表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/37

ライトという騎士

 一人の砦騎士の話をしよう。騎士(さる)ではない騎士(ひと)だ。

 彼の名はライト……ライト・ウォーカーという一人の若き青年騎士。


 ライトは辺鄙な田舎の出だった。


 先祖代々、彼の生家であるウォーカー家は、村を守護する騎士として務めを果たすことを生業としていた。彼の父も祖父も、そのまた祖父も。

 それについて不満は無く、彼もそのような人生を歩むものだと思っていた。


 成人の儀式で授かったクラスも父達と同じ騎士であったから。


 彼自身も村の老人方の畑仕事を手伝い汗水を垂らして、たまに出る熊や猪などの魔獣討伐を鉈一本で殺っちゃう老人方の手伝い……手伝ってもらいながら、代わり映えしない日々を過ごすのはそれほど苦痛でもなく性に合っていると思っていた。


 この寂れた村で美人ではないが気立ての良い女性を嫁に貰い、子供を授かり育て、その子が酒を飲める年になったら、若い時の武勇伝でも大げさに語って聞かせる。そしてやがては騎士の役目を受け渡し、畑仕事に趣味の釣りでもしながら妻と老後を二人で穏やかに暮らす。


 そういう生き方をするものだと思っていた。

 彼の父も祖父も、そのまた祖父もそうやって生きてきたのだから。


 ところがあくる日、そんなライトの運命が変わる事態が起きた。


 村の廃村である。

 

 もともと若者が少なく、いても他の賑やかな場所に移り住み村の過疎化はかなり進んでいた。ライトとしても気持ちは分からなくもない、同年代の中ではのんびり屋な彼ですら、この辺鄙な村を出て賑やかな都会に行くのを夢見たことが何度もあるのだから。


 村を維持するのも難しくなり老人方の殆どが、先祖代々続く伝統工芸の『苔盆栽鉢』作りの継承者だったので、それを無くすのは勿体ないと領主の発案で比較的人口の多い村への集団移住が行われることになった。


 この苔盆栽鉢は作務衣姿の謎の女性が定期的に大量購入していくらしい。


 先祖代々受け継いできた村の守護騎士の務め。


 自分の代で終わりになり村が消えるのは悲しかったが、これも時代の流れと諦めることができた。それよりも子供や孫が傍にいなくなり寂しそうにしていた老人方に弟子が出来て、活気づく様子を見ているのはライトとしても悪くはない気分だった。


 問題はライトの身の振り方。


 ライト自身は村騎士として、定期的に他の村騎士と交流があり知らない仲ではなかったので、そのうち人手の足りない大きい村にでも助っ人に行くものかと思っていた。他の村騎士もライトのような若く素直な青年は、手元に置いて一緒に騎士の務めを果たしたいと願っていたのだ。


 ぶっちゃけると泥くさい村騎士のなり手は少なくなっており、自分の後継者として娘の婿か養子にでもしようと、どいつもこいつも密かに狙っていやがった。


 しかし、これらの思惑は全て撥ね除けられる、それは領主の鶴の一声。ライトのような未来ある若者には、田舎で燻らせておかないで王都騎士の入隊試験でも受けてもらおう、そう言ったのだ。


 それを聞いたライトは吃驚。まさに青天の霹靂。


 実は彼の父と領主は幼き頃より剣の腕を磨き合う仲であり、領主自身も騎士として王都で勤めていた時期があった。守護騎士の任を解かれ意気消沈しているだろう、親友の息子の力になりたく試験を勧めた。仮に試験に落ちたとしても、その経験はこれからのライトの人生の肥やしになるだろうと考えたのだ。


 この時がまさにライトの運命の分かれ道。


 あるいはこの時に断れば、ライトはどこかの村騎士の娘婿か養子になって、それなりに平穏な人生を送れていたのかもしれない。もっとも、もし戻れるとしても彼はその選択を選ばなかっただろうが。


 ライトはこの時に選んだ、新たな道を進み、そして挑戦することに。


 彼の迷いのない決意に自ら勧めたとはいえ領主も感じ入り、ライトの教師となって試験の期間まで必要な事柄を手解きしてくれる運びとなった。


 まずは勉学のほうだがそれなりに出来ていた。


 この世界、学校などは一部の魔術師達が通うものしかなく、貴族や騎士階級の者は家庭教師を雇うか、もしくは家族から教育を受けるのが普通である。それ故にその者としばらく話せば、家の格が知れるとは貴族や騎士の常識であり、そのような意味ではウォーカー家の教育は優秀の部類であった。


 剣技の方だがこちらはあまり上手くはなかった。


 ライトは実父から剣の指導は受けていたが、過疎の田舎故に他に剣の訓練を行う相手がおらず、父相手のかなり幅の狭い剣術しか学べなかったのだ。とはいえ基本は出来ていたので変な癖をつけないため、領主は簡単な技を教えるだけに留めた。


 そして体力の方だがこれが半端がなかった。


 何しろ田舎で魔獣が出た時はライトが囮となり、村の老人方が潜む木の下まで何キロも走って引っ張って行っていくのだ。重い鎧や剣を担いで時速数十キロで走る魔獣よりも速く、凸凹した森林を踏破していたのは伊達ではなかった。


 その話を聞いた領主は驚いた。それに対して自己評価のあまり高くないライトは、枯れた老人方が高い木の上に潜み一斉に雄叫びあげて飛び降りて、人の何倍もの体躯を持つ魔獣の首に鉈を次々といれて倒したら驚くな……などと呑気に思った。田舎のご老人どもはたまにこの手の驚くことをやらかす。


 常識人の領主としてはどちらも驚いていたのかもしれない。


 そうして試験の時期が近づき、離れた街で受けることとなった。

 王都騎士の選抜試験とは一次試験を各地の指定された街で行い、それに受かった者が二次試験を王都で受けることとなる。もしも試験に合格すればそのまま王都に行き、しばらくは戻ってこれなくなるので領主自らが旅の前日に宴を開いてくれた。


 その気持ちに感謝しつつ、ライトは世話になった領主や領主館の使用人達に、心からの別れの挨拶をして試験を受けるために旅立った。


 ライトは着いた街で一週間に渡る試験を受け優秀な成績を残す。


 問題なく王都で第二次試験を受けることのできる資格があった。それどころか、そのまま王都騎士として入隊し職務に就かせても問題ないほど有能だった。


 そう、彼は優秀すぎた……具体的に言うと体力がありすぎたのだ。


 試験結果は不合格。ライトは応援してくれた人達の期待に応えられなかったことが申し訳なかった。しかし今の自分が出せる全力を尽くした、胸を張って戻り領主にそう報告しようと思った。


 試験会場を出ようとしたところで試験官に呼び止められ、そのまま騎士宿舎の一部屋にまで連れていかれる。


 部屋に居たのは三十前後とみられる筋肉質の大男。


 巨漢にありがちな泥臭い雰囲気は微塵もなく、むしろ洗練された美丈夫であった。わずかに微笑みを浮かべた男の表情に、ライトは嘘くさいような胡散臭さを感じた。

 階級章のない質素な黒服を纏った男が何者かは不明。しかし同席している試験官の態度から階級の高い者であると察することが出来た。


 男はライトと握手をすると、よく通るバリトンの声でいきなり切り出した。


『試験の結果は残念だった。だが君は非常に優秀で将来的に見込みがある。どうだろう? 君さえ良ければ砦街に来て騎士団の一員となってみないか?』

 

 胡散臭い微笑みを深めてそう言ったのである。

 この時、男の言葉は一語一句が本心からのもので嘘はなかった。


 だからこそ本当に最悪であったのだがライトは気づきもしない。それ以上に彼は胡散臭い男の言った『砦街』という一言に心奪われていた。

 

 砦街の騎士達……噂話に聞いたことがある。


 この王国の最重要拠点。恐ろしい魔獣の潜む闇の森からの脅威を、水際で防ぐための防衛施設。その砦の騎士達は勇猛果敢で恐れ知らず、優れた頭脳と無尽蔵の体力で任務を軽々とこなす益荒男達。まさに騎士の中の騎士。王国が誇る最強の剣。


 ライトはそう聞いていた……非常に不幸なことに。


 それは王都勤めの騎士よりもやり甲斐のある職務。その噂話を聞いた時、ライトは砦騎士は騎士の生き方として魅力的だと感じていたのだ。


 彼はその場で一も二もなく了承した。男と再び力強い握手をする。


『歓迎するよライト・ウォーカー君』


 男の微笑みを彼は見ていなかった。

 その表情には『ちょろいな』という僅かな嘲笑が浮かんでいたが、感激し興奮で周りが見えなくなっていたライトには気づく余地はなかった。


 横で試験官が憐れむような顔をしていたが気がつかなかった。


 ここまでで大体の者は気がついたと思うが、この胡散臭い男は砦街の騎士団長であり、ライトが試験に落ちたのも彼の差し金だ。砦街の噂も力あり余る若者を釣るための餌として騎士団長が王国の情報部に流させたものである。


 砦騎士と同等以上の体力を持ち、且つ常人より優れた頭脳を持つ隊長候補生をずっと探しており、その条件を満たしたのがライトであった。

 騎士団長としても今の隊長(ばか)達ではそこはかとない不安を感じていたのだ。

 砦の酷い現状をそこはかとないで済ますあたり、この男も重度の脳筋(ばか)であった。



 こうしてライトは砦街の騎士として新たな道を進むことになる。

 そして彼の人生にとって運命とも言える人に出会うのだ。



 新米騎士として砦に来て、訓練を受け始めてから二週間目のこと。


 ライトは自分自身の異変に気づく。両手の指の本数、それ以上の数が数えられなくなっていたのだ。十の次の単位が中々頭に浮かんでこない、焦りのため咄嗟に隣に居た新米騎士に聞くと、その者はしばらく悩んだ末に『いっぱい』と真面目な顔で答えた。


 ライト・ウォーカーは心の底から恐怖を覚えた。


 他の者にも尋ねたが皆同様に『いっぱい』と答え、中にはいきなり奇声を上げ出す者すらいたのだ。


 ――おかしい、何かがこの新米騎士達の間で進行している。


 次の日からライトは指の数以上の暗算を暇さえあればやるように心掛けた。最初は中々出来なくてイライラしたが、辛抱強く繰り返すと何とかこなせるようになり、数日すると以前より多い桁数で速い暗算が出来るようになっていた。


 余裕ができ、周りの者達を注意深く観察していくうちにライトは気づいた。明らかに砦に来た当初より彼らの知能は下がっている、経過を直に見ていたライトにも信じられなかったが、比喩でも冗談でもなく本当に彼らの知能は下がっていたのだ。


 その頃からだ。騎士教官達のライトに対しての注文が明らかに他の者達より難しくなったのは。具体的には頭を酷使するように指示をしてくるのだ。


 全力疾走をしながら暗算をしろ。腕立て腹筋をしながら教訓を諳んじろ。訓練の休憩中は砦で作られた詩集を読め。最後のは意味が分からなかった。というか途中から、あーあーあーという言葉が延々と続く詩集に恐怖を覚えた。


 ライトにとってそれ以降は戦いだった。


 どんどん知性を下げていく同期達。引っ張られるようにライト自身の知性も下がりそうになる。そのたびに必死に暗算をして人としての領域に止まるの繰り返す。そしてどんどん厳しくなっていく騎士教官達のライトに対しての要求。


 まるでライトの肉体と精神で耐久試験を行っているようだった。


 そんな日々を過ごすうちにライトは倒れた。先に限界を迎えたのは肉体だったのか精神だったのか、あるいは両方だったのかは定かではない。午前の訓練を終え昼食をとりに行くために食堂に向かい、そこで糸が切れたように倒れた。


 訓練の緊張から解放されたことによる失神。


 ライトがこの後に出会う少女が、初期訓練中の騎士にはよくあることでそれに不安を覚える必要はないと、彼の額に母のように手を当て優しく説明をしてくれた。


 倒れた彼は直ぐ近くにいた女騎士達の手によって治療部屋まで運ばれた。ライトの肩を担ぐ女騎士達の(おんな)前の微笑みは安心感を与えてくれた。危ない、彼が女だったら惚れていたところだ。治療部屋に着いた時に彼の意識は殆どなかった。


 ただ白い髪をした女性らしき人が、女騎士達にライトをベットに寝かすように手早く指示を出していたのは見えた。治療部屋に入るのは初めてだ。


 ――白髪? この人はお年を召した女医だろうか? 


 ライトに優しく呼びかけながら、体を診察……触診するその柔らかい手の感触に、彼は懐かしい田舎の母のような安心感を覚えて完全に意識を失った。



 ――――――



 ――自分は一体どうした……?


 天井の木の梁が見える。ライトはベッドの上に寝かされていることに気がつく。自室ではない、ベッド周りをカーテンに覆われた風景から自分の身に何が起きたのか朧げに思い出した。


 ――ここは確か治療部屋? そうか倒れて女騎士達に運ばれたのか。


 ライトは最近特に感じていた騎士(・・)としての、彼女達に対する尊敬の念が益々深まった。


 体を起こそうとしたが、まるで鉛にでもなったかのように動かない。ライトが思い通りにならない肉体に悪戦苦闘していると、カーテンが開かれて人が入ってきた。その音に気がついた彼は、気を失う前に見た優しい年配の女医かと思い、自分を治療してくれたお礼を言おうと顔を上げた。


「えっと、あなたはライト・ウォーカーさんですよね? 私はこの治療部屋で治療士をしているモーリィと申します。少しの間ですがあなたの治療を見るように、騎士団長から仰せつかっていますので、よろしくお願いしますね」


 彼女はそう言って僅かに首を傾けると静かに微笑んだ。


 その聞き心地のよい声はライトの中には何一つも入ってこない。

 正確には目を奪われ言葉の意味が理解できなくなっていたのだ。


 ライトの知能は一時的に下がった……しかし恐怖は感じない。


 そこには白銀色の輝く髪に澄んだ空色の瞳を持つ、儚げな美貌を持つ少女が立っていたのだ。カーテン越しの光の帯が彼女の体に薄っすらと当たり、浮き上がる細い輪郭は言葉にならないほどに神々しかった。


 その日、ライトは生まれて初めて女神という存在に出会った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ