表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女の暇つぶし  作者: 汐 ユウ
1年生編9月
20/53

◆ファンタジー喫茶へようこそ

 夏休み明けは文化祭の準備が本格的に始まり、慣れないことをひたすら進めている内に文化祭本番を迎えていた。


「やっぱり似合う! ねぇねぇ、一緒に写真撮ろうよ」


「嫌だわ!!!」


 海のクラス――一年七組の出し物はファンタジー喫茶。要はファンタジーっぽい格好をした店員が店内をうろうろするカフェ。


 侑希の格好はあろうことか魔女ということで、黒いマントを羽織り、三角帽を頭に乗せ、片手には竹箒が握られている。先程「魔法の杖もあるよ」とポケットから取り出された棒は、海の記憶が正しければ菜箸である。予備にもう一本と言っていたので、ほぼ確実に菜箸である。


――そんな魔女、実際に会ったことないわ。


 海、涼子、藍子、おそらく他にも複数本物の魔女が校内をうろついているのだから、ファンタジーと言うのはかなりお笑い事だ。


「で、私のこれ何?」


 頭にハメられたカチューシャ、首につけられた鈴、黒い衣装かつおしりから生える黒い尻尾。


「ねぇ、これ何?」


「黒猫だけど?」


「おい、そこ写真撮らないで!」


 三年後には消え去るデータと分かっていても写真に収められたくない。


「ファンタジー喫茶でしょ!?」


「だって魔法使いにはお供の黒猫が必須でしょ?」


 どこぞのアニメの影響か。猫を慕う魔女もいないことはないだろうが、必須アイテムではない。むしろ海は猫が苦手である。奴らは本能的に魔女の存在を察してくる。


「ねこじゃらしも用意したんだよ」


「そのポケット何が入ってんの!?」


 侑希は大変愉快そうだ。

 海と侑希の仕事は結局ウエイトレスではなく、客引きになった。思いの外ウエイトレスをしたい人がいたことと、二人が宣伝に回る方が集客率が見込めるとの判断だが、遠目から見たら黒い二人組が彷徨っているだけ。


「わたし両手塞がってるから看板はうみちゃんよろしくね」


「猫って看板持てなくね?」


「あはは。もし猫らしく四足歩行したいなら、わたしが持つよ」


「持ちます持たせていただきます」


 ダンボールと紙で作られているので重たくはない。だがしかし目立つという点で恥ずかしい。


「……侑希ちゃんは何で魔女にしたの?」


 歩いて宣伝をしながら、あまりにもタイムリーな格好について問う。


「衣装を決定する前日に、魔●の宅●便観たからかな?」


 ある意味タイムリーな選択だった。


「うみちゃんとセットでやりたかったし、ちょうどいいかなーって!」


「それなら侑希ちゃんの方が猫っぽいじゃん」


「うみちゃん、魔女っぽくないでしょ? どちらかというと天使みたいだし」



『だって魔女は悪い存在なのでしょう。あなたからそれは伝わってきません。神の遣い――天使様ではないのですか』



――私は……悪い魔女だ。


 それはきっと誰よりも。どの魔女よりも。彼女の笑顔に甘えているだけの大悪党だ。


「来年は天使の格好する?」


「もうコスプレはゴメンだね」


「コスプレって言ったらファンタジーの世界観壊れちゃうよ」


「エアコンガンガンに効かせている室内でファンタジー謳ってもねぇ……。それにファンタジーと言いつつ、軍服だったりセーラー服だったりリアリティあり過ぎ」


「じゃあなんならファンタジーになるの? うみちゃん的に」


「それは……なんだろうね。とりあえず軍服は近代どころか海外ではよくあるし、セーラー服にいたっては今でも採用してる学校あるよ」


――魔女から見れば、ファンタジーとリアルの違いなんて結末くらいだよ。ファンタジーはヒーローが勝って、リアルでは悪が勝つんだ。……そう言ったら君は本気で反論してきそうだ。


「うみちゃんは分かってないなぁ」


「日本の文化は難しいネ」


 わざと片言を混ぜて話を流す。


――全てはリアルで起こせることなんだよ。アニメの世界だって。


  ◆  ◆  ◆


 校内のいたるところにはクラスの出し物を宣伝するためのポスターが貼り出されている。特に二階の渡り廊下は、マスキングテープを使用した場合に限り窓にも貼り付けを許可されているため、その光景は圧巻だ。一つ問題点をあげるとすれば、特別棟では出し物がないため人の通りがほとんどないことだ。


「藍ちゃん先生」


 そんな賑わいから外れたところにいたのは、一ヶ月前とは比べ物にならないほど血色のよくなった藍子。呼ばれるまで気配に気づかないくらいに、一枚のポスターを凝視していた。


「これ、うちのクラスのポスターよね?」


「そうですよ。ちゃんと生徒会の許可も得た上で貼り付けしてるんですけど、問題ありました?」


 問題があるとしたら、文化祭の準備に関わった出来事があの賄賂――差し入れの時くらいしかないこの教師の方だ。


「これ描いたの誰!?」


「わ、わたしですけど」


 獲物を狩る勢いで藍子が侑希の肩を掴む。


「助けてください!」


「何言ってんだこの教師」


 海は手元にあった看板で、奇行に走る魔女を侑希から遠ざける。


「同人誌のヘルプに何卒、宮本さん……いえ、宮本様のお力を」


「どう……じんし?」


 侑希はアニメは観れど深く追求するほどオタクではない。同人誌と言われても分からない。


「ていうか瀬川先生って美術部の顧問でしょ? 授業も見てるよね? 今更?」


「だって藍ちゃん先生って部活に全然来なかったから」


「だって授業中もネーム描いてたし、なにより夏前の課題は図形だったでしょ?」


「でしょじゃねーっすわ。職務放棄! うちの子のスカウトは禁止です」


「わたし、うみちゃん家の子じゃないよ」


「ややこしい! とりあえずこんなダメなやつのお願い聞いちゃダメです」


 夏にやつれていたのは同人誌の締切といったところか。


「いや、まだ締切あるから! どうしても先生が死にかけたら助けてください。授業も部活もなるべくちゃんとするから」


「なるべくじゃなくてちゃんとしろよ」


――先生になった意味ある? こいつ。


「まさか宮本さんにこんな才能あったなんて……早く知りたかったわ……」


「先生、今度はわたしの成績ちゃんとつけてくださいね」


「任せて! 百点つけちゃうから!」


「いえ、適正につけていただきたいという話ですので」


「そうゆうことで冬コミよろしくね」


「どうゆうことでそうなった??」


「猫は猫らしく黙っててちょうだい」


 猫らしく引っ掻いてやりたい。


「先生が困っているならお助けしますけど、わたしはどうじんし?とかふゆこみ?なんて全く知りませんよ。お力になれるかどうか……」


「大丈夫大丈夫! 宮本さんの画力なら! ……あ、でも教師って副業禁止だからこのことは黙っておいてくださいね」


 黙ってなかった場合、強硬手段に出るだろうに目つきが鋭い。


「では私は資料集めに行きますから、二人も宣伝頑張って」


 さも重大な任務を果たすかのように去って行ったが、おそらく私事だ。


「先生も大変だね」


「侑希ちゃんはもう少し手を差し出す先を選ぶことを学ぶべきだと思うよ」


――もう一気に疲れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ