表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ノブナガ奇伝  作者: 天野眞亜
雌伏編(天文13年~)
19/284

14. 飢饉の村(後)

 子供は眉をぎゅっと寄せ、首を振った。

「うそだ」

「信じないならそれでもいい。お前らは全滅するだけだ。さすがに心は痛むが、俺たちは生きているからな。そのうち、この村があったことも忘れていく」

「ひとごろしっ」

「お前らが全滅すれば、そうなるな。生きるか、死ぬか。今、決めろ」

 あえて冷たく突き放しているように、淡々と告げた。

 本当は見捨てたくない。どうにかして救いたい。

 具体的な策はこれから考えるし、とにかく炊き出しの準備を早く始めたい。この子供のように食べ物があると分かれば、生きている奴は活力を取り戻す。

 衛生面も最悪だ。

 水の問題も早く解決しなければならないし、冗談抜きで今度こそ流行り病にかかってしまうかもしれない。冗談じゃない。来年には嫁をもらう予定なのに、相手の顔も見ずに死ぬとかありえない。お市もきっと泣いて寂しがる。

 だから俺は絶対に、生きて帰る。

 この村を救って、堂々と城へ戻る。

「し……にたくない…………っ、死にたくないよう」

 飴の効果か、意外にきれいな声で嗚咽をもらす。

「分かった」

「若様!」

「子供、空き家はあるか。一つあればいい」

「あるけど」

「そこに住む」

「若様!? 正気ですかっ」

「ああ、お前らは日が暮れたら戻れ。今日は俺の強引な呼び出しで集まっただけにすぎない。そのまま帰らなかったら、どんなことを言われるか分からんぞ」

「いいえ、それは若様も同じでございます。若様こそ城に戻られませんと、今度はどんなお叱りを受けるか」

「……面倒くせえな」

 長秀の言葉はいつだって正論だ。

 俺のことを考えて、俺のために発言している。従順に命令を遂行する一益や犬松コンビとは違う。何でも反対し、ぎゃんぎゃん騒ぎ立てる恒興とも違う。

 利家と子供は状況が理解できないのだろう。

 困惑気味の顔を揃えて、言い合いをする俺たちを見ている。

「犬!」

「わんっ」

「今より親父殿に文をしたためる。これを今日中に届けろ」

「っす!!」

「五郎左は、勝三郎を送り届けてやれ。目が覚めた時、宥める役が必要だ。このまま残れば、気が狂うかもしれん。……俺の家臣を守れ」

「承知、しました」

 腹の底から絞り出すような返答だった。

 不本意極まりない、と長秀の顔に書いてある。廃嫡寸前とはいえ、織田(分)家の次期当主を一人で置いていくことになるのだ。城下周辺の村と違い、ここの民は俺のことを知らない。

 体のしっかりした青年たちが消えた後で、どうなるか。

 うん、ゾッとしないな。

「そう心配するな。炊き出しやら何やら終わってからだ。腹が満たされれば、悪い想像もしなくなる。ぐうぐう寝て、起きたら朝日が昇っている。どうせ、早朝には出て来るんだろう?」

「当然です」

「早起きには自信あるっすよ」

「ほんとうに、たすけてくれるの?」

 おずおずと子供が割って入った。

 俺の袖を指の先で握っている。それがお市の癖を思い出させて、胸が詰まった。おもむろにしゃがんで、子供と視線を合わせる。慌てて下がろうとするのを止めず、へらっと笑った。

「俺には夢がある。そのための第一歩が、この村だ」

「よくわかんない」

「今日は腹いっぱい食べて、たくさん寝ろ。働くのは明日からだ。頑張ったら、また食わせてやる。働かざるもの食うべからず、ってな」

「むずかしい」

 子供は不満げに口をとがらせる。

「わかさまって、おしょうさまなの?」

「いや、違う。俺は信長。織田三郎信長だ」

「ながい。ノブナガでいい?」

「おう」

 ノブナガ、ノブナガと口の中で繰り返す子供の頭を撫でる。

 前世では子供に触れようなんて思わなかった。子供を可愛いと思ったことはない。喧しくて鬱陶しくて、この世の中から消えてなくなればいいとすら思っていた。

 俺も昔は子供だった。今も子供だ。

 途中から始まった人生だが、今度こそ俺は幸せな老後を送りたい。

 美人の嫁さんがいて、可愛い妹や家族がいて、子供も生まれたら絶対楽しい。その子供が結婚して孫が生まれたら、めちゃくちゃに可愛がる。俺の孫が可愛くないはずない。

 親父殿やおふくろみたいな親になりたくない。

「お、オレ頑張るっすよ! 炊き出しとかすげー頑張るしっ」

「又左衛門、やり方を知っているのか?」

「べんきょーする」

「ねえ。べんきょー、ってなに?」

「賢くなることだ!」

「かしこくなったら、ごはんをたべられる?」

「え、えーっと……三郎様」

 なんだよ、その目。

 二人して期待する子供のような顔するんじゃない。いや、まだ子供か。利家は元服しているが、俺の感覚では二十歳前は未成年なんだよなあ。

「若様」

 長秀はなんつーか、余計なことを言って墓穴掘るなよって言いたそうだ。

 泣きべそ恒興を背負ったままなので、兄貴っぽい雰囲気がいつもより三割増しである。一年かそこら早く生まれただけで、年長者扱いされるものかね。俺は一人っ子だったから、よくわからん。

 今の人生では弟に小言をちくちく言われるし、お市は超絶可愛いし――。

「あっ」

 やばい、忘れるところだった。

「城へ戻るぞ。今すぐ」

「やっぱり、うそなんだ」

「違う」

「三郎様は嘘吐きなんかじゃねえ!」

 怒った利家が腕を振り上げた瞬間、頭の中が真っ白になった。

 日々の鍛錬を怠らないおかげで立派な体躯に成長した男が、がりがりに痩せて骨と皮しかない子供を殴ったらどうなるか。考えなくても分かる。考える暇なんかない。

 がつっ、と熱い岩の衝撃が脳天を突き抜ける。

「さ、三郎様!?」

「てめえ、なんてことをしやがるっ」

「あ、あ……おれ、おれ…………そんな、三郎さま、を、オレが」

 倒れない。俺の後ろには、あの子供がいる。

 親父殿の一撃に比べれば軽いもんだ。口に溜まった苦いものをペッと吐く。地面に赤がついた。利家はそれを凝視して、ふらふらと後退ったかと思えば尻もちをつく。

 目だけは血痕に釘付けだ。

「三郎様あああぁっ」

「いや、その血は俺が吐いたからって俺自身じゃないんだが」

「うわあああっ」

「五郎左、頼む」

「はっ」

 容赦ない一撃で、利家が沈む。

 拳に血管浮いているように見えたんだが、長秀もかなり怒っているのか。唇を引き結んで、仏像のように立ち尽くしている。俺の命令がない限りは、自主的に動かないつもりだな。

 とはいえ、荷物がもう一つ増えてしまった。

 現代日本なら、スマフォで呼び出せるのに不便極まりない。それなりに舎弟が増えてきたと思ったが、圧倒的に手が足りないのは同じだ。

 この村のこともある。

「ふぐっ」

 いきなり背後から襲撃された。刺客か!?

「ノブナガ」

 一瞬にして張り詰めた空気は、小さな声で霧散する。

 俺の腰を攻撃したのは、村の子供だった。どこにそんな力が残っていたのか、ぎりぎりと細腕で締め付けてくる。そんなに頑張ったら折れるぞ、お前の腕が。

「ノブナガ……」

「ああもう!!」

 小さな妹とは似ても似つかない。

 だが必死にしがみついてくる姿が、お市に重なって見えた。脇に手を入れて抱き上げれば、勢い余って放り投げてしまいそうに軽い。軽すぎた。人間の重さじゃない。

 ぼろ布がはらりと落ちた。

 自然に、そっちへと目線が向かう。

 あれ、おかしいな? ついていない。男児にあるべき、俺たちに標準装備されているアレがない。要するに、この子供は――。

「ほ、ほみゃあああああああ!?」

「若様、気をしっかりなされよっ」

「……ノブナガ、うるさい」

 女の子だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ