表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/830

難しいところ

ミコナやルイネと遊びながらも、携帯端末のアラームが鳴るたびに、エンファは、


「四時三十分。大丈夫だよ」


と、ボイスメッセージで両親に連絡を入れていました。


しかも、彼女が実際に口にしていたように、二時三十分なら二時三十分と、四時三十分なら四時三十分と時刻も入れて。


録音したものをメッセージとして使われないようにするためですね。


エンファの体調だけでなく、誘拐などに関しても案じているということです。もっとも、この街では、泥棒すら滅多にいなくて大騒ぎになるくらいですから、誘拐なんてそれこそ何十年も起こってませんけど。


「…」


そんな様子を見て、ガーが、心配そうにエンファを見上げます。


するとエンファも、ガーを見て、


「大丈夫だよ。いつものことだから」


と笑顔で答えました。


でも、「大丈夫」とは言いながらも、エンファ自身、両親の過干渉には思うところがないわけでもありません。


だからつい、連絡の後で、ため息をついてしまったりすることもあります。


ミコナは、そんなエンファを案じながらも、


『そんなことしなくてもいいよ』


とは、言いません。


エンファの家庭にとっては必要なことだからです。


ただそっと背中に触れて、


「ご苦労様」


と笑顔で声をかけるだけです。それに倣い、ルイネも、


「よしよし」


と、エンファの背中を撫でながら笑顔を向けます。


そんな二人の気遣いに、エンファも、ホッとできるんです。それがなかったら、もしかしたらエンファは、精神的に追い詰められてしまっていたかもしれません。


ミコナとルイネがいたからこそ、エンファは、落ち着いていられたのでしょう。


本当なら両親が過干渉をやめてくれるのが一番なんでしょうが、やっぱり、両親が心配するのも無理はないでしょうし、難しいところです。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ