表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/281

0004話 死んだ母の形見

連載2日目です。

本日は12時と18時に予約投稿を入れています。

 まずは食材の買い出しだな。作る料理によって必要な道具も変わってくるし、シトラスにも好き嫌いくらいあるだろう。まあ野人(やじん)の食生活や飼われていた環境を考えると、大方の予想はできるが……



「今から食材を買いに行くが、お前の嫌いなものってなんだ?」


水麦(みずむぎ)とペットフード」


「ふむ、やはりそうか」


「キミ、わかってて質問しただろ。ボクたち野人は湿地で作ることができる、水麦くらいしか手に入らないんだ。ちゃんとしたものが食べたいからって、従人(じゅうじん)になるやつもいるくらいさ」


「飢えない程度に食わせてもらえるが、従人になっても食事事情はそんなに改善しないぞ」


「知ってるよ。閉じ込められてたときに他の従人から聞いたし、そこで出てくるのも臭くてボソボソしたペットフードと、味のしない水麦ばかりだった」


「どっちも安い値段で手に入るものだからな。一発逆転を狙って多頭飼育してたのなら、なおさらだ。かかるコストをギリギリまで削っていただろうし」


「だから上人は嫌いなんだよ」



 上層街で暮らす才人(さいじん)の家にいる連中でも、基本的に食事は水麦ばかりだ。ただ野菜の切れ端や、クズ肉が入って少しマシになる。コンテスト用に飼われている従人でもない限り、どこも似たような感じだろう。



「とりあえずペットフードを出すことはないから安心しろ。ただし、水麦は食ってもらうぞ」


「わかってるよ。キミに期待なんかしてない」


「納得してくれたなら、買い物を始めるか」



 少し大きめの青果店に入り、並んでいるものを物色していく。名前こそ違えど、野菜類は地球と似たものが多い。果物と香辛料は高いから、収入がない今は最低限必要なものだけにしておく。ただ、これにはちょっとした裏技があったりする。



「おばちゃん。売り物にならない商品があったら分けてくれ」


「家畜の餌にでもするのかい?」



 背が低くて少し横に伸びたおばちゃんが、俺の後ろにいるシトラスを見ながら、そう返してきた。



「まあそんなところだ」


「へー。見たところ愛玩用ってわけじゃないようだけど、肥えさせて特殊な使い方でもするのかね。人の趣味に口を出す気はないけど、水麦以外を食べさせようなんて変な飼い主だよ、あんた」



 家畜と言われたシトラスは悔しそうな顔をするが、世間一般の扱いなんてこんなものだ。しかし言い返したりしないあたり、ちゃんと場の空気を読めてて偉いぞ。意識してやってる感じではないものの、恐らく相手を選んで態度を変えてるんだろう。薄々感じてはいたが、こいつは地頭(じあたま)がかなりいい。特殊な配列を持っていることといい、とんだ拾い物だったな。



「道具はしっかりメンテナンスをして、長く使い込むのが俺のポリシーだ」


「そういうことなら分けてあげるよ。裏に積んであるから好きなのを持ってきな。どれを選んでも、ひとカゴ同じ値段だからね」



 裏手に行くと潰れた果物や萎びた野菜、それに色あせたハーブ類も少しある。どうせ細かくして煮込むんだ、形や色なんてどうだっていい。目ぼしいものを次々カゴに入れていき、表で選んだ商品と一緒に会計をすませた。



「こんなに買い込んでどうするのさ」


「もちろんお前に運んでもらうぞ」


「ちょ!? ボクはキミと契約したばかりなんだよ、レベルだってまだゼロのままなんだ。こんな大量に運べるわけないじゃないか。なんで水麦を大袋なんかで買うのさ」


「まとめて買った方が安いからに決まってるだろ。諦めて俺のためにしっかり働け。主人に奉仕するだけでも、経験値は溜まっていくぞ」


「……やっぱり最悪の契約主だよ」



 ちょっと涙目になってるシトラスも可愛いな。

 まあ、いじめるのはこれくらいにしておこう。



「冗談だからそんな顔をするな。これは俺が運ぶからそこで見ていろ」



 俺は腰のポーチに手を触れながら、精算が終わった商品を触る。すると初めから何もなかったように、カウンターの上から消えてしまう。



「やっぱり腰のポーチは、マジックバッグだったのかい。うらやましいねぇ、あたしも欲しいよ」


「死んだ母の形見なんだ。才人(さいじん)や大手商会が持ってるものほど大きくないが、何かと重宝してる」



 上層へ嫁ぐということで、嫁入り道具として持たせてくれたと聞いている。一般庶民だったであろう母の両親が、どうやってこれを手に入れたのかは謎だ。なにせ祖父母のことを俺に伝えないまま、死んでしまったからな。



「そんな物を持ってるなら、なんでも盗み放題じゃないか」


「いやシトラス、それは無理なんだ。物には所有権という属性がついていてな、例えばここに並んでいる商品は店のものになる。それを購入して所有権の移譲をしないと、マジックバッグに入れることはできない。だから他人が倒した魔物のドロップアイテムなんかも、勝手に持ち逃げできないんだぞ」


「へー、面白い仕組みだね」



 なんかゲームのルート権みたいだなんて、俺も思った。書庫にあった本にも原理を解説したものが無かったので、秘匿されているのかもしれない。あるいは野人に天罰を下したという、くそったれな神の仕業か……



「まあ普通に手で持てば、万引できるけどな。お前は絶対するんじゃないぞ。従人が犯罪行為をすると、飼い主も処罰される。しかも下手すると、お前は殺処分だ」


「するわけ無いだろ! そもそもキミにかけられた制約のおかげで、そんな事できないよ。ボクをなんだと思ってるんだ……」



 今は契約したばかりなのでいくつか制約をつけているが、いずれそれ無くそうと思っている。こいつには自分の意志で自由に行動してほしいし、感情を表に出さないようなやつと暮らしても面白くない。なにより制約が多いと、契約主に入ってくる経験値が減るからな。俺は授かったギフトがどんな成長をするか、自分の目で確かめてみたいんだ。



「さて、次の店に行くぞ。必要なものは、まだまだあるんだ」


「はいはい、わかったよ。まったくキミはボクの扱いが雑すぎる」


「俺みたいに素晴らしい主人は、他にいないと思うけどな。それと、ハイは一回でいい」



 シトラスとそんなやり取りをしながら、青果店をあとにする。おばちゃんが呆れた目で見ているのは、俺に対して悪態をつくシトラスの素行を見たからだろう。もし俺が元の家を出ず、従人とこんなやり取りをしていたら、大問題になってしまう。それだけ才人(さいじん)野人(やじん)をバカにし、ただの道具として扱うからだ。


 下層街に住む上人(じょうじん)も程度の差はあれ似たようなものだが、従人の扱いに対しては多少寛容になる。それでも反抗的な態度や、暴言に対しては容赦しない。街を歩いている従人たちも、主人の機嫌を損ねないよう、ビクビクしてるやつばかりだからな。


 俺がそれを許しているのは、目の前で揺れるボリューム満点なしっぽのおかげだ。

 せいぜい感謝するがいい!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ