表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無能として家から追放されると決めた転生者の俺は、モフモフたちと一緒に第三の人生をエンジョイする  作者: トミ井ミト(旧PN:十味飯 八甘)
0000 1111[第15章]二度目の夏、妹無双の季節

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

252/286

0252話 冒険者ギルドからの呼び出し

 受け付けで簡単な手続きを済ませ、ワカイネトコ冒険者ギルドの中を歩く。対応してくれた職員によれば、公園で暴れていたチンピラに関して報告したいとのこと。しかしギルドの支部長が直々に呼び出したくらいだ。面倒ごとの予感しかしない。



「どうせキミのことだから、やりすぎたんじゃないの?」


「昨日も言ったが、殺してはいないぞ」


「親御さんが偉い人で、タクト様に文句を言ってきたとかは、ないのです?」


「周囲にいた野次馬たちの証言を聞く限り、この街に住む上人(じょうじん)でないことは確実だ。仮に親が権力者でも、昨日の今日で手を回してくるとは考えづらい」


「例え発言力のある方だとしても、身内の恥をもみ消して旦那様を咎めるような真似、するとは思えないのですが……」


「あのエゴマって才人(さいじん)みたいな性格なら、悪いのはタクトだって言いそうなのよねー」



 確かに可能性としては、否定できないんだよな。あいつが持っていた効果付きのナイフも、スタイーン国の才人が好みそうなものだし。



「……あるじ様、悪くない」


「誰一人被害者を出すことなく、主殿(ぬしどの)は見事に解決したのだ。堂々と胸を張っていればよい」


「キュイッ!」


「まあ、やましいことは何一つしてないし、これで俺にペナルティーが課せられたりすれば、ワカイネトコの住人たちが黙ってないだろう。ドンと構えていることにするよ」



 刺されても傷一つ無く、燃やされても平気な顔で相手を制圧した。あまりに特異な場面だったから、気味悪がられると思いきや、あのあと公園は大盛り上がり。オレガノさんのお抱え冒険者や、ダエモン教の聖座(セイント)という肩書が効いたらしい。すっかりヒーロー扱いされ、武勇伝として一気に広まっている。


 そんな人物を叱責すれば、どんな反感を買うか。冒険者ギルドもよくわかってるはず。


 あれこれ考えても仕方ないし、まずは支部長に会おう。三階の奥にある部屋まで行き、観音開きの扉をノック。すぐに入室の許可が出たので扉を開く。そういえばここに入るのは、流星ランクシューティング・スターに上がったとき以来か。



「本日はお呼び立てして申し訳ありません」


「気にしないでくれ。俺はこの街を拠点にしているし、よほどのことがない限り応じるつもりだ」


「まずは昨日の件から報告させてもらいます」



 あいかわらずパチョリさんは腰が低い。メドーセージ学園長の教え子だし、ギルド幹部の中では序列二位。次期総長に選ばれるのは確実と、言われてる人なのに……



「あいつカルビ家の関係者だったのか」


「三男で素行が悪く、既に実家から除籍されていたようで、そんな息子はいないとカルビ家から回答が来ました。その後、冒険者として活動していたようですが、重大な規約違反で資格を剥奪されています。別の国だったら登録できるとでも思ったんですかね。当ギルドで審査落ちしたことを逆恨みし、あの凶行に及んだようでして……」


「冒険者ギルドから追放されたってだけで、ロクデナシっぷりがよく分かる」



 冒険者ギルドの門戸(もんこ)はかなり広い。荒くれ者から未成年まで、来る者は拒まない組織だ。しかも規則なんて、有って無いようなもの。それこそ犯罪者でも登録できてしまう。教えてもはもらえないだろうけど、なにをやらかしたのか興味があるぞ。



「あのナイフですが盗品でした。本来の持ち主は行方不明になっているそうです」


「従人を使って強奪し、簡単に足がつかないよう、まとめて処分したってとこか。やっぱりジマハーリの才人には、ろくなやつがいないな」


「ワカイネトコの有名人である、タクトさんの前でやらかしたのが運の尽きでしたね。すでに強制収容所へ収監されました。職員への被害も未然に防いでいただき、支部長として感謝します」



 このスピード感、間違いなくダエモン教から圧力がかかってる。情状酌量の余地はなさそうだし、俺としてもその処分に文句はない。なにせ従人を人質に取ったんだ。どんな事情があったとしても、絶対に許すことなどできん!



「その場で文句を言わなかったとか、雑魚じゃんか」


「ギルドには強い方がいっぱい居るですから、きっと怖気づいたのです」


「どんな理由があったとしても、公園で一般人を狙うなんて卑怯者すぎます」


「……人質とるの、ダメ、絶対」


「二度と強制収容所から出てきて欲しくないわね」


「キュッ!」


「主殿に殺意を向けたのだ、そう簡単には出てこれまい」


「その点はご安心ください。強制収容所で()()はつきものですから」



 さすがにパチョリさんも、こっち側の人間か。そうでなければ組織のボスなんか務まらないよな。とにかく今回の件は、これで終了だろう。



「次は本題の方を聞かせてくれ。わざわざ呼び出したくらいだから、あるんだろ?」


「さすがタクトさん、察しが良くて助かります。ベチパー・テバサキという冒険者をご存知ですか?」


「スタイーン国で活動している、ベテランの流星ランクシューティング・スターだよな? 確か一度も依頼を失敗したことのない凄腕だと記憶してる」


「その彼ですが、初めて依頼未達になりました。使役していた従人は全員死亡、本人も重症を負い復帰は絶望的とのことです」


「一体なにをやらせたんだよ。魔物の群れに突っ込んでいっても怪我一つ負わず生還した、なんて噂を聞いたことがある人なんだぞ」


「ボリジ・サーロインの行状調査(ぎょうじょうちょうさ)と警告です」


「返り討ちに()ったってわけか……」



 ボリジのやつ、とうとうやりやがった。警告を出す場合、必ず身分を開示する。あいつは流星ランクシューティング・スターとわかった上で、仕掛けたんだ。



「徒党を組んだ才人たちに囲まれ、一方的に(なぶ)られたとのこと。今回の件を重くみた冒険者ギルド上層部は、スタイーン国との全面抗争もやむなしと、対応を検討しているところでして」


「東部大森林を封鎖でもされたら大事(おおごと)だぞ。世界経済に影響を与えてしまう」


「これまで散々煮え湯を飲まされてきたこともあり、東部大森林を冒険者ギルドの管理下に置こうという意見が、噴出してるのですよ」


「そうなるとスタイーン国自体が弱体化するだろうな。いずれマッセリカウモかヨロズヤーオの、属国(ぞっこく)にでもなるんじゃないか?」


「その可能性は高いでしょうね」



 冒険者ギルドの幹部って、わりと脳筋揃いだもんな。どんな無理難題も(こぶし)で解決、みたいな傾向が強い。パチョリさんみたいな人は、レアな存在だったりする。



「支部長としては、俺になんとかして欲しいわけだ」


「お願いできませんか?」


「サーロイン家にペナルティーを与えるとして、十六家がなんと言ってるか教えてくれ」


「モツ家とハラミ家以外、了承あるいは黙認するとのことです」


「その二家はサーロインから利益供与を受けてるでの仕方ない。なら御三家は?」


「シャトーブリアン家の縁者(えんじゃ)が手を下すなら、抗議も非難もしないと文書で回答が寄せられています」



 やっぱり冒険者ギルドの次期総長は、この人しかいないのではないだろうか。根回しとか完璧すぎだろ。そして俺の個人情報、ダダ漏れ状態なのでは?



「わかった。とはいえ、政治的にデリケートな依頼だし、危険も大きい。家族と相談する時間をくれないか?」


「ええ、もちろん構いません。最悪、断っていただいても、問題ありませんので」



 ひとまず答えを保留にし、部屋から退出する。アインパエで冒険者ギルド支部長に加護のことを話し、公園で発生した事件は多くの人に目撃された。ボリジやその取り巻きに対して、強力な切り札になると踏んでの依頼だろう。更に俺の影響力や血筋が、決め手になったってところか。


 とりあえずこんな案件、俺の一存では決められない。シトラスたちともじっくり話し合いたいしな。屋敷に戻って全員が納得できる答えを見つけよう。


みんなの結論は?

次回「0253話 家族会議」をお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ