表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彩雲華胥  作者: 柚月 なぎ
第一章 予兆
9/249

1-9 晦冥の怪異



 夜が更けても灯りの絶えない、様々な屋台や店が立ち並ぶ賑やかな紅鏡こうきょうの市井全体を見下ろせる丘に、金虎きんこの一族やその親族、従者の住まういくつかの邸がある。


 門下生や術士たちは、平地に用意された邸に数人ずつ均等に配属されていて、怪異を鎮めるのが日々の務めとされている。


 民に依頼されて成功報酬を貰うか、宗主から直々の命令を受けるか、もしくは無償で修練の一環として退治するかである。


 北側は夜になれば妖者ようじゃが徘徊する暗く深い森が広がっており、森を抜けるとふたつの渓谷があった。手前にはただ深く底の見えない不気味な渓谷があり、吊り橋を越えた先に大きな滝が見えてくる。


 そこからさらに北に進むと湖水の都、碧水へきすいである。紅鏡こうきょうから西側に進み広い山間地帯に入ると、竹林に囲まれた古都、玉兎ぎょくとが見えてくる。


 東側は整えられた道が続いていて、しばらく歩くと草原へと出る。そこから山を越え五日ほどで、豪華な楼閣が立ち並ぶ都、金華きんかに辿り着く。南下し数日険しい道を歩けば、高い岩壁に囲まれた要塞、光焔こうえんがある。


 東西南北に位置する四つの土地にそれぞれの一族が治める都があり、紅鏡こうきょうはちょうどその真ん中に位置していた。


 そして北東側は大小様々な岩場に囲まれた広大な土地で、数百年前の大きな争いの爪痕が今もなお残っており、その一帯だけは常に薄暗く、淀んだ空と草の一本も育たない穢れた地が広がっている。


晦冥かいめい紅鏡こうきょうの境目のこの辺りに出没するらしいが、やけに静かだな?」


 文には三、四体ほどの殭屍きょうしが彷徨っていて、紅鏡こうきょう側に結界を越えて入ってきたのだという。


 殭屍きょうしは陽の出ている間はのろのろと大人しく、同じ場所を動き回っているだけだが、夜になれば活動的になり、昼のそれとは比べ物にならないほど凶暴化する危険な存在なのだ。


 特にこの場所は、かつて数千人の術士が無惨に命を落とした地であり、この土の下にはその亡骸が今も眠っているという。それが時を経て負の養分を吸い取り、殭屍きょうしとなり彷徨っているのだとしたら報われない話だ。


 広い範囲で境界に巡らされた結界は、こちら側に入って来れないように張られていたが、殭屍きょうしはただ喰らいたいという本能のまま歩き回る。身体がぼろぼろになってもなにも感じないため、結界に何度も体当たりをしてくるのだ。


 塵も積もれば綻びも生まれてしまうのが現状で、宗主や兄たち、それに手練の術士たちが定期的に修復していた。


竜虎りゅうこ兄様、見て! 月が····っ、」


 暗闇の中に浮かんでいたのは、確かに青白い満月だった。しかし雲に隠れその姿を現した時、その色は奇妙な赤い月へと変わっていたのだ。毒々しい赤色に照らされていく月の周りの夜空には、星がまったく瞬いていなかった。


「なんだ、あの月······不吉すぎる」


 怪訝そうに怪しげな月を見上げ、璃琳りりんを守るように傍らに立つと、竜虎りゅうこは一層辺りを警戒するように見渡した。


 皮肉にも大きな赤い満月が辺りを照らしているおかげで、暗くてよく見えていなかった場所がゆっくりと、よりはっきり見え始める。


 嘘だろ、と思わず言葉を吞み込む。

 そこには、つい先ほどまで確かになにも存在していなかった。


 静寂と暗闇だけだった。


 しかし一瞬にして十数体の殭屍きょうしがゆらりと身体を揺らし、次々に立ち上がって姿を現したのだ。


 その光景はどこまでも悍ましく、恐怖を感じるには十分だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ