表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/191

アーケードの極み

 今回はアーケードゲームについて少々語ります。

 現在のアーケードは、様々なスタイルのゲームが存在しますが、昔はテーブルタイプのものが主流でした。

段ボールを日除けがわりにし、小銭を積み上げ、コーラを飲みながらプレイするのが当たり前でした。

 余談ですが、私の祖母の家が、ちょっとした店屋を営んでいました。

そこにゲーム機も何台か置かれていたので、祖母の家に行った際は必ずプレイしてましたね。

十円玉を弾くゲームや、倍率によりメダルが出るルーレットのようなゲームもありました。

しかし、時代遅れのゲームはどんどん撤去されていきましたね。

非常に残念です。

 話を戻します。

私が結構プレイしたゲームは、ダライアスツ〇ンですね。

無駄にモニターがあって、金額も安かったので暇潰しにもってこいでした。

とはいえ、クリアなんてしたことありませんが。

 格ゲーブームもありましたね。

基本的にスティックが苦手なので、あまりやりませんでしたが。

 そう言えば、ストーリーファ〇ターを見つけてプレイしたことがありましたね。

技の出し方もⅡと異なる上に、コマンドも表示されていないという始末。

時たまマグレで出る竜巻旋風〇が情けなかったのを覚えています。

酷いクソゲーでした。

 体感ゲームと言えば、モ〇コGPなんてのもありましたね。

あれはリアルで、凄かったですね。

 レースゲームは、サイドバイサ〇ドはよくやりました。

イニ〇ャルDが出てからは、皆そっちに流れましたけどね。

 ハ〇スオブデットや、タ〇ムクライシスも好きでやりました。

指がつりそうになるんですよね。(笑)

今のゲームは、そんなことありませんが。

 あとは音ゲーですか。

ビー〇ニ、ドラムマ〇ア、ダ〇レボ。

この辺は本当に、マニアばかりでしたね。

 それより何と言っても、太鼓の〇人ですかね。

曲数もかなり増え、子供でも上手い子がいっぱいいますからね。

バチが初期の頃より、細く軽くなったのには納得がいきませんが……。

でも、今のバチの方が楽ですけどね。

 友人と夜中まで家で叩きまくって、親に怒られた時もありました。

皆さんも家で叩く際は、ほどほどにしましょうね。(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ