表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/191

"魔王改め、最強のテイマーになってやるぜ!"のDDバトル講座

 今回は、現在連載中の"魔王改め、最強のテイマーになってやるぜ!"のバトルを現実でも楽しんでもらう為に、その方法を記載したいと思います。

 用意して頂く物は、筆記具とサイコロ。これだけです。


 では、魔王改テイマーのDD(デスティニーダイス)バトルの、説明に入ります。

DDバトルとは、サイコロの振った目によって、相手に攻撃するバトルです。

 それでは、本編でもあった"つるべ火"と"餓鬼"のバトルを再現してみましょう。



つるべ火

HP19 MP0

攻撃力4

素早さ5


1.2.3 通常攻撃

4.5 クリティカル

6 火の玉(12)



餓鬼

HP20 MP0

攻撃力5

素早さ3


1 クリティカル

2.3.4.5 通常攻撃

6 鋭い爪(8)


 この場合、素早さはつるべ火が上なので、先に攻撃することになります。

 では、サイコロの4出た目が1だとしましょう。

つるべ火の1は通常攻撃なので、基本攻撃力の4を餓鬼に与えることになります。

つまり、HP16/20ってことになりますね。

二人バトルの場合、これを交互に繰り返し、最終的にHPをゼロにした方が勝ちとなります。

因みに、クリティカルは基本攻撃力の倍になります。

 これを踏まえて、多人数でのバトルに移りたいと思います。

例えば三人でバトルする場合、集中攻撃を避ける為、誰を攻撃するかも決める必要があります。

なので、Aさんは1.2。Bさんは3.4。Cさんは5.6と、予め決めておきます。

四人、五人バトルの際はサイコロの目が余るので、フリーにするなり無効にするなり、自由に決めて下さい。

 サイコロの目は6まであるので、最大六人まで同時にバトルが出来るという訳です。

因みに誰かが戦線離脱した場合、その目は当然無効になるので、サイコロを振り直して下さい。

 バトルの勝敗が決まったら、ポイントの振り分けをします。

一位が6ポイント、以下1ポイントずつ下がって六位が1ポイントという訳です。

 では、このポイント、何に使うか。

それは買い物です。

例えば、新しい妖怪であったり、サイコロの目に付加するスキルだったり、回復する薬草だったり、その辺は自由に決めて頂いて結構です。

 それでは最後に、本編でも登場した三体の妖怪のステータスを記載します。


見越し入道 特性 連続攻撃


HP93 MP27

攻撃力11

素早さ24


1 祟り(全体19)

2.3 通常攻撃(11×2)

4 ミス

5 踏みつけ(36)

6 怨念(相手を1ターン動けなくする)



居着きの雷 特性 稲妻に強い


HP81 MP28

攻撃力22

素早さ21


1.2 通常攻撃

3 火炎の息(28)

4 鋼の爪(24)

5 稲妻(30)

6 ミス



一本だたら


HP110 MP10

攻撃力19

素早さ15


1 踏みつけ(36)

2.3 ミス

4.5 通常攻撃

6 体当たり(27)


 尚、必殺技として"付加攻撃"があります。

それは同じ目が三回連続で出たら発生し、プラス10ダメージを追加出来ます。

その際、MPを消費します。

消費MPの決め方は、サイコロを三回振った分です。


 取り敢えず、これがDDバトルの基本です。

 "魔王改め、最強のテイマーになってやるぜ!"を読みつつ、現実でもDDバトルを楽しんでもらえるとありがたいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ