表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/101

10. 世界の歴史と私の精力がヤバみな件

前回のあらすじ:大っきい鳥さん!



 お昼寝から醒めると、普通にお勉強の時間でした。


 ……座学というんですかね? 教科書はないのだけど。


 先生はもちろんマリーカさんです。


 「ユウナ様は、希望の樹の力で既にご存知かも知れませんが、この世界は、アルヴヘイムといいます。

 アルヴヘイムは、現在3つの国に分かれています。」


 3つしかないんだ? ……何だか少ない感じなんだね。


 希望の樹の力ってなんだろ? あの枯れた樹だよね。

 樹が何か教えてくれるってことなのかな?


 うーん。


 全然わかんないから、ちゃんとお話聞かないとだ!


 「先ずは、アルヴ国。この国ですね。この国は、ヴァルコイネン家が治めています。

 アルヴ国の民は、エルフでもアルヴ種が中心で、村単位で生活をしています。

 村と村は、互いに旅人が行き来して、交流を持っていますね。」


 アルヴ種……。


 お父さんは、フォルセ・アルヴ・ヴァルコイネンだっけ?


 アルヴ種のヴァルコイネン家って感じの名前なのかなぁ?


 私は、もうヴァルコイネン家は名乗れないみたいだけれど。


 そういえば、マリーカさんや、ダーインさんや、ハーナルさんは、苗字みたいなのはないのかな?


 村長さんは、ヴィズ・ミュルクって名乗ってたけど……。


 「次にスヴァルト国。スヴァルト種というエルフの住まう国です。国境は、この辺りから程近く、天災時には、アルヴとも共闘することもあります。

 ですが、普段の国交自体は現在濃くはありません。

 考え方が違う部分があるので、余計な争いを生まない為ですね。

 スヴァルトは、アルヴよりも好戦的で、剣や槍などを使って戦います。そして、言法(セイズ)は使いません。」


 「天災で……共闘? 天災と戦うの?」


 「天災とは、竜種の襲来や、化物の襲来などですね。特に竜種は、空から飛来してきますので、そのように呼ばれていますね。放っておくと、破壊の限りを尽くすので、戦って追い返します。」


 竜種って、あの竜……だよね?

 

 いるんだ……竜。

 しかも、やっぱり強いんだ?


 「前回の天災は……確か150年ほど前でしたでしょうか……?

 英雄ユーナリオン様がご活躍されました。

 ユウナ様のお名前は、ユーナリオン様に肖って付けられたのですよ。」


 そうなんだ……。

 

 そういえば、私、前世って、悠名(ゆうな)って名前だった気がする。


 だから、全く違和感がなかったんだけれど、偶然同じ名前だったのかな?


 それとも、あの気持ちの悪い神様がそうしてくれたのかな?


 分からないけれど、同じだし分かりやすくて良かったかな!


 「最後に、フェアランドです。フェアランドは、妖精(フェアリー)達の住まう国です。

と、言っても、フェアリーだけでなく、沢山の種族がいると言われています。例えば、ドワーフや、ノーム、ニンフなどですね。

 ただ、フェアランドは孤島ですので、交流はありません。」


 妖精(フェアリー)

 

 すごい! 見てみたいなぁー!

 会えるかなぁ? でも、交流はないんだね……。


 「あれ? でも、ダーインさんってドワーフに弟子入りしてたとか……」


 「ああ、それはですね、フェアランドの住人は、(まれ)にこちらの大陸にやって来ることがあるのですよ。

 そんな時に偶々(たまたま)交流を持てることはありますね。

 ダーインは、幸運だったのでしょう。

 フェアランドの住人も、異能のような力を持つ種がいます。そして、エルフの様に寿命の長い種もいます。自由な気性を持つ者が、旅に出るのは不思議なことではありませんね。」


 自由……自由かぁ。


 そんな風に出来たら、カッコいいよね。


 私は、寿命は短いみたいだけれど、だからこそ、頑張って生きなきゃだよね。


 「アルヴヘイムの、主な国と種族についてはこんな所ですが、またお聞きになりたいことがあれば、ご質問下さい。」


 「はい!」


 「では、アルヴヘイムの成り立ちについて、ですが……。

 現神については、覚えておいでですか?」


 「はい。神族ですよね?」


 「そうですね。現在神族を名乗っている者たちは、我々の祖先を滅ぼした者たちです。

 アルヴヘイムに住まう者たちも、元を辿れば、強大な力を持った神族でした。

 現神の……最高神が、自分たちの勢力以外の神族や強大な力を持つ種の、その殆どを滅ぼしたのですが、我々の祖先は、早い段階で恭順の意を示しました。

 結果的に、神族としての力は奪われ、別種にはなりましたが、アルヴヘイムも、その住人も、生命だけは残りました。」


 「えっ……? なんで、その最高神? は、自分たち以外を滅ぼそうとなんてしたんですか?」


 「……それは、伝わっておりませんが……

 言法は、我々の祖先の創り出した技法といわれておりますが、現神達には扱えないようです。

 その辺りが関係あるのかも知れませんね。

 それに、我々が奪われたものの中には、文字があります。我々は、文字を使うことが許されていません。

 それは、言法を文字で示しておくと、同じ効果を発揮出来たからだと言い伝えられています。

 何にせよ、本当の所は、最高神のみぞ知るということでしょうね。」


 何だか、神様って、やっぱりひどい感じなのかなって、思ってしまうような話でした。


 あの気持ちの悪い神様は、その最高神だったのかなぁ?


 「では、言法についてですが……。

 この世界には、ある力が満ちています。神族は、神力と呼んでいますが、我々は単純に力と呼んだり、精霊の力、略して精力と呼んだりしています。

 言法は、世界に満ちた力に語り掛け、事象を発現させるのですが、それには、自身の精力を世界の精力と循環させる必要があります。

 ユウナ様の場合、精力の循環が上手く出来ないようで、言法を発動させることが出来ないようなのです。」


 えぇ〜! ……精力って、なんかヤダー!


 「ですので、お料理の件ですが……。この家のコンロは、言法で作動します。なので、ユウナ様に料理をお教えするのは構わないのですが、火を扱えないかと思いますので……。

 それと、お風呂もです。お風呂も、言法で沸かしています。お手伝い下さるお気持ちは、大変嬉しいのですが……。」


 マリーカさんは、すごく言いにくそうに、いつもと違って歯切れの悪い感じで、絞り出す様に教えてくれた。


 そっかー。火が、使えないんだね。


 うーん……?


 ライターみたいなのがあれば、野外なら料理出来るかなぁ?


 「大丈夫です! 出来そうな所だけでも教えて下さい!」


 「そうですか……。そうですね。もちろんです。

 では、早速、御夕飯の支度をお手伝い頂けますか?」


 「はい!」


 そうしてこの日から、お昼と夜の料理のお手伝いをすることになったのでした。

お読みいただけまして、ありがとうございました!

今回のお話はいかがでしたか?


並行連載作品がある都合上、不定期連載となっている現状です。ぜひページ左上にございますブックマーク機能をご活用ください!


また、連載のモチベーション維持向上に直結いたしますので、すぐ下にあります☆☆☆☆☆や、リアクションもお願いいたします!


ご意見ご要望もお待ちしておりますので、お気軽にご感想コメントをいただけますと幸いです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ