表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/286

0059話 世界のバランス

 タラバ商会の専属料理人という男性を紹介され、奥にある厨房を使わせてもらう。さすがに設備が充実していて、とても使いやすい。ここにある什器(じゅうき)の数々、家にも欲しいぞ。


 料理人にレクチャーしながら仕込みをやり、生地の発酵時間を使って食堂へ戻る。



「なあタクト。お前、俺の商会で働かんか? 報酬は言い値でもかまわん」


「彼に来てもらえると非常に助かりますね。どうでしょう、前向きに検討してみませんか?」


「まだ見ぬモフモフたちが俺を待ってるんだ。そいつらと出会えるまで、冒険者をやめるつもりはない」


「また病気が始まったよ。これ以上犠牲者を増やすのは、どうかと思うんだけど……」



 うるさい、シトラス。レベル四十になって、排他的否定論理和(XNOR)を覚えたんだ。もう一人従人(じゅうじん)を増やさんで、どうする。



「三人も連れてるのに、まだ増やすつもりなのか。税金だって馬鹿にならんだろ」


「ミントたちがいると、お金がかかるのですか?」


「確か、そこそこ大きな金額だと聞いていますが……」


「ユーカリはオークションの主催者側が、今年の分を納税済みだった。シトラスとミントの分は、入場手続きをやった時に払ってきたぞ」



 たとえ幾らかかろうが、モフモフと過ごすための出費だから、全く痛くも痒くもない。



「あのさ。ジマハーリではどうだったの?」


「ジマハーリのあるスタイーン国では、街の入場で金を取るんだ。外から来た者は高いが、街に住んでいる者は安価に設定されている」


「入場門でタクト様が支払いをしてる姿、見たことないですよ」


「俺は冒険者ギルドの口座から、自動引き落としする契約をしていた。割引制度もあったりするんだぞ」



 なにせ冒険者は森で狩りをしてもらわないと、ギルドとしては困ってしまう。その辺りの優遇措置は、しっかり整備されている。



「儂の店があるヨロズヤーオ国は登録制になっておる。最初に登録料さえ払えば、自由に出入りできるようになるぞ」


「その代わり、従人が問題を起こした時の罰金が巨額だ。お前たちなら大丈夫だと思うが、十分気をつけておけよ」


「ふーん。国によって色々違いがあるんだね」


「昨日、マッセリカウモ国になった西部地域は、貴族が支配してたと言っただろ。そうした身分の連中が使役していた従人は、資産として扱われていた。税金がかかるのは、その名残だな」


「わたくしも遺産として、親族の方へ相続されましたので」


「確かお前はカンブリ家にいたんだよな」



 さすがこの街で商売をしてるセイボリーさんだ。ユーカリの素性についても知っていたのか。家の当主だった老夫婦について教えてくれたが、元貴族とはいえあまり裕福ではなかったそうだ。街外れの屋敷も、すでに売却されてしまったのだとか……



「まあそういった経緯があって、マッセリカウモ国では従人に金銭的な価値が認められている。他の国に比べて扱いがマシなのは、建物や家具を大事にするといった感覚に近い」


「結局モノ扱いじゃんか!」


「オレガノさんや俺、それにセイボリーさんのような人は、レアな存在だからな。従人や野人(やじん)の地位を向上させてやりたいが、俺一人の力ではなんともならん」



 そこでチラッと、セイボリーさんの方を見てみた。タウポートンで一・二を争う商会のトップなら、何かいいアイデアが出てくるかもしれない。



「おい、タクト。俺は他国と揉める気も、この街を滅ぼす気もないぞ」


「やっぱりそうだよな……」


「あの……タクト様。どうして他の国と揉めたり、街が滅んでしまうのです?」


「例えば従人や野人も、俺たちと同じ暮らしができる特別な場所を、どこかに作ったとしよう――」



 そんな理想郷があると知れ渡れば、世界中から野人が集まってくる。そもそも従人の扱いが他国に比べて良いマッセリカウモは、街の外で暮らす野人の数も多い。しかしそこに立ちはだかるのが税金制度。これのおかげで無闇矢鱈(むやみやたら)と従人を増やせず、他国から流入する野人を減らす抑止力になっている。


 もしそんな制御装置がなければどうなるか。


 野人の数は際限なく膨れ上がっていくだろう。そうなると食料や土地が足りなくなり、理想郷と思われた場所は滅びを迎える。終末を回避するには版図(はんと)を広げるしかない。つまり周辺国の領土を侵略する戦争だ。


 もっとも野人が一極集中していくのを、他国が指を咥えて見てることはありえん。必ずその段階で邪魔が入る。



「わたくしたちに税金が必要なのは、そうした理由もあったのですね」


「この大陸にある三国と、海を隔てた北方にあるアインパエ帝国は、かなり絶妙な状態でバランスを保ってるんだ。それが崩れると世界大戦に突入してしまう恐れすらある」


「まあやるなら時間をかけて、じっくり浸透させるしか無いってことだ。そんなタクトに耳寄りな情報をやろう」



 俺を見たセイボリーさんがニヤリと笑う。なにを企んでるんだ、この人は。



「従人の地位向上に繋がる話なのか?」


「場合によっては、きっかけになるかもしれん。ただし、お前の使役する従人が、コンテストで入賞できればな」


「ユーカリは規定年齢を超えてしまっているし、シトラスはコンテストに向いていない。ミントを出したとしても、一部のマニアにしか通用しないと思うんだが」


「ゴナンクで毎年開かれる、一風変わったコンテストがある。女従人なら年齢や種族を問わず、誰でも参加可能だ」


「そんなコンテストがあったのか。知らなかったよ」


「国がやってる公式のものでなくプライベート開催だから、知らないのも無理はない」



 つまりあれか、金持ちの道楽でやるイベントってことだな。影響力のある富裕層がなにを競うのか、これは興味深い。



「違法なイベントじゃないんだよな?」


「そんなわけあるか。ゴナンクのビーチを貸し切って、従人たちで運動会をやるだけだ」


「あっ! なんか面白そう」



 運動会と聞いてシトラスが飛びついた。確かにおあつらえ向きのコンテストかもしれない。しかし、きっと……まあ、とりあえず続きを聞くか。



「とにかく変わった大会でな。競うのは容姿やスタイルだけじゃない。身体能力やパフォーマンス、そしてハプニングまでもが審査対象だ。大会ごとに審査員の独断で特別賞が作られるから、お前たちでも入賞の可能性が大いにある。俺は今年もマトリカリアを参加させるしな」


「それはなかなか面白そうだ。どうだ、お前たち。ゴナンクは旅の目的地にしているし、折角の機会だから行ってみないか?」


「ボク、その大会に出てみたい!」


「ミントもちょっと興味があるです」


「もし旦那様が望まれるのなら、わたくしも参加いたします」


「なら、全員で参加してみるとしよう」


「じゃあ俺の紹介ってことで、三人分のエントリーをすませておくぞ。取り消しはきかんから、絶対に出場しろよ」



 俺たちに念を押し、呼び出した従業員に指示を飛ばす。その顔はいたずらが成功した子供のように、生き生きとしている。オレガノさんより三歳年上の六十八なのに、本当にこの人は精神的に若い。恐らくレベルも相当高いんだろう。



「大会規定で水着での参加が必須だ。ちゃんと用意しておけ。ゴナンクにはお前らの服を作った店が支店を出してるから、必要なものがあればそこへ行くといい」



 やはり商売に結びつけてきた。しかも思った通り水着大会だ。元の世界でアイドルがやっていたのと同じ感覚なんだろう。世界が変わっても、人の思考ってのは似通うってことか。それなのになぜ、ケモミミやしっぽに魅力を感じないのか、不思議でならん。


 ともかく三人に似合う水着を考えてやらねばな。ここが腕の見せ所だ。


主人公がどんな水着をデザインしたのか。

その答えは65話で判明します。


次回は「0060話 最後の詰め」です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ