表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/286

0055話 マッセリカウモ国の歴史

 市場で葉物野菜を買い込み、明日の朝食になりそうなものも、追加で購入しておいた。腕を組んだユーカリと一緒に家へ戻ってきたが、オレガノさんたちはもう来ているだろうか。



「いま帰ったぞ」


「ただいま戻りました」



 声をかけたとたん、リビングの方からパタパタと足音が聞こえてくる。転ばないように気をつけろよ、ミント。



「お帰りなさいです、タクト様、ユーカリさん」


「キミたち二人、一段と仲が良くなってないかい?」


「おっ、帰ってきたのか」


「お邪魔しております、タクト様」



 どうやら俺たちが出かけている間に、来てくれたようだ。二人に留守番を頼んでおいてよかった。



「迎え入れの時に席を外してしまって申し訳ない。少し足りない材料が出てしまったんだ」


「いま来たばかりだから、そんなことは気にせんで良いぞ。それより、お前さんの隣りにいるのは、オークションで手に入れた従人(じゅうじん)か?」


「はい。先日のオークションで旦那様に落札していただいた、ユーカリと申します。よろしくお願いいたします、オレガノ様、セルバチコさん」



 オレガノさんはまじまじとユーカリを見ているが、何かあるのか?



「確かに毛色や体つきに見覚えはある。だがお嬢さん、ちょっと若返っとりゃせんか?」


「旦那様がおっしゃる通り、今の姿はシトラスさんとあまり変わらないくらいに見えます。(わたくし)も驚きました」



 やはり第三者の目から見ても、そう感じるということだ。



「さっき俺が言ったとおりだろ、ユーカリ」


「シトラスさんと同じくらいだなんて、わたくし困ってしまいます」



 シトラスを照れさせた話術、今日も冴え渡ってるじゃないか、セルバチコ。両手を頬に当てながら、真っ赤になった顔を左右に振るユーカリは可愛い。よし、頭をなでてやろう。



「あの時の従人がこうなってしまうとは、さすがはお前さんといったところだな」


「とにかく二人とも歓迎するよ。すぐ食事の準備を再開するから、もう少しだけ待っていてくれ。ユーカリは接客の方を頼む」


「はい。かしこまりました、旦那様」


「ずっといい匂いがしてて我慢出来ないから、早くしてね」


「ミントも匂いだけでお腹が空いてきたです」



 あとは煮込むだけで完成だから、任せておけ。水麦(みずむぎ)の精白を頑張ってくれた分、今夜は思う存分食べていいからな。



◇◆◇



 最終的な味の調整と炊飯を終わらせてリビングに戻ると、全員がソファーに座って談笑していた。俺に気づいたユーカリがさっと立ち、備え付けの魔道具を使ってお茶を()れてくれる。



「旦那様、どうぞ」


「ふむ、いただこう」



 カップに口をつけた途端、爽やかなハーブの香りが鼻を通り抜けていく。お湯の温度といい、茶の濃さといい、全てが俺好みだ。



「今日も旨いな」


「茶の淹れ方も、お前さんが仕込んどるのか?」


「いや、俺が教えているのは、料理くらいだ。それ以外の技術は、ユーカリが元々持っていた」



 買い物の途中で聞いた話をオレガノさんに伝えると、ユーカリが元いた家に心当たりがあるらしい。さすが商売人だけあって、上流階級の事情には精通してるな。



「タウポートンがマッセリカウモ国に併合される前、この街を貴族が支配していたのは知っとるか?」


「その辺りの歴史は本で読んだ」



 マッセリカウモ国は、近隣諸国で作った経済連合体が、前身になっている。海運の要衝(ようしょう)でもあるタウポートンは、その中でも大きな発言力を持っていたはず。



「ユーカリの生まれた屋敷というのは、カンブリ家で間違いないな?」


「はい、その通りです。オレガノ様」


「その老夫婦は伯爵家(アール)末裔(まつえい)だな」



 国として一つにまとまった時、その多くは解体されたと書いていたが、やはり血筋というのは残っているか。ジギタリスの実家であるアンキモ家も、恐らく源流は貴族だろう。そうでなければ広大な土地など、持つことができない。



「なるほど。改めて聞くと、どうしてここまで育ちが良かったのか、よくわかる」


「出品者に色々と問題はあったようだが、こうして献身的に尽くす姿を見ると、お前さんに使役されてよかったと思うよ」


「はい、全ては旦那様のおかげです」



 嬉しそうな笑みを浮かべながら、見上げてくるユーカリは愛らしい。よしよしいい子だな、頭をなでてやる。なんだ、ミントもなでて欲しいのか。まったく、しょうがない奴め。ついでに耳もモフってやろう。おや? ミントの向こうに座っているシトラスまで、体を斜めに倒してきたぞ。俺の従人たちは、本当に可愛すぎだ。


 しばらくなでていると満足したのか、全員が居住まいを正す。



「ところでさ、貴族って普通のお金持ちとは違うの?」


才人(さいじん)とも違うのです? タクト様」


「俺たちの生まれた国にいた才人は、レアギフトが出やすい血筋を言うんだ。そしてマッセリカウモという国が成り立つ前の貴族制度は、総資産のランク付けみたいなものを指す。全部で五つに分けられていて、伯爵はちょうど真ん中の序列になる」



 最初はそれでも問題なかったが、西部地区が商業で発展していくに従い、ある問題が発生してしまった。商売人たちの資産が、貴族を上回ってしまったのだ。そして貴族の発言力は落ちていき、商売人たちがイニシアチブを取った末に、経済連合体が一つの国として統合される。



「へー、そんな歴史があったんだ」


「タクト様のお話は、いつも面白いのです」


「わたくしも知りませんでした」


「ちなみに五つのランク付けは商売人にも引き継がれていて、下から幼級(ようきゅう)初級(しょきゅう)中級(ちゅうきゅう)上級(じょうきゅう)超級(ちょうきゅう)になる。一番上の超級は名誉称号みたいなもので、死んだ者にしか与えられない。つまり上級商人のオレガノさんは、実質最高位の商売人ってことだ」



 やはり主人が褒められるというのは嬉しいのだろう、セルバチコの口元がわずかに(ほころ)ぶ。



「さすがお前さんはよく学んでおるな。もしワカイネトコに来ることがあれば、儂の店に寄るがいい。大図書館の閲覧カードが発行できるよう、口を()いてやろう」


「本当か! それはありがたい。ワカイネトコに行った時は、ぜひお願いするよ」



 あそこは国立の学校関係者や、認可を受けた研究所の職員しか入れない。個人が閲覧カードを得ようとすれば、本人によほどの地位があるか、立場のある者から推挙されるかだ。


 実家の書庫にもかなりの蔵書はあったが、あくまでも一般に出回っている本ばかり。しかし図書館は、古今東西ありとあらゆる書物を、蒐集(しゅうしゅう)している。これはテンションが上りまくるぞ。ワカイネトコは旅の目的地に必ず入れよう。


江戸時代にもあった大名貸しとか、そんな感じです。

第1章もそうでしたが、この章でも世界観の説明が、登場人物の口から何度か語られます。


そして次回は「0056話 カレー」。

今作でも作ります、カレーを!w

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ