コ〇ミ祭
今回は、昔懐かしいコ〇ミでお送りします。
一本目は、ハ〇パーオリンピック。
このゲームは、オリンピック競技を、気軽に楽しめる内容になってます。
ところが、ボタンが二つだけの専用コントローラーがないとプレイ出来ないんですよね。
ボタン連射の際、定規を使用する方法はもはや伝説です。
二本目は、イーアルカ〇フーです。
これは格ゲーといえるか微妙ですが、一対一で戦うゲームです。
後輩曰く、敵がワンパターンなので、コツを掴めば楽勝で勝ち進むことが出来るそうです。
因みに私は、パターンを掴めませんでした。
要するに下手?
三本目は、クォースです。
これはシューティングパズルですね。
ブロックを撃って、四角を作るとブロックを消し、規定ラインまで迫ると終了です。
プレイ前はクソゲーかと思いましたが、これが意外と面白い。
対戦も出来て、熱くなること間違いなしです。
四本目は、がんばれゴエ〇ンです。
これはコ〇ミを代表するソフトといっても過言ではありません。
広大なマップをキセルを武器に戦い、先を目指すのですが、何分初期の作品なので、少々不親切な所もあります。
攻略には、小判が必要ですね。
五本目は、じゃり〇子チエです。
これはアニメをモチーフにした、アドベンチャーゲームです。
コマンド選択型なので、どなたでも楽しめると思います。
しかし、行き詰まることもしばしばありますね。
六本目は、TMNTです。
この頃のコ〇ミは映画や、アニメからのゲームが多かったですね。
これも映画からの作品で、異なる武器を持った亀が主人公のアクションゲームです。
面白いですが、難易度は高めですね。
七本目は、コ〇ミワイワイワールドです。
これはお祭り的ソフトで、コ〇ミのキャラクターが所狭しと暴れまくるアクションゲームです。
ですが、これまた難易度が高い。
基本的にコ〇ミのゲームは、難易度が高いですね。
八本目はサラマ〇ダです。
本当は漢字で書くのですが、面倒臭いのでカタカナで書きました。
このソフトはブルースケルトンで、中身が見えちゃいます。
まぁ、それはいいとして……このゲームは、グラディ〇スの高難易度版として発売されました。
それでなくても難しいのに、やめてくれ~って感じです。
シューティングが得意な方のみにオススメです。
九本目は、パロデ〇ウスだです。
今はコ〇ミと言ったらスポーツゲームですが、当時はシューティングが多かったんですね。
このゲームは、グラディ〇スのパロディです。
ですが、例によって難易度高めです。
何とかならんのか~という貴方。
何ともならんのです。
練習あるのみですね。
機体も選べて、ビッグヴァイパーやツインビーも使用可能です。 最後に火〇鳥です。
これまたアニメからのアクションゲームですね。
ぶっちゃけ、このゲーム一面もクリアしたことありません。
いまいちやる気が起きませんでした。
てなわけで、お送りしましたが、その他にも過去に書いたソフトがあるので、良かったら見て下さい。
では。




