表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/20

錬金術師の依頼6

 一階を全て調査し終えると、階段の前でどうするかという話になった。


 地下に行き、更に調査を行うのか?

 一階でも十分な成果を得られたと、引き返すのか?


 地下に向かおうにも、そこに明かりはなく、暗い空間が広がっていた。

 ソフィアに明かりは無いかと尋ねても、「知らない」という。暗闇を照らすライトは持って来ているが、やはり視界が悪いのは怖い。それに、エリナからもたらされた情報も、悩む原因になっていた。


 実験施設。


 ここが義手や義足を制作する施設だったのなら問題無かった。

 だが、一階を調査していると、ある資料を発見したのだ。


「危険です、引きましょう。『軍用アンドロイド』というのが何を示すのか分かりませんが、明らかに戦いを想定して作られた物じゃないですか!」


「むう……」


 そう進言したのはリンダ教授で、腕を組み悩んでいるのがジース教授だ。

 この資料を発見したのはリンダ教授のチームで、その危険性を考慮して帰還を提案していた。


「だが、それも二百年以上前の物、起動するとは限らないのではないか?」


「そうは言いますが、この遺跡の明かりは点いているんです! もしも、があるではないですか!」


 もっともな意見に、ジース教授は口籠る。

 だが、この調査隊の責任者で隊長はジース教授だ。意見は聞いても、その決定権はジース教授にある。


「……明日、地下の調査を行う。強制はせん、希望者だけで調査を実施する。参加せずとも評価には響かない、参加しようとも評価に加算しない。希望する者だけが来てくれ」


「あなたはっ⁉︎」


 怒るリンダ教授だが、それ以上何も言わなかった。

 ここから先は、自己責任になってしまったからだ。それに、錬金術師という研究者である以上、未知への探究心という物を理解してしまっているから、何も言えなくなってしまった。


 この日は、元のキャンプ地に戻り夜を過ごした。


 夕飯も食べて、ホットミルクで一息ついていると、ソフィアが尋ねてきた。


「明日、どうする?」


「参加しないよ。私達は運び屋であって、調査員じゃないからね」


「でも、行きたいんでしょ?」


「……少しだけね。でも、興味があるって程度だよ」


 恐らく、エリナが調査員として参加していたのなら、間違いなく参加していた。でも、今は運び屋なのだ。仲間がいるのだ。わざわざ、危険に飛び込むような真似をするつもりはない。


「……私、行きたい」


 だけど、隣に座るヒスルから否定するような声があがる。


「ヒーちゃん?」


「……男の子、いたもん。助けてって、言ってたもん」


 小さな手がマグカップをギュッと包む。


 ヒスルが見た物は、白い布を羽織った少年だった。

 あの角から顔を出して、泣きそうな顔で口を動かしていた。


『助けて……』


 そして、何かに怯えるように消えて行ったのだ。

 自分とそう変わらない年齢の男の子。

 もしも、過去の自分と似たような境遇にいるのなら、助けてあげたかった。

 自分が救われたように、男の子を助けて上げたかった。男の子がどういう存在だろうと、助けて上げたかった。


 だから、無茶を承知でエリナにお願いした。


 そんなヒスルの頭を撫でて、エリナは微笑む。


「そっか……じゃあ、助けに行こうか」


「うん!」


 優しい子だなぁと嬉しくなりながら、明日の調査への同行を決めた。


 その旨をジース教授に伝える為に、エリナは立ち上がる。それと一緒にヒスルも立ち上がり、流れでソフィアも立ち上がった。


「え、参加するって伝えるだけだから、座ってていいよ」


「一緒に行く」


「流れで」


 その理由はどうなんだとソフィアに言いたかったが、そんなものかと三人でジース教授の元に向かった。


 三人で向かうと、ちょうどジース教授が前を通ったので「明日、私達も参加しても良いですか?」と尋ねると、笑みを浮かべて「君ならそう言うだろうと思ってたよ」と頷いていた。


 どういう意味だろう?

 頭を捻っていると、また別の人から声を掛けられる。


「あらヒスルちゃん、お姉ちゃん達と遊びに来たの?」


 それは、腰をヒスルに治療してもらったリンダ教授だった。それに合わせるかのように、他の錬金術師達もやって来て、ヒスルを構っていた。


「あっ、えっ」と戸惑っているヒスル。

 それを微笑ましく見ていると、ヤンが近付いて来た。


「ヒスルちゃんって可愛いね」


「うん。でも、可愛いだけじゃないよ。優しい子だし頑張り屋さんなんだ」


「そうなんだ。エリナに似てるね」


「あはは、お母さんじゃないけどねぇ」


「そうだったら、驚くよ。逆算すると学生時代になっちゃうからね」


 エリナの返しに苦笑するヤン。

 そんなヤンが、「二人で話せない?」と何気なく聞いて来た。

 ソフィアに目配せすると、こっちは大丈夫と頷いてくれたので、ヤンと二人で移動する。


 余り離れ過ぎると、簡易結界から出てしまうので、それほど離れてはいない。


「それで、話って?」


 そう問い掛けると、ヤンはいつもと同じ笑みを浮かべてエリナを見た。ただその顔には、いつもと違って余裕が無いように見えた。


「知ってる? 同期で錬金術師を志した仲間達は、私を含めて三人しか残っていないんだ」


「そうなんだ。そんなに大変なの?」


「大変だよ。毎日研究研究研究、レポートを提出してはつき返されて、成果を上げなかったら才能が無いって罵倒される。ここにいる人達はね、そんな中でも成果を出して、実績を積んで来た人達なんだ。みんな、私が尊敬する人達だよ」


「凄いんだね」


「そうだね、本当に凄いよ」


「それは、ヤンもだよ」


「え?」


「ヤンもここにいるって事は、誰かに尊敬されるくらい凄いんだよ」


 ポカンとした顔で、ヤンはエリナを見ていた。

 そして、くすくすと笑い出して、「そういう見方もあるね」と嬉しそうにしていた。


「私は、エリナに人誑しって言われるけど、エリナも十分に人誑しだよ」


「えー、私は誰かれ構わず言ったりしないよぉ」


「そういう所だよ」


 ふふっと、ヤンはまた笑う。


「時々思うんだ。もしも、エリナがここに居たらって。きっと、いろんな物を発明して、最年少で教授になっていたんだろうなって考えてしまう」


「それは素敵な考えだとは思うけど、実際はこれだからね」


 両手を開いて、自身の姿をアピールする。

 錬金術師のようなローブも、身分を証明するピンも持っていない。どこにでもいる、しがない運び屋の格好だ。


 どうにもならない現実。

 でも、エリナに後悔は無い。

 あの日、試験に落ちたおかげで、相棒のソフィアに出会って、ヒスルという可愛い妹に出会えたのだ。

 自慢はしても、卑下するつもりは無い。


 ヤンに姿をアピールしたのも、もう私は錬金術師にはなれないと主張する為だった。


 それを察してか、ヤンは告げる。


「エリナはやっぱり凄いね。だから、私は……」


「ヤン?」


「ごめん、なんでもない。明日は参加するんだよね?」


「うん、ヤンは?」


「私も参加する。ここで何か見付けないと、来た意味がないからね」


 夜のせいだろうか、この時のヤンに、暗く危ない雰囲気を感じてしまった。


 



 地下の調査を志願した者は、半数以上と思いの外多かった。

 警邏隊四名も参加しており、合計十六名で地下へ降りる事になった。


 地下に続く階段は、一階のフロアと違いボロボロになっていた。

 それでも、ミネルヴァの重量には耐えてくれており、ゆっくりと動きながら階段を下って行く。

 下っている最中もシールドを前面に展開しており、多少の攻撃ならば問題無い。


 階段を下りた先には大きな扉があり、それをソフィアが開けようとする。

 しかし、扉は劣化していたのか、バタンと前方に倒れてしまい、多くの埃を舞い上がらせた。


「……怒らない?」


「怒らないわよ」


 誰にだとツッコミたかったが、後ろがいるのでつっかえているので、黙って先に進む。


 扉の先にあるのは、腰まである壁と下に広がる暗闇の空間。左右に伸びる廊下には、腰の高さの壁が続いており、所々にガラスの破片のような物が見えた。


 ライトで暗闇を照らすと、階下には五十メートル四方の空間が広がっているのが分かる。そこには、何らかの設備が置かれており、ここからではよく見えなかった。


 ただあの黒いパネルには、実験施設と記されていた。

 もしかしたら、ろくでもない物の可能性もあり、エリナは気を引き締めた。


 廊下を左に進み、警戒しながら進んで行く。


 突き当たりを曲がると、扉が設置されていた。

 その扉も、先ほどと同じようにボロボロになっており、ソフィアが押すとバタンと倒れてしまう。


 警戒しながら部屋の中を覗くソフィア。


「何かいそう?」


「大丈夫、モンスターとかアンデッドの類はいない」


「そっか、罠は?」


「動いてないから大丈夫」


「そう、じゃあ行こう」


 ゆっくりと前進して行き、扉を潜り部屋の中に入る。

 そこには、一階にあった黒いパネルが数多く設置されており、ボロボロになった机と椅子が陳列されていた。


「ここは?」


「まるで、何かを監視しているかのような場所だな」


 エリナの後に入って来た錬金術師達が、辺りをライトで照らしながら呟く。

 その疑問に答えるように、ジース教授は口を開いた。


「実際にそうだ。ここは何かを監視、或いは観察していたのだろう。その場所も、階下にあるのだろう。動力が無い以上、ここでの調査は意味がない。先に進むぞ」


 その言葉に頷く錬金術師達。


 再びエリナが操るミネルヴァを先頭に進んで行く。


 どうして私が先頭なの? と今更ながらに疑問を抱いたりしているが、とにかく前進する。

 いや、分かってる。

 確実な安全を確保するなら、ミネルヴァが先に行くのが良いのは分かってる。でも、警邏隊の人達は何やってんだと言いたくなる。そもそも、広いとはいえ廊下を走っており、荷台に魔力変換装置を乗せているのだ。


 危険はあなた達が請け負いなさいよ! と言いたくなるのも仕方ないだろう。


 結局、この階を一周する事になる。

 見付けたのは、階下に続く扉とボロボロの絵本。


 絵本は所々欠けているが、一匹の魚が旅をする内容のようだった。

 落書きされた痕跡もあり、ここに子供がいたという可能性が高まった。


「アンデッドはいないからね」


「分かってるって。これって、少なくとも二百年以上前の物なんだよ。アンデッドが最初に確認されたのが、百五十年前。前時代の人達は、魔力に囚われる事なく成仏してるよ」


 死者がアンデッドになるのは、魔力により遺体や魂が変質されるからだ。

 魔力が存在していなかった前の時代では、アンデッドどころかモンスターだって存在していなかった。

 だから、ヒスルが見たという子供も、ただの幻覚ではないのかと思えてしまう。


「……いたもん」


 それを察したのか、ヒスルが俯いて抗議する。


「そうだね、泣いてたら助けてあげないとね」


 俯いたヒスルにそう告げると、顔を上げてエリナを見る。


「ひとりは寂しいよ」


「そうだね。うん、ひとりは寂しい」


 ヒスルは過去の自分と、その少年を重ねているのだろう。

 そして、エリナも孤独になった日を思い出してしまい、同意した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ