表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/286

0039話 炊飯のコツ

第3章の最終話になります。

 大きめに切った野菜も煮えてきたので、携帯コンロからおろして厚手の布でくるんでおく。あとは食べる直前に再加熱すればいいだろう。



水麦(みずむぎ)も十分水を吸ったし、そろそろ炊飯を始めよう」


「かなり白くなっておるな」


「少しすくってみて、全体が同じ色になっていれば、準備完了のサインだ。気温が低いと時間も伸びるから、気をつけて欲しい。あとは水を捨てて鍋に移し替え、少し多めに注ぎなおす。水麦の鮮度や鍋の形状によっても変わってくるんだが、軽く突き立てた指の第一関節くらいを目安にすれば、失敗も少ない」



 オレガノさんはメモを取りながら、真剣に俺の話を聞いている。なにせ六十年探し求めてきた調理が、目の前で行われてるんだしな。



「あとは鍋をコンロにかけ、強めの出力で炊いていく」



 しばらくすると沸騰する音とともに、フタの隙間からブクブク泡があふれ出す。



「吹きこぼれてきたが、これは大丈夫なのか?」


「この状態が大切なんだ。だから絶対にフタを取ってはいけない。そのまま二分ほど炊いたあと、コンロの出力を落とす。そして吹きこぼれなくなったら、出力を最小まで落とすんだ」



 しばらくすると、鍋からご飯特有の匂いが漂い出した。



「いい匂いがしてきたぞ。昼間に食べたおにぎりの香りだ」


「このままパチパチという音が鳴るまで炊くと、おこげという絶品な部分ができる」


「あれ美味しいんだよね」


「香ばしくてミントも好きです」


「ほほう、それは興味深いの」


「おこげは争奪戦になるから、おにぎりにまで回す余裕が無いんだ。まあ晩飯を楽しみにしていてくれ」



 底の方に少しだけ出来る、希少部位だからな。今日は優先的にオレガノさんとセルバチコにまわそう。



「フタを少しだけ開けてみて、水が残っていなかったら次の工程だ」


「まだやることがあるのか!?」


「このあと、()らしという重要な工程がある。まずはフタを開けたことで内部の温度が下がったので、中程度の出力で数秒加熱しておく。そのまま布をかけて十分以上置かないと、水麦の芯までしっかり炊きあがらない」


「これほど手間ひまかけねばならんとは……」



 スープの鍋をくるんでいた布を外し、ご飯のものに巻き直す。蒸らし時間でスープを温めておけば、今日の晩飯は完成だ。



◇◆◇



 四人にはスプーンとフォークを渡し、俺はいつものように箸で食べることにする。ホカホカと湯気を上げるご飯から、食欲をそそる匂いが漂う。



「お前さんの持っとる二本の棒、祖父が使っていたものと似ておるよ」


「やはり同じ世界の、同じ国からここに来たんだろうな」


「キミもそのおじいさんも、こんなに持ちにくいもので、よくご飯が食べられるよね」


「刺そうとしても、コロコロ転がってしまうです」



 箸は基本的につまむ道具だからな。フォークみたいに刺したり、スプーンみたいに持ち上げるのには向いていない。



「どんなことでもそうだが、結局は慣れだ。特別な理由がない限り、無理して習得するより、使い慣れた道具で食べたほうがいい。さあ、冷める前にいただこう」


「おおー、うまいのぉ。水麦がこんなに美味しくなるとはのぉ」


「あれだけの行程と時間をかけただけはありますな。おにぎりも美味しかったですが、温かい水麦はまた格別です」


「この茶色い部分も、実にたまらん」


「これはパンの茶色い部分や肉につく焼き色と一緒で、メイラード反応という。食材に香ばしさや旨味をつける効果は、こうして煮炊きする料理にも有効なんだ。炭化して黒くなる前に加熱をやめるのが、少し難しいんだがな」



 音や匂いに気を配らないといけないので、炊飯の時は気を抜けない。それもこれも、こうして美味しそうに食べてもらうため。幸せそうに食事を頬張る姿は、作り手にとって最高のねぎらいだ。



「肉団子もプリプリとしてて美味しいね。ボクすごく気に入ったよ」


「お野菜も味がしみてホクホクなのです」


「肉団子と黒茸(しいたけ)がいい出汁になっているし、オレガノさんにもらった野菜が新鮮だったから、今日のスープは特別うまいな」



 さすが上級商人だけあり、持っているマジックバッグも高性能だった。しかも温度管理がシビアな商品を運ぶため、冷蔵機能のある保管庫を入れている。とても手を出せる値段ではないが、これは俺も欲しい。



「お前さん、儂の専属料理人にならんか? 異世界料理の腕、思う存分ふるってほしいのだが」


「料理を作るのは好きだから、魅力的な提案だと思う。しかし今はいろいろな場所を旅しながら、俺が育てられる従人(じゅうじん)を探したい。すまないけど、断らせてもらうよ」


「それは残念だのぉ……」



 そんなに意気消沈しないでくれ。急に老け込んだ感じがして、罪悪感が半端ないじゃないか。それにどうしてセルバチコまで落ち込む。旅の間にレシピは伝えるから、あとは自分たちで頑張るんだ。



◇◆◇



 かなり多めに作ったはずの料理が、きれいに無くなってしまった。水麦の在庫に余裕はあるとしても、精白のほうが追いつかないな。明日からはセルバチコにもガンガン働いてもらわねば……



「二人とも体をきれいにするから、向こうでラフな格好に着替えてこい。今夜もお楽しみタイムの始まりだ」


「昼間あれだけ触ってるのに、まだモフり足りないのかい?」


「当たり前だ。これでも一日中モフりたい欲求を、我慢しているくらいなんだぞ」


「キミの変態性はどんどん悪化してるね! ボクとミントの行く末が心配になってきたよ」


「セルバチコと同じくらいの年齢になっても、毎日モフってやるから心配するな」


「それはちょっと嬉しいかもしれないのです」


「その頃にはブラッシングのし過ぎで、丸坊主になってそうな気がするよ……」



 そんな訳あるか。俺たち上人(じょうじん)と違って、野人(やじん)は死ぬまで毛が薄くなったりしないんだぞ。セルバチコのようにしっぽや耳の先端が白くなることはあっても、禿頭(とくとう)になるやつはいない。


 五歳しか違わないオレガノさんとセルバチコを比べてみろ。少し髪の毛が後退しているオレガノさんに比べ、セルバチコは若い野人と変わらないボリュームを保っている。毛が抜けるとすれば病気やダニが原因だ。それを防ぐためにも、ブラッシングは必須!



「オレガノさんとセルバチコも、二人のあとで着替えてくるといい。服はまとめて清浄魔法で洗濯するから、俺に渡してくれ」


「お前さん、ちと働きすぎだろ。魔力を使いすぎると、明日に響くぞ」


「昼間に使った分は、ほぼ回復してる感じだから問題ないぞ。五人分くらいのホットミストと洗濯程度なら余裕だ」


「本当に化け物じみておるな、お前さんの魔力は」



 化け物はないだろ。さすがに今のレベルと魔力じゃ、広域殲滅魔法とかには足りないと思う。その手の魔法が使える通称〝魔力タンク〟なんかと比べれば、まだまだ俺の総量は少ないはず。



(わたくし)は見張りを担当しますので、この格好のままでも構いませんが」


「見張りはミントがいれば必要ない。あいつは寝ていても音に敏感でな。なにかが接近してくれば、必ず目を覚ます」


「あの子にそのような特技が……」



 まあ屋敷に住んでいた頃は、大きな音で脅かされたり、夜中に睡眠を邪魔されたりしていた。そうじゃなかったら、仕事中に寝落ちしたりしない。この世界にも精神干渉系の魔法があれば、虐めていたやつに悪夢を見せてやれたのに。


 などとサーロイン家のことを思い出していたら、二人が着替え終わって戻ってくる。



「よし、シトラスから綺麗にするぞ」


「んー。今日はいっぱい動いたから、すごく気持ちいいよ」


「次はミントな」


「温かくてさっぱりするです。いつもありがとうございますです、タクト様」



 自分も着替えをしてホットミストで体を洗い、一緒にオレガノさんとセルバチコもやってしまう。野営場所に戻ったあとは、いつものように二人のしっぽと耳をブラッシングし、香油に漬けて乾かしておいた木製コームで仕上げをする。



「やはり二人をブラッシングする時が、俺の心は一番満たされる」


「見境のないキミにしては、殊勝なことを言うものだね」


「ゆきずりの野人をモフっても、得られる快感は一時的なものだからな。常に行動を共にするお前たちとは、比べ物にならん」


「そこで快感なんて言うから、気持ち悪がられるんだよ。どうしてそれがわからないのかな、キミは」


「タクト様が気持ちよくなってくださるのなら、ミントは嬉しいですよ」


「よしよし、ミントはいい子だな。耳をコームで()いてやるから、俺の膝に頭を置くがいい」


「ちょ!? ミントだけずるい。ボクの耳もちゃんとやってよ」



 これだけは手を抜かないから心配するな、シトラス。従人が二人に増えて、本当にこの時間が楽しくなった。なにせ、こうやっておねだりするシトラスの姿を、見られるようになったことが大きい。



「儂の祖父も、このように従人たちと過ごしていたのかもしれん」


「心温まる光景ですね」



 今日はいろいろなことがあり、元の世界だと絶対にできない経験もした。しかしそれに対する心理的な抵抗感がなかったのは、この世界で生を受けた影響だろう。もし命を奪うことに躊躇(ためら)いを覚えていたら、冒険者としてやっていけないしな。


 最大の懸念が払拭されたし、あとはこの旅を楽しむだけ。今日の出会いに感謝しながら、俺はブラッシングを続けていく。俺たちの姿を優しく照らす大きな月は、今日もきれいだ。


次回から舞台は商業国マッセリカウモ最大の都市、港街(みなとまち)タウポートンへ。

そこで手に入れた従人に手を焼く主人公。その理由とはいったい……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ