表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飽和水  作者: 大林秋斗
2/8

2

絵理の家は、静かな住宅地の中にあった。

二階建ての木造の家屋。

その家に、絵理とお父さんお母さん、3人の人間が住んでいた。


玄関の下駄箱の上に水槽があり、わたしはこの中で暮らしていた。


水槽の中にはわたしの他にもう1匹、別の魚がいた。

その魚はわたしよりも先に水槽に住んでいた。


ペットショップで買われた魚は、酸素と水の入った袋に入れられ運ばれる。

新しい住処となる水槽に移される前に袋ごと水槽に浮かべられる。

水槽の水温に、わたしたちの体がなじむようにするためだ。


わたしも初めて絵理の家に来たとき。水槽に袋のまま浮かべられた。


わたしの眼下に水槽の景色が広がっていた。

ゆらゆらと水草が揺れている。

水草の間に、黒い体の魚の姿がちらりと見えた。


しばらくたつと、わたしは袋から放たれた。

水槽のガラスの外に、絵理とお母さんのうれしそうな顔が見えた。

わたしは用心しながら水槽の中を泳いだ。


水草にいた魚が、わたしの方に近づいてきた。

わたしは細長い胸びれを張り、慎重にその魚を見た。

黒い魚もわたしを見ている。

三角形の尾びれと背びれを広げ、赤いふちどりのある黒い瞳が観察するようにじっと見ている。


「こんにちは」


わたしは思い切って、その魚に声をかけた。


「……こんにちわ」


その魚が、気恥ずかしそうに小さく言った。

黒い体がしなやかに光っている。

とてもきれいな魚だ。


「……君が新しい仲間なんだね。仲良くしよう? 

ぼくはブラックエンゼル、よろしく……」


「こちらこそ、わたしは……」


「ああ、ぼくは知ってる、パールグラミーさんだよね」


ブラックエンゼルは瞳を輝かせて言った。


「ぼく、憧れていたんだ。ずっとね、君たちの仲間と暮らしてみたいって思ってた」


ブラックエンゼルが無邪気に言った。


変なことを言う魚だ、彼は。

ブラックエンゼルという魚は、ペットショップで稀に売られていた。

1匹1000円の値段が付けられていた。

1000円の魚が300円の魚に憧れていて、一緒に暮らしたいと思ってたなんて。


わたしは少しばかにされているように感じた。


「そう、じゃあ、願いがかなって良かったわね」


言葉もついつい無愛想にかえしてしまう。


「そうなんだ、ほんとにうれしい」


ブラックエンゼルはそんなわたしの様子にかまわず、うきうきした様子で水槽の中を泳いでいた。







絵理の家には、絵理の家族以外にもいろんな人間が訪れた。


セールス、宅配便。絵理の友だち。

そして黒い服を着た人たち。





初めて家に来た人間は、玄関に置かれている水槽に気づくと、たいてい中を覗いていく。

人の目はわたしの姿を認めると、わたしの泳ぎに合わせて、右に左に動いていった。

その様子はとても面白い。

わたしはわざと水面を跳ねて音を出したり、いつもよりも速く泳いでみたりした。


絵理の友だちは特ににぎやかだった。

水越しに、彼女たちの笑い声が響いてきた。


そうして泳ぐわたしを見ていた人間の目はやがてわたしから離れ、ブラックエンゼルを追いかける。

ブラックエンゼルはわたしのように、水面を跳ねたり、速く泳いだりはしない。

ペースを変えることなく、常にゆっくり優雅に泳いでいる。


ブラックエンゼルの体はほんとうにきれいだった。

絶妙にバランスのとれた体、ひれの形、つややかな黒いうろこは、芸術品を、見ているよう。


人の目が離れたことに寂しさを感じたものの、ブラックエンゼルの美しさにたびたび見とれた。


そして、ブラックエンゼルはとても優しい魚だった。

彼は時折、わたしをじっと見ていることがあった。

そんな時にブラックエンゼルと視線が合うのが恥ずかしかった。

そして、怖かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ