表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

陽光のムニエル

作者: カシスオレンジ

 人事異動で無職になってから、ほんとに碌でもない人生だよ。真っ先に駆けつけたのは母親。父親とは殴り合いのケンカになった。

 近所には、「光輝君、新しい就職先は見つからないの?」と噂される始末。世の中、そういうもんだと悟った。


 生活のありとあらゆる事は母親におんぶに抱っこ。そういう生活を二年ほど過ごしている。俺といえば、寝室の暗がりの中でSNSをしていた。


「──ムカつく……」


 俺には嫌いなフォロワーが居る。そいつが最近、料理を始めたのだ。子どもでも作れるであろう簡単な粥や野菜炒めで、『いいね』を稼いでいる。

 同じ引き籠もり系なのに。粋がりやがって。


「俺は……もっとこう、ムニエルとか。作ってみっかな……」


 季節は秋。秋鮭を使ったムニエルは、大根サラダを添えれば、さぞかし映えるだろう。


(たまには、本格的に料理でもしてみるか)


 引き籠もりらしからぬ言葉が浮かんだ。SNSで嫌いな奴が盛り上がっていたら、潰してやるのが俺の生き方だ。

 単純に、『絶対にコイツよりはマシ』と思いたかったのかもしれない。


 俺は、シャワーをして、伸びた髪をドライヤーで乾かした。時間がかかったそれをゴムで束ねる。ヒゲを剃って、外出にふさわしい格好をした。


 世の中には、病気で仕方なく引き籠もる奴も居るが、俺はそういう類いの人間ではない。特に家から出る理由が無いから。それだけの理由で引き籠っていたのだ。


 飯も、掃除も、家事も、近所付き合いも、すべて、母親が何とかしてくれるから。しかしそうなると、俺という存在の必要性もなくなる。


(ははは、会社での俺と同じだな)


 辞めさせられるときも、俺は全くの空気だった……なんて、暗いことを考えたって仕方ねぇよな。だって、無職だろ。今更何を思い、何を言おうが、説得力ねぇもん。


 玄関で家の鍵をジャラジャラ鳴らしていたら、母親が「こう君、どこ行くの!?」と、目を丸くしていた。


「スーパー」

「え、スーパー。何を買うの?」

「秋鮭とか大根サラダとか」


 俺の返答に目をキラキラさせる母親。


「こう君えらい! 外に出る気になったのね!」


 ……。

 俺、今年で30歳なんだけど。母親には何歳に見えてるんだ?


(まぁ、迷惑かけてる点でいえば十分子どもか)



 とりあえずスーパーへ。道端の金木犀の匂いやら空の呑気な色やらが、ぷらぷら歩く俺を歓迎してくれた。ように感じた。


 スーパーでは、生鮮食品の棚の前で話すおばちゃん達が邪魔で、睨みつけてやった。俺の視線は彼女らを撤退させる程の力はなかったらしい。ずっと喋っている。


「ウチのるりってば、またバレーボールで表彰されてねぇ!」

「いいわねぇ!ウチの子は読書感想文しか表彰状貰ったこと無くて」


 ……子ども自慢か。

 よくこんなとこで、個人情報ペラペラ喋れるな。


「あら、よく見れば柊さんちの光輝君じゃない」


 やべ、この二人も俺の噂知ってるのか!


「大変ねぇ。いいとこの大学出たのに」

「それが無職になっちゃうなんて、可哀想……」


 全然心配してない感じで同情の言葉を使うな。腹が立つだろ。


「……まぁ、新しいとこ探してるとこっす」


 一応、ベタな返し方をしておいた。ようやく俺の視界に気づいたらしい。おばちゃん達は、秋鮭コーナーへの道を開いた。


「秋鮭。おいしいものねぇ」

「お父様も、喜ぶと思うわ」


 ?

 俺は気分転換のために料理をしようとしただけだが。それに、一緒に住んでいるのは母親だ。父親なんて関係ないじゃないか。


「ほら、うしろ……」


 おばちゃんの一人が俺に耳打ちをする。振り返ると、作業着を身に着けた父親がいた。


「定年退職後に、バイトを始めたそうよ」

「俺が家族を支えるんだ、って」


 久しぶりに見た父親は、細く猫背で、年下上司にヘコヘコしていた。一応それなりの会社に勤めていたんだけどな。俺の知っている父親の面影は微塵もなかった。


「そうっすか……」


 バレたら気まずい。俺は隠れるように秋鮭を籠の中に入れた。大根サラダの場所がわからず、ウロウロしていると、棚だしをしている父親と目が合ってしまった。


「ゲ!」


 同時に声が出た。カエルがつぶれたような声だ。知人が仕事をしている姿は見たくないし、見せたくない。ましてや家族とは……。


 沈黙があったが、父親の方から棚だしついでに寄ってきた。ちょうど大根サラダを持っている。


「……料理。するんか」

「ま、まぁな」

「…………そうか」


 どんどん陳列されていく野菜達を見ながら俺は、


「ムニエルを作るんだ」


 そう言った。

 父親は、「そうか」とだけ言って、空になった段ボールを持ってスーパーの奥へと行ってしまった。


《ムニエルを作るんだ》


 最初はただの対抗心。謂わば思いつきだったが、この言葉を勢いでも何でも実行しようとしている俺に、少しだけ自信が持てた。

 俺には、待っていてくれる母親と、支えてくれる父親が居る。


(俺。このまま腐っちゃいけねぇわ)



 秋鮭と大根サラダを買った帰り道。

 金木犀を太陽が照らしていた。まぶしい。空の色は光に塗り潰されて分からなかったが、おそらく澄み切った青色だろう。


「おかえりなさい!」

「ただいま。待ってろ、今ムニエルつくっから」

「わーい♪」

「……期待すんなよ」


 母親が部屋を掃除したのか、至る所が換気されている。開いた窓からは、心地よい風と、陽光がさしていた。


「ほらよ」


 作ったムニエルをテーブルに並べる。初めての料理だ。盛り方も彩りもあまり映えないが、陽光に照らされたムニエルは、親からたくさんの『いいね』を貰った。


「あ、SNSに載せるの忘れてた」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 面白いと思います。  やさぐれてしまった主人公が引き籠もり、ふとしたきっかけから考えを改める模様が優しく描かれています(もともと彼は悪い人間ではなかったみたいですね)。  きっかけは気に入らない人…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ