表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/101

32. 王妃との攻防

前回のお話:リトは無詠唱を習得した!

 

 新王妃レーナの登場により、目的の達成が困難になると感じていたマリーカ。


 マリーカは、何とか交渉に漕ぎ着ける糸口を探るべく、方針を切り替える事にした。


「恐れながら、フォルセ様。御質問の御許しを。」


「ああ。当然だろうな。」


「ルーナ様は、どちらに。居なくなられたとは、どのような事なのでしょうか。」


「うむ……。」


 フォルセは、思い悩むかのように、苦々しい渋顔を作ると、深い溜息を吐いた。


 何と説明したものか。

 そんな風に逡巡(しゅんじゅん)しているのであろう事がありありと伝わる表情だった。


 しかしそれは、ほんの少しの間。


 だが、フォルセが言い淀んだ隙に、レーナがここぞといった風に口を挟む。


「前王妃ですか。あの方、障害持ちを産んだ上に、次子を作る事を拒んだそうで。そのような事、とても王妃に相応しいとは思えぬ、愚かしい暴挙ですわ。

 当然、王はお困りになられました。王妃がそのような(てい)では、王家の血筋が途絶えてしまいます。

 そこでワタクシに第二王妃としてお声が掛かりましたのよ。

 ですが、そのまま御請(おうけ)しては、アルヴの為にはなりません。その様な使えぬ第一王妃などは不要です。

 ワタクシがすぐさま後継をお産みするという条件で、無能者は追放していただきましたわ。」


「つ……追放……?!」


 マリーカは、目の前が真っ暗になる思いがした。


 そして、怒りの感情が燃え盛る炎の如く、渦巻く。


「フォルセ様! 何故!? 何故その様な惨い仕打ちを!?

 追放ならば、せめて……せめて私の元へ送って頂いてもよろしいではないですか!!」


 マリーカは、ルーナに対する仕打ちを納得し、受け容れる事が出来なかった。


 そして激しくフォルセを問い質すのだが、またも横槍が入る。


「貴女……何を仰っているのかしら?

 前王妃は、寿命が短いという訳ではないのですわよ?

 既に樹の枯れた障害持ちとは違いますの。そんな長寿の者を貴女に押し付けてしまえば、貴女が此方へ戻って来られないでしょう?

 ですから、どこへなりとも好きに行っていただいただけの事。

 お分かりいただけましたか?

 稀有な才を持つ貴女は、有効活用されてしかるべきですわ。これも良い機会です。早急に王館にお戻りなさいな。」


「レーナ。言い過ぎだ。」


「あら。王がお答えされませんでしたので、ワタクシがご説明差し上げたのですよ?

 何か間違いがございましたか? 仰りたい事でも?」


「私はルーナの生命までをも奪おうとは思ってはいない。」


「ええ。勿論ですとも。ですからワタクシも、処刑ではなく追放という条件に譲歩したではありませんか。」


 この二人のやり取りを目の当たりにし、マリーカは大凡(おおよそ)の事を察した。


 所謂(いわゆる)、権力闘争というものだ。


 フォルセの婚姻の際も、相手がルーナと決まる(まで)に色々とあった。


 幾人(いくにん)かの候補の中には、このレーナも居たように記憶している。


 元は鉱石の産地であるルゴン村の村長の娘だったはずだ。


 それが、後継の居ない大臣家の養子となったのだったか。


 それもおそらくは、権力闘争の一環だったのだろうが……。


 しかしまさかここまでの性格の持ち主だったとは。


 ルーナの為に今すぐ王館へ戻れという話ならば、一考したであろう。


 だが、このレーナ新王妃に仕えるなど到底容認出来る事では無い。


 マリーカは、思案する。


 とにかく旅にさえ出てしまえれば、良いのだ。


 ユウナに事情を話し、ルーナを捜索する事も出来るだろう。


 だが、今の状況をどうすれば乗り切れるのか……。


「フォルセ様。」


「なんだ。」


「恐れながら申し上げます。

 私が200年以上も忠義を尽くしました王家ではありますが、その殆どはルーナ様との時間でございました。

 そのルーナ様が追放という事でしたら、私もそれに従い、追放処分としていただきたく存じ上げます。」


「な……なんだと?!」


 王佐の才を持つマリーカは、その異能を持つという事が王家に伝わった時点で、その身の自由は奪われる。


 それを名誉と捉える者も居るが、マリーカはそうでは無かった。


 自身がヴァルの地に居る間に、両親が死んでしまった事も影響しているだろう。


「なりません。貴女は、王家の為に尽くすべき者です。」


 マリーカは、またもフォルセの代わりといわんばかりに答えるレーナに辟易(へきえき)とする。


 マリーカは、王と話しに来たのであって、性悪な新王妃と話しに来たのでは無いのだ。


「では、フォルセ様。当初の御約束通り、ユウナ様の行く末を見守った後、戻らせていただくという事でよろしいですね。」


「あ、ああ。旅に出るのだったな。どうせ100年も無いのだ。好きにすれば良い。ユウナの最期を見届けて、報告せよ。」


「畏まりました。多大なる温情感謝いたします。」


「うむ。下がってよい。」


 その一言を受け、マリーカは、フォルセに礼を取り、退室した。


 その背に向かい

「使用人風情が!」

 という罵声が飛んで来たが、どうでも良かった。


 そんな事より、予定より遅くなってしまった。


 ユウナ達の方が早く着いているかも知れない。


 マリーカは、足早に館を出た。


 目的を遂げたという達成感と、ユウナと共に旅が出来るという期待感、そして、ルーナを案じる気持ちで、マリーカは門へと続く道を無意識に急いでいた。


 そして、門が見えた瞬間異変に気付く。


 多数の兵士が門前を固めるように(たむろ)していたのだ。


 入る時には居なかった者たちだ。


 嫌な予感しかしない。


 レーナ王妃の手回しなのだろうと、マリーカは思った。


 考えられる事としては、自分を拘束する目的か、殺害する目的というところか。


 前者であるなら、ユウナを殺す迄の時間稼ぎか、ただ自分を捕まえるつもりなのか、というところだろうか。


 後者は、可能性としては低いかとは思うのだが……。


 問題は、このまま進んでみるか、門を通らず脱出するかという事だ。


 情報は欲しいが、下手に近付いては脱出に失敗する可能性が高まる。


 マリーカは、門から出る事を諦めた。


昨日もまた、ブクマ数が増えてました!ありがとうございます!


お読みいただけまして、ありがとうございました!

今回のお話はいかがでしたか?


並行連載作品がある都合上、不定期連載となっている現状です。ぜひページ左上にございますブックマーク機能をご活用ください!


また、連載のモチベーション維持向上に直結いたしますので、すぐ下にあります☆☆☆☆☆や、リアクションもお願いいたします!


ご意見ご要望もお待ちしておりますので、お気軽にご感想コメントをいただけますと幸いです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ