表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
グリモワール・オンライン  作者: 灰猫
第三章 某国戦争編
103/168

森の中で

スカイプで友人が、チョコチョコ修正入れてるみたいだけど復活しないかな?って言ってたんで、俺の投稿小説じゃないよね?とビビりながら投稿。

「ハァ、面倒だ」

 月が輝く夜の最中、一人の冒険者が愚痴をこぼしていた。

「昼間戦えれば楽なんだけどなぁ」

 森の中で蠢く人影は、視界の悪い森の中で面倒だとボヤキ続ける。

「また敵か…魔装化」

 森の中では扱いにくい筈の大鎌を縦横無尽に振るい、次々と襲い掛かるコウモリ型のモンスターを切り伏せて行く。

「お前たちは木の採取に専念しろ!」

 冒険者かれの言葉に反応する様に人影が動く。どうやら彼の目的は、木材の確保にあるようだった。

 ダメージを受ける事もなく無事に敵を倒し終えた所に、上擦った叫び声が森に響いた。

「厄介事か…まぁ、行く訳だが」

 召喚していたスケルトンと切り倒したピーターの木を回収すると、声の聞こえた方向へ凄まじいスピードで移動を開始する。

 常にフードを深々と被りその手に大鎌を持つ異様な人影は、同業者である冒険者達からこう呼ばれていた。『死神のジン』っと。


                     ♪



 悲鳴の聞こえた場所に急行すると、コウモリを相手に少年が長剣を振り回している。

「うわぁぁあ、来るなぁ!?」

「パニックになってんなぁ…」

 剣道を習っているクラスメイトが、昔教室でこんなことを言っていた。「素人が振り回す竹刀は危ない。まだエアガンの方が安全だ」っと。

 何を伝えたいのかといえば、振り回している剣のお蔭で下手に助けに行けないのだ。しかもパニックに陥っている。無理に手を出すと横取り行為になり、不用意に声を掛ければ剣の振りが止まってモンスターに攻撃を受けそうだ。

「…面倒な」

 ここは久々にコイツを使う事にしよう。

召喚コール、盗賊」

 最近出番が滅多になかったカードを使った召喚。ちなみに召喚した盗賊は、マップ上でランダムに出現する要討伐対象のモンスターである。何故要討伐対象なのかと言われれば、ドロップ品が美味しい換金アイテムだからである。クエストに討伐依頼が出ている事もあるのだが、それはそれは人気である。

「ヒッ増援!?」

「違うから安心しろ。…お前ら蹴散らせ」

 人型モンスターの厄介なところは、その環境適正の高さだろう。両手が使える事で道具を持ち作り出せ、両足が有る事である程度のバランス調整と移動速度を併せ持つ。

 特化していない故の凡庸性。人間が地球上で王様気取りに生活圏を広げる訳である。

「あれは…蜂か?」

 もしかしたら、βの簡易ダンジョンに居たクイーンズビー関連のモンスターかもしれない。

「えっはっほぇ?」

 一瞬で戦況が次々と変化する。

 助けに入ったプレイヤーは状況が認識できていないのか、間抜けな声をあげている。

「ウインドカッター」

 チュートリアルで使って以来、殆ど出番のない風魔法を発動させて盗賊の援護に努める。夜の森にいるため特別HPの心配をする必要は無いが、念の為である。



                      ♪♪


「弟子にしてください!」

「は?」

 学生の身分では中々見る機会が無いほどの綺麗な一礼を披露しながら、目の前のプレイヤーは何か物凄く面倒な要求をしている様な気がしてならない。

「あ、ボクはリーオンって言うっス。種族は小柄なビット族っス」

「いや、種族は見れば分かる。種類が多い獣人族は聞かないと分からないこともあるが、ビット族は見たまんまだ」

 因みにビット族は、メモリの単位から来ている。容量が少ないっという意味では無く、ビット単位まで丁寧にが合言葉の生産向けの種族だ。

「師匠ボクを鍛えて欲しいっス!」

 なんかすごいキラキラした目で見られている。いや、それよりもその舌足らずな口調は、地なのか演技なのか?

「断る」

「そんな!」

 いくらβからのプレイヤーでも、まだまだ手探り状態なのだ。人に教えるにしても教えた結果に確証を持てないのが現状だ。検証班なんてこのゲームにはいないし、第二陣で来ることを願おう。

「ん…よし。還っていいぞ」

 放置していたゴブリンゾンビ達が、木材を集め終えていた。AIが凄いのか、必要な個数を伝えて於くと勝手に作業を行ってくれる。ただし、ある程度は召喚したプレイヤーが近くにいなければならない。

 許容範囲以上にモンスターから離れると、モンスターは勝手に消滅する。これは召喚した全てのモンスターに適用される。そうしないと放置ゲーになるから仕方ないのだ。

「師匠お願いします!」

「断る」

 縋り付こうとするリーオンに背を向けて歩き出す。

「いっ」

「ひぁ!」

「見えないっス…」

 俺の後ろで何が起きているんだ?

「師匠~どこっすか~?」

「…」

 夜森に来ていて灯りを携帯した様子が見られなかったから、てっきり【夜目】とか【暗視】スキルを持っていると思っていたのだが、もしかして無いのか?

「お前…」

「あ、師匠!」

 嬉しそうな声を上げて駆けよって来るリーオン。うん、なんか子供に懐かれた駄菓子屋の叔父さんの気分だ。

「お前、【暗視】とか暗闇でも周囲を確認できるスキルを持ってないのか?」

「スキルってなんスか!?」

 おい、マジか…。

「チュートリアルを受けなかったのか?」

「友達が早く一緒にやりたいからスキップしろって言ってたっス!」

 同じタイミングでゲームをプレイするユーザーに有りがちな罠だな。新作のオンラインゲームが出るたびに仲間内で集まって、遊んでるから似たようなチュートリアルをスキップするんだけど結局似たようなであって別物とか。

「その友達は?」

「森に入ったとたんに消えたっス!」

 外から強制ログアウトにあったのか、それとも嫌がらせか。

「それは…あーGMコールはやっといてやる。とにかく今はスキル取りな」

「スキル…あ何か出たっス!」

「取る前にスキルの内容を確認するんだぞ?」 

「ハイっス!」

 俺は、その間にGMにメールを送る。コールだとリーオンが後で面倒事に巻き込まれそうだ。

 恐らく友達とはリアルの友達を指しているはず、リーオンが学校でイジメを受けているのなら名指しで≪プレイヤー名『リーオン』に対する迷惑行為を確認しました。ペナルティっとして~≫となれば火に油を注ぐ事になる。

 外部から対応できるとしたら、他プレイヤーに対する迷惑行為っと表記して貰わないといけない。場合によっては、イジメは命に関わる。

「とりあえず【暗視】取ったら、周りが見えるようになったス!」

 人に言われるがままスキルを取るのは関心しないが、恐らく【暗視】スキルは必須スキルになると俺は見ている。夜、洞窟、廃墟、海底、砂漠と町にあるような街灯が設置されている訳がないのだ。そんな中で戦闘が始まれば、松明やらランタンを持って戦う余裕があるだろうか、いや無い。特にソロには必須である。魔法で灯りを確保できるだろうが、街の外ではMPは貴重だ。

 ちなみに俺の種族である夜郷族は、夜を故郷に持つ設定の種族である為にスキルを持っていなくとも暗闇はバッチリ見える。

「お前…リーオンは武器は?」

「剣っス!」

「なら剣術スキルも取って…初期装備の剣が有るって事は、買い物はしたのか?」

「友達に貰ってたっス!」

 何だか予想が噛み合わないが、イジメでは無く強制ログアウトの方なのだろうか?

「まぁ、良いか。剣を使うなら【剣術】スキル必須として、片手剣なら盾…は装備の方が無いか…。なら【気配察知】はあって損をするはないだろう」

 【気配察知】は俺も【魔力察知】と共にスキルを取得している。


気配察知 種別:補助 パッシブ

 周囲の気配に敏感になる。


魔力察知 種別:補助 パッシブ

 周囲の魔力に敏感になる。


 キャラビルドは、本人の意向が大事なので当り障りのない助言しかできない。

「了解っス!」

「どんなキャラに育てたいかが分からないからな。一先ずここまでだ」

 ん、何だ運営からのメール?

 未成年者の保護に対する感謝って、俺も未成年なんだが。

「あれ?」

「あー、運営が別部屋で事情を聴くそうだ。なんとか保護法の管轄範囲だから、法的に問題ないらしいが」

 実際の年齢は分からないが、素直すぎる幼い印象を受けた。高校生がこの時間までゲームしてるのは、褒められた事じゃないが自己責任だ。これが小学生低学年位だと、親の監督責任で最悪を想定すると虐待まで行く事がある。

 不穏な違和感に気が付いたら、国の施設に連絡するのが国民の義務…にあった様な気がする。

「んじゃ、話聞いてもらいなよ。俺はもう寝るから」

「はい、師匠!」

 思わぬ事態に遭遇したが、家の材料は集まった。

 家が完成すれば、毎回ログアウトするのに町に戻る必要もなくなる。

「転移系アイテムでもあれば楽なんだがな…」

 次の街は鉱石加工が盛んだって話だから、魔法関連は望み薄である。そして恐らく転移は、魔法関連。

 月も顔を出さない深い夜に、大鎌を背負ったプレイヤーのため息が木霊する。

名前  ジン

性別  男

種族  夜郷族Lv15

職業  死霊使いLv15


HP  136

MP  119

筋力  26+15(41)

体力  25+19(44)

器用  26+9(35)

精神  28+9(37)

知力  30+7(37)

俊敏  26+3(29)

運   27


種族ポイント  0

スキルポイント 36


グリモワール  収録の魔道書 (グロノス)


武器1     フィルカーズ・サイス

武器2     ピーターの杖

頭      

胴       クランブルアーマー

腕       グランブルガントレット

腰       旅人のポーチ

足       グランブルレガース

靴       旅人の靴

アクセサリー  旅人のマント

アクセサリー  地竜の腕輪

アクセサリー


所持金      15420コル


スキル

武器スキル   【大鎌術Lv7】【杖術Lv3】

魔法スキル   【風魔法Lv5】【土魔法Lv5】【闇魔法Lv9】【呪魔法Lv5】

        【下僕召喚Lv8】【召喚魔法Lv4】

生産スキル   【鍛冶Lv3】【木工Lv2】【調薬Lv1】【皮革Lv1】

        【調理Lv1】【道具Lv1】

補助スキル   【魔書術Lv8】【採取Lv1】【採掘Lv1】【伐採Lv1】

        【鑑定Lv3】【識別Lv4】【召喚Lv2】【罠Lv2】

        【幸運Lv3】【剛力Lv3】【巧みLv3】【速足Lv3】

        【気配察知Lv2】【魔力察知Lv2】

固有スキル   【有形無形Lv3】


称号『始原の魔道』『絶望を乗り越えし者』『ゴブリンキラー』『漫才師の勲章』


収録の魔道書

名称  グロノス

階級  第86中階位

タイプ 万能

能力  【コレクションカードLv4】【カード化】【魔物図鑑】【解体】

    【召喚魔法】【販売】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ため息はたぶん木霊しないです 木霊するとしたらドラゴンブレス並みです
[気になる点] 報酬とペナルティのタイトルのステータスと比べると 種族ポイント 5 で上がったみたいですね  だが【幸運Lv3】【剛力Lv3】【巧みLv3】の分はまだ上がっていないです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ