表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/286

0030話 キツネの母娘

 両側から柔らかいものに包まれて幸せだ。それに二つのモフモフが実にたまらん。こうやって抱き寄せていると、シトラスもずいぶん柔らかくなったと実感できる。最初の頃は、骨や筋の張り具合が感じられていたしな。


 そうした体の変化を受け、動きにしなやかさが増してきた。シトラスたち狼種(おおかみしゅ)が持つ、本来の身体能力を発揮できているんだろう。


 反対側にいるミントは、どこもかしこも柔らかい。元々まろやかなものを二つも持っていたが、食事事情が影響したのか、さらなる発達を遂げている。まだ十二歳なのに末恐ろしい。


 それにこのうさ耳を見ろ。モフ値が低いなどと侮っていた当時の俺に、言ってやらねばならん。こいつは最高だと!


 野営で使うのはどうかと思っていたが、この大きく膨らむクッションも素晴らしすぎた。少し冷える夜でも快適に寝られるし、何より背中が痛くならない。しまう時は圧縮袋に入れた布団のようになるので、マジックバッグの容量を取らない点も良くできている。



「ん……ふわぁ。……おふぁようございますです、タクト様」


「よく眠れたか?」


「夜中に近づいてくる物音もしなかったですし、こうしていつものように肩をお借りできたので、ぐっすり眠れたです」



 野営でも安心して眠れるのは、ミントの持つ聴力のおかげなんだよな。お礼も兼ねて耳をモフっておこう。



「はうぅーーー。気持ちいいれふ、タクト様ぁー」


「ここか? ここがいいのか?」


「……朝から人の横で乳繰り合うのは、やめてくれないかな」



 触ってるのは耳だぞ?



「シトラスの耳もモフってやるから、朝から怒るな」


「別に触ってほしいから怒ってるわけじゃないよ!」



 とか声を荒げつつ、触るなとは言わない。こんなところが実に可愛いやつだ。

 朝からダブルモフモフも堪能できたことだし、そろそろ朝食の準備を始めるか。



◇◆◇



 昨日のうちに作っておいたおにぎりと、フリーズドライのスープで朝食をすませ、出発の準備を開始する。やはり中に入れる梅干しやツナマヨがあれば……などと考えていたら、ミントがなにかに気づいたようだ。



「あっちの方から、なにか近づいてくるです」


「動物か?」


「ミントたちの足音と同じですから、たぶん野人(やじん)なのです」


「人数はわかる?」


「一人だけなのです、シトラスさん」



 ミントの指差す方には背の高い草が生え、遠くの方は見通せない。この近くに集落がないのは、昨日森へ入ったシトラスが確認している。こんな朝早くに、一人で街道の方へ近づいているのは、少し気になるな。



「ボク、ちょっと見てくるよ」


「危なそうなやつなら、いったん戻ってこい。なにか困っているようなら、話くらいは聞いてやろう」


「わかった。行ってくるね」



 昨日と同じように、畦道(あぜみち)を颯爽と走っていくシトラスを見送り、念の為ミントにも武器を渡しておく。今の身体能力があれば、間違って刺されることもないだろう。


 ――多分。



「シトラスさん、大丈夫ですか?」


「今のアイツなら、一対一の相手に遅れを取ることは、まずないはずだ」



 集団で近づいてこない辺り、野盗の線は薄い。もし斥候がターゲットの品定めに来ていたとしても、街道まで逃げてしまえばなんとかなる。傭兵として野盗狩りを積極的に行い、各地を放浪してる冒険者もいることだし……



「おーい! なにか困ってるみたいだから、話を聞いてあげてよー」



 あれこれ考えていると、シトラスが手を振りながら歩いてきた。後ろにいるのは子供を抱いた母親か? 遠目で見る限り狐種(きつねしゅ)のようだな。


 しかし子供の様子が明らかにおかしい。自分のしっぽをバリバリと掻きむしっている。そんなことをしたら毛が傷んでしまうぞ。これはダメだ、絶対に看過できん。貴重なモフモフを守るためにも、早急にやめさせねば。



「なにかの病気なのでしょうか?」


「近づいてみなければわからんが、病気とは違うかもしれない」



 子供のしっぽは毛が所々抜け、まだら模様になっているようだ。もし原因がアレだとすれば、母親も同じように痒くなっているはず。



「なんか痒み止めになる薬草を探してるみたいなんだけど、キミってそういうのに詳しいだろ。この近くに生えていそうな所ってないかな」


「うわーん、かゆいよー、おかーさん」


「薬草を使えば、一時的に痒みが収まるかもしれん。しかし根本的な解決にはならないぞ」


「あの……それはどういう事でしょうか?」



 子供を抱いた母親が、ビクビクしながら話しかけてくる。着ている服が()()ぎだらけでボロいのは、やはり街から離れたところに住んでいるせいか。こうした部分は、街で出たゴミを再利用可能な環境で暮らしている野人との、大きな違いだな。



「この子供の背中やお尻に、赤い斑点ができてないか?」


「痒がりだしてからしばらく経って、お尻のあたりに赤いブツブツがいくつも出てます」


「それから、アンタのしっぽも痒くなってるだろ?」


「はい。この子のお尻に赤いブツブツが出だした頃から、私もしっぽがとても痒くて……」



 これは野人にしか感染しない、ダニによる炎症で間違いない。この様子だと、集落全体に広がっていそうだ。ここで一時的に治療しても、すぐ再発してしまう。


 いくら痒みを我慢しても、症状が進んで皮膚が角質化してしまうと、しっぽの毛は抜け落ちる。貴重なモフモフが失われるなど、絶対に許すことはできん。こうして関わった以上、根本から原因を断ち切ってやろうではないか!



「あー、この目はアレだね」


「タクト様が燃えてらっしゃるです」


「我慢できないほどの痒みが発生するのは、目に見えないほどの小さな虫が原因だ。この様子だと集落全体に感染が広がっているだろう。違うか?」


「みんな痒がって、とても苦しんでいます。ですが上人(じょうじん)のお医者様に診ていただくお金も、差し出せる物も……」


「俺は医者じゃないし、対価を要求したりしない。モフモフが苦しんでいるのを、放っておけないだけだ」



 なにを言ってるのかわからないという顔で、俺を見るんじゃない。二人とも四ビットしかない野人だが、なかなか良いしっぽを持っている。それが失われるなど、世界的な損失だ。



「ですが、愛玩用の従人(じゅうじん)を二人も連れてらっしゃいますし」


「そんなに不安そうな顔をするな。野盗と違って体を要求したりもしないと約束しよう」


「変なことをしようとしたら、ボクが止めるから大丈夫だよ。ボクってこいつの数倍は強いからね」


「タクト様にお任せすれば大丈夫なのです。きっと皆さんを助けてくれるですよ」



 まあこの辺りに住んでるということは、従人になりたくないと思っている者も多いだろう。俺のことが信じられないのも仕方がない。こうなれば行動で示すしかないな。



「まずはこの子も痒みを、少しだけ和らげてやる。ミントはこの人に短剣を貸してやれ」


「それはいいのですけど、どうしてです?」


「もし子供に変な真似をしたら、俺のことを遠慮なく刺していい。それなら少しは安心して任せられるだろ?」


「そこまでしていただかなくても……」



 女性はかなり逡巡(しゅんじゅん)していたが、抱いていた子供を地面におろして短剣を受け取った。こうして話している間も、子供はしっぽを掻き続けている。早くなんとかしたやったほうがいい。



「かゆいの、なおる?」


「お前に取り付いている虫は、急激な温度と湿度変化にとても弱い。少し熱くなったあと冷たくなるが、我慢できるか?」


「かゆくなくなるなら、がまんする」


「よし、なら始めるぞ」



 三歳くらいに見える子供の前に座り、しっぽをいつもより温度の高いミストで包む。



「ふえっ!? あつい!!」


「すぐ終わるから少しだけ我慢していろ」



 毛の間までミストがしっかり行き渡ったのを確認し、脱水したあと急激に冷やす。



「こんどは、つめたいー」


「よし、泣かずによく我慢できたな。えらいぞ」



 頭を撫でるついでに、少しだけ耳をモフらせてもらおう。シトラスがジト目で見ているが、気にしたら負けだ。



「あれ? あんまりかゆくない」



 冷やすと痒みは一時的に収まるからな。あとは念の為に、髪の毛にも同じ処置をしておくか。



「この虫は、しっぽから徐々に頭の方へ上がってくる。背中に赤い斑点ができてなければ大丈夫だと思うが、ついでだから頭も綺麗にしておくぞ」


「あたまにも、さっきのやるの?」


「平気か?」


「うん、へいき!」



 さっきまで辛そうにしていたが、元気になったようで何よりだ。やはりモフモフの笑顔は癒やされる。よし、サービスで全身きれいにしてやろう。


 頭だけ温度の高いミストと冷却を施し、服や体は普通のホットミストで洗浄していく。そのあと俺はマジックバッグから一本の薬瓶を取り出す。



「これは虫を寄ってこなくする薬だ。しっぽの付け根と、うなじに一滴たらすからな」


「わかった!」


「あの……お薬まで使っていただいても、構わないのですか?」


「従人の健康管理は俺の役目だ。なので、この手の薬は多めに用意している。まだ予備があるから心配しなくてもいい」



 めったに感染しないとはいえ、ダニの発生源は森の中にある。毎日風呂に入ってブラッシングしていれば大丈夫だが、旅の間はなにがあるかわからんからな。備えあれば憂いなしってやつだ。


 子供に薬をたらしたあと、母親も同じようにダニ退治をしておく。あとは集落まで案内してもらい、繁殖したダニを根絶やしにしよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 家の猫もタニになったこのとあるな… 私の脚がかゆくで医者に見た後で発見したな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ