表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
175/191

ゲームボ〇イを紐解く

 今回は私が知ってる限りの、GBを語っていこうと思います。


 GB……ゲー〇ボーイ――それは先代のゲー〇&ウォッチを引き継ぐ、携帯ゲームです。

 1989年に発売され、当時の価格として12500円。FCの本体価格が14800円だったので、手軽さはありました。

 仕様としては、黄色と緑を基調としたモノクロ液晶。それに、単3電池4本をセットする形でした。

 本体同梱として、イヤホンと単3電池4本――。当時としては、まずまずだったと思います。


 先代のゲー〇&ウォッチと何が違うか――それはカートリッジ式で、本体一つで様々なゲームが楽しめることです。

 今では当たり前ですが、当時としては画期的で、入手困難なくらいのフィーバーぶりでした。


 その火付け役としてテ〇リスが人気を博し、続いて魔界塔士S〇Gaが、GB人気を不動のものにしました。

 後に、星のカー〇ィや、ポケ〇ンなど、今現在も人気のあるゲームが世に出回ったのも、このGBからですね。そう思うと、GBがいかに凄い機種だったことがわかると思います。


 続いて周辺機器について語りたいと思います。

 充電式アダプター、電池を入れるアダプターケースを初め、異彩なモノまでありました。

 まず一つ目は、ワイドボ〇イ。これは、画面が大きく見えるレンズ的なものです。

 段階的に調整できるのですが、これが見辛い! はっきり言って、目がおかしくなります。

 続いて、ライトボ〇イ。バックライトがGBにはないので、それを補う為に発売されたのですが、その明かりは心許ないものです。

 見た目はワイドボ〇イ的な感じですね。

 最後にケースボ〇イ。やたらと商品名にボーイをつけるなよと言いたくなります。

 はい、これは本体を保護する為のケースですね。

 これの欠点は、今と違う分厚いゴム質のケースなので、ボタンが押しにくくなるんです。

 それだけならまだしも、電池切れの際、いちいちケースを外さないといけないのです。

 やたらケースが固いので、外すのも大変です。


 そんな時代があったから、今があるんですね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ