タ〇トー祭
タ〇トーも、比較的クソゲーの宝庫としては名高いメーカーではあります。
とりあえず、いつものように紹介します。
一本目はエレベ〇ターアクション。
これは初期のタ〇トーの、名作です。
敵の攻撃を避けつつ、書類を入手し、下まで降りて脱出するのですが、ムズい!
はっきり言って、一面クリアするのもやっとって感じです。
二本目は、た〇しの挑戦状。
これ程、メチャクチャなゲームはないのでしょうか。
カラオケを歌わされたり、何故かシューティングがあったりとクソゲー寸前の作品です。
いや、完全にクソゲーですね。
た〇しさんの意見を全て取り入れた結果、このようになったそうです。
三本目は、フリッ〇ルです。
クソゲー扱いだったので、知らない人も多いですよね。
これは、パズルゲーム何ですが、同じ柄のブロックにアタックすれば消えていくというもの。
百聞は一見にしかずということで、やってみた方がいいかと。
パズル好きなら、やれると思います。
因みに、作者も意外とパズルゲーム好きです。
ピクロスや上海も好きです。
おっと、話がそれました。
四本目は、影の〇説です。
このゲームはビックリするくらい高くジャンプ出来るのが特徴的で、無駄に空を駆け回りたくなります。
手裏剣や鎌のような武器で、決まった数の敵を倒せばクリアです。
忍術もあるので、楽しいですよ。
因みにDSで2も発売されていますが、ちょっと内容がかけ離れてますね。
忍術の合成は、楽しいですけどね。
五本目は、スペースインベ〇ダーです。
アーケードで人気を泊し、テレビゲーム人気の火付け役になった作品ですね。
内容は言うまでもなく、懐かし~といって終わる作品ですね。
因みにアーケードでの初期は白黒、そしてセルを使った中途半端なカラー、そしてようやくカラーが生まれました。
そう考えると、FCのインベ〇ダーって凄くないですか?
さすがタ〇トーの、記念すべき一本目の作品ですね。
てな感じで、今回は終わります。




