩弾いてたよね、まるでオーディエンスがいるかのようにリアルな演奏だった。私の部屋にまで聞こえてくるから、うっとりしながら聞いてた」
「そうなんだ、航平すげえじゃん。何て楽器?」
明日菜が答える。
「何て言ったかな、あんまり普通のバンドとかでは使われない楽器だった。ヒェファヒラーとか言ったかな?」
なんだろう、俺の体温が少しだけ下がるのがわかる。
「ううん違う、ヘハヒラー。やっぱり違う、エハヒラー、フマキラー、エアヒラー、エアビター、エアギ……何て言うんだっけ、こうちゃん?」
ぬがああああああああああああああああ!
うぎゃああああああぎゃーす!ぎゃーす!
混乱しすぎて、思わず古代鳥類になって太古の空を飛び回ってしまった。
俺の心臓が、光学顕微鏡じゃなきゃ確認できないくらいのミクロサイズまで縮んでいる。
完全にナノレベル、イオン状態。
逃げたいです、「ぼくのことはもういないものと思ってね!チャオ!」と高らかに宣言して高速ムーンウォークで逃げたいです。
今ならマイケルの十倍の速度(当社比)で動ける自信ある。
ていうかあいつ、昨日忘れるって言ってなかったか?
嘘か、嘘だったのか、お前はキューティー悪女か、なんか意外とモテそうだなそれ!
明日菜の冷たい唇が声には出さずにエアギタリスト乙、と言っている。
もちろん選択の余地はこれっぽっちもなかった。
「俺フットサルやるわ! 突然やりたくなった! フットサル最高!」
「お、まじで! やる気になったか!」
急に話が変わったことに戸惑いつつ、侑が満面の笑みで応える。
これから頼むぜ監督、と求められた握手にさわやかな苦笑いで応えつつ隣の明日菜を恐る恐る見ると……俺だけに分かる小さなニヤリ笑い。
ああ、こいつ心から楽しんでるな。
自分を犠牲にして他人を楽しませるっていうのも悪くないかもな。
そうでも思わまきゃやってられないよな、ハァ。