表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彩雲華胥  作者: 柚月 なぎ
第一章 予兆
1/249

1-1 始まりの音



 の国。


 夜になると妖者ようじゃと呼ばれる魑魅魍魎ちみもうりょうが跋扈する地。かつて国を脅かしていた、邪悪な鬼術を操る一族が伏魔殿ふくまでんに封じられ数百年が経った今も、その影響は完全に止むことはなく。国の各地方を守護する五つの一族は、妖者ようじゃによって日々絶え間なく起こされる災厄に手を焼いていた。


 紅鏡こうきょう碧水へきすい光焔こうえん金華きんか玉兎ぎょくと

 

 国は五つに大きく分かれており、それぞれ金虎きんこ白群びゃくぐん雷火らいか姮娥こうがという一族が治めている。

 

 一族の長は宗主と呼ばれ、その嫡子を公子と呼ぶ。一族に仕える者を従者、また一族の門下に入り術を修めた者を、総じて術士と呼んだ。



****



 紅鏡こうきょう金虎きんこの邸。同じ敷地の中にいくつかの大小様々な邸が存在した。その中でも一番小さく質素な造りで、中心に存在する宗主の邸から一番離れた場所に在るのが、第四公子とその母が住まう邸である。


 小さいが手入れの行き届いた庭には年季の入った桜の木が一本と、赤と白の模様の鯉が二匹泳ぐ小さな池があり、その周りには季節ごとに色とりどりの花が咲き乱れそこに住む者の穏やかさを感じさせた。


 邸からはいつものように奇妙な笛の音と、繊細な琴の音が奏でられている。


 春。疎らな薄紅の花衣をつけた桜の木の下で目を閉じ、適当な音程で気のままに横笛を吹いているのは、額から鼻の先を覆う白い仮面を付けている少年だった。十代半ばくらいの見た目で上下黒い衣を纏っている。長い黒髪は赤い髪紐で結んでおり、細身で小柄な印象があった。


 そこからさほど離れていない向かい側の邸の縁側で、でたらめな笛の音に合わせて琴を奏でているのは少年の母である。大きな翡翠の瞳が特徴的な美しい容貌の穏やかな女性だが、少女のようなあどけなさも垣間みえる不思議な魅力があった。


 ふいに琴の音が止まり、少年の笛の音も遅れて止まる。見れば母が立ち上がり両手を胸の前で組み、丁寧に頭を下げる仕草をしていた。


(珍しいな。父上がこんな時間にここに来るなんて。奉納祭の打ち合わせとか? にしては、なんだか難しそうな顔をしてるみたい······)


 母の視線の先に現れた人物に少年も慌てて同じように立ち上がり、やや雑だが胸の前で腕を上げて囲いを作り頭を下げてお辞儀をする。


 まだ朝から昼の間くらいの刻であった。事前の連絡もなく突然訪問してきた宗主を、母が縁側から降りて自ら歩み寄りいつものように出迎える。


無明むみょう、お前も来なさい」


 皆の前で見せる厳しい紫苑しおん色の眼差しはそこには欠片もなく、ただ穏やかな表情で見下ろしてくる宗主。少年にとってはこちらが本物で、普段の父は見えない仮面を付けているようなものだ。それにも理由があり、母と自分が冷遇されているかのように周りに思わせるための唯一の手段なのであった。


 邸の中に入り各々腰を下ろす。

 はあ、と嘆息した宗主の顔はどこか疲れた様子だった。


「父上、なにか困りごとですか?」


 少年の視界は仮面に覆われているため狭く、その狭い視界の中心はよく見えるので宗主がなにか言いにくそうな顔をしているのが解った。


「······もしかして、奉納祭の件ですか?」


 母も勘付いたのか大きな翡翠の瞳を細めて気を遣いながら優しく問う。口ごもっていた宗主はもう一度小さく息を吐き、困ったように頷いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ