表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/101

56. ドワーフの鍛冶屋

前回のお話:え?王子?知らない人ですね

 

 ――ガチャ


「お邪魔しまーす!」


「……お……お邪魔します……」


「キュッ!キュイッ!」


 扉を開けて中に入ると。


 外の空気とは全然違う、皮膚を焦がすような熱い空気が、身体の表面を擦りながらブワッと駆け抜けていきました。


 窓から見ていた時よりも、激しい熱気を感じます。


「わぁ……」


「……う」


 リトはあんまり慣れてないからか、少したじろいでいました。


 扉を開けた正面の一番奥には、外から見える太い煙突に繋がっている炉がありました。


 炉の中は、眩しいくらいの朱色です。


 色々な形の炎が、くるくると踊るようで生き生きとしてて、パチパチと瞬いて……とても綺麗でした。


「……早く閉めろ。熱が逃げる。」


「あ、はーい!」


 パタンとドアを閉めます。


 私がよく見学していた窓は、ここから見ると左側ですね。


 いつもは正面として見ていた右側の壁には、中央くらいに扉があります。


 多分、ブロックルさんのお部屋ですね。生活スペースだと思います。


 その右側の壁。


 こちらの扉側には、出来上がった剣や数々の武器が置いてあったり、壁に掛けてあります。


 飾り気はないけれど、一つ一つの形が実戦的でもあり、とても美しく仕上がっています。


 さすがダーインさんのお師匠さんですね。


 炉のそばの壁には、槌が数本掛けてあります。


 一番大きな物は、私の頭より大きそうですね……。


 そしてたくさんの火箸。


 炉の少し前辺りには、大きな金床と、少し小さな金床。


 いくつかの水の入った桶もあります。


 小さめの桶の横には、砥石の山がありますね。



 ブロックルさんは、大きな金床の前に座っていました。


 こうして、中に入るのは初めてなんですが……


「ダーインさんの工房にそっくりですね。」


「ああん?そりゃあ、あれは儂が造ったからな。」


「え?そうなんですか?!」


 ダーインさんの工房は、外観はログハウス風で、中に入るとまずは普通の部屋が一つあって、奥の部屋が工房になってましたけど、工房の中はこことそっくりだったのです。


「ああ。鍛冶を教えろと言うが、鍛冶屋は無かったからな。儂も旅ばかりで、しばらく槌を振るっとらなんだしな。造った。」


「はぇー。なんでも造っちゃうんだ……。」


「儂らドワーフは、そんなもんだ。」


 自慢するでもなく、こともなげに、ブロックルさんはそんなことを言いました。


 ドワーフってすごい!


「まぁその辺に椅子がある。適当に座れ。」


 ブロックルさんが目線を送った先に、いくつか椅子がありました。


 木製のものが多いんですけど……


 金属に皮を張ってある、キャンプ用品にありそうな形の椅子もあります。


 まさか……


「え、この椅子もブロックルさんが?」


「当たり前だ。儂らドワーフは、欲しい物は造る。」


「ええー!武器だけじゃないんですね!すごー!」


 ハーナルさんの工房には、木と皮を使った椅子はありましたが、金属と皮の組み合わせは、この世界に来てから初めて見ました!


「いいから早く座れ。話が進まん。」


 あ、しまった。ブロックルさんに叱られ……あれ?口角が上がってますね。怒ってはいないのかも。


「はーい!私これ。リトは?」


「……あ、わたしはこれで」


 私は金属製、リトは木製を選びました。


「キュッ!キュキュッ!」


 エメも木製の椅子を頑張って引っ張っています。


 座りたいのかな?いつもあんまり椅子とか座らないけど。


「キュッ!キュイー……」


 どうやら運べないようで、落ち込んだみたいに項垂れてますね。


 やっぱり座りたいみたいなので、椅子を運んであげました。


「キュッ!キュイッ!」


 すると、エメはぴょんぴょん飛び跳ねてて、喜んだみたいなんですけど……


 結局私の膝の上に座ってしまいました。もー。


「カーバンクルか……。珍しいもんを連れとるな。」


「そうなんですか?」


「ああ。フェアランドにも、あまり居らん。」


 ふぇー。エメって珍しいんだぁ。


 確かにトゥレイア山で、たくさんの幻獣に会ったときも、他のカーバンクルはいなかったな。


「フェアランド……ブロックルさんは、フェアランドから来たんですよね?」


「ああ、そうだ。だが、儂らドワーフはそもそもが火の民だ。」


「火の民?」


「火神に生み出された種族、火神の眷属だ。」


「火神……」


「ああ。元々はこの星ではなく、火の星(フランマール)という星の民だ。」


「えっ?!火の……星?!」


「……知らんか。まぁ、エルフには伝わってはおらんのかも知れんな。」


 えぇ……?ドワーフって、宇宙人ってこと?


「ふむ……。今儂らがいるこの星はアルヴヘイムだな。」


「は、はい。そうですね。」


「そもそも……そのアルヴヘイムも、巨大惑星ネイドスの中にある星々の一つでしかない。」


「巨大……惑星……ネイドス?」


「ああ。その中に、神族連中がそれぞれ星という形の世界を持っている。」


 ブロックルさんの表情が、いつもより更に険しくなりました。


「夜、空にやたらと大きな星があるだろう。あれが……最高神の住まう星、エルヴァルドだ。」


 すごく大きな月があるなぁって思ってたけど、あれ月じゃなかったんだ……。


 神の星……エルヴァルド……。


「ネイドスはな、それぞれの星が光の道で繋がっている。普通は行き来するには難しいが……。儂らドワーフは、火神から他の神々へ贈与された者たちがおる。儂もその内の一人だ。」


 贈与……贈与って。プレゼントみたいな意味だよね。


 そんな……物みたいに。やっぱり神様ってひどいのかな。


「そして、このアルヴヘイムに繋がる光の道は、フェアランドにある。フェアランドは、他星への玄関口でもある。」


 う……。こんがらがってきた。


 チラリとリトを見ると、すごく真剣な顔で聞いているみたい。


 入る時のちょっとビクビクしてた感じは、今はないみたい。


 私もちゃんと聞かないと。


「で、そのフェアランドだがな。この大陸からすると、遥か海の彼方にある孤島だ。」


「海?!」


 そうだ、海。


 まだ見たことはないけど、あるんだよね。


 って、孤島?!そんなところにどうやって行くのー?!


「ふ、船で行くんですか?」


「ん?嬢ちゃん……エルフなのに船を知っとるのか。」


「えっ?」


「エルフは……船すらも最高神に奪われとるはずだ。」


「えぇぇーーー!?じゃあそんな孤島になんて、どうやって行けば……」


「……嬢ちゃんが、精霊や妖精の類いなら、今すぐにでも行けるがな。」


 あ、桜の木の……妖精さん。エメが光ったときの。


「肉体依存であるエルフである以上、別の道しかない。」


「別の道、あるんですね?」


「ああ。トゥレイア山だ。」


「トゥレイア山……」


「ああ。あの場所は、フェアランドからの道が数年に一度、通るんだ。だから、幻獣どもがずいぶんと住み着いておるわ。」


 ……いた。確かにたくさん。エメも、そこにいたんだし。


 じゃあエメもフェアランドから来たんだなぁ。


「……数年に一度、道が通るって……どういうことですか……?次はいつなんですか……?」


 私がエメを撫でていたら、リトが口を開きました。


「定期的な周期があるわけじゃないが、夜空に光る橋がかかり出したら、道が開く頃だ。」


「夜空に……光る橋……」


「ああ。時々、山の方の夜空を見ておけばいい。」


 その日、ブロックルさんは本当にたくさんの事を教えてくれました。


 とてもありがたいです。


 今度なにか差し入れしなきゃね!


 と、思ったのですが。


 フェアランドへの道、あんまりすんなりいかないみたいですね……。


 とりあえず、ナイは無事みたいだし、いつになるかも分からないなら……


 いつも通り……

 ううん。今までよりもっと鍛えておかないとですね!

ありがとうございました!今回はいかがでしたか?

少しでもご興味いただけた、ちょっとは応援してやってもいいかなというお優しい皆様!☆評価☆やブクマ、是非よろしくお願いします!

コメントなどもお待ちしております!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ