表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/286

0019話 レベルアップ

 移動するトレントに気づかれないよう、シトラスが慎重に背後から近づく。根っこの足をモゾモゾ動かして移動するので、速度は遅いし音への反応も鈍い。しかし見つかれば少々厄介だ。枝をムチのようにして襲ってくる攻撃は、下手すると大怪我に繋がってしまう。


 自分の間合いまで近づいたシトラスが、足に力を込め一気に飛び出す。ナックルガードの付いたグローブで幹を殴ると、薄い板が砕けるような音とともにトレントが消える。足元に落ちた魔晶核(ましょうかく)を拾い上げたシトラスが、こちらへ走り寄ってきた。



「その戦い方にも、すっかり慣れたみたいだな」


「うん。やっぱりボクは殴ったり蹴ったりするのが、性に合ってるみたい」



 腰に装備している短剣をそっと触りながら、黒いグローブを装備した右手でパンチを繰り出す。護身用に剣は持たせてるが、使う機会はほとんどない。間合いの不利もシトラスの反射神経があれば、なんとかなってしまうしな。



「そういえばレベルはどうなったの?」


「まだ七のままで変化はない。しかし、そろそろ上がると思うぞ」


「ボクは十八になったのに、上人(じょうじん)は上がるの遅いよね」


「俺たちのレベルアップに必要な経験値は、四等級のちょうど半分だしな。敵の強さに応じた経験値がもらえるだけ、随分とましなんだが」



 上人の場合、初項が百二十八(128)で公差が二百五十六(256)という、等差数列の和になる。レベルカンストまでに必要な通算経験値は、八百三十八万( 8,388)八千六百八(,608 )だ。


 この数値をはじき出した本の作者によると、スライムをひたすら倒して基準を算出したらしい。それを読んだ時、この世界にもやり込みゲーマーがいたんだと感心した。著者名は書いていなかったが、筆致(ひっち)が似ている黒たまりの煮汁( しょうゆ )に関して記録を残した人物と、同一だったりするんだろうか?



「早くキミのレベルを上げて、ボクにある四つの数字を書き換えてほしいな」


「そんなに焦る必要はない。次にどんな力が発現するか、わからないんだ。期待値が大きすぎると、ハズレが出た時にモチベーションを維持できないぞ」


「わかってるよ。ちょっと言ってみただけ」


「自分のレベル優先で従人に無茶をさせる奴は多いが、今みたいに一撃で倒せる相手に数を稼いだほうが、安全で効率もいい。なにせ俺ではシトラスのフォローしかできないから、絶対に無理は禁物だ」



 背後から忍び寄ってくる魔獣に気づかず、俺が襲われそうになるなんて事態も何度か起きている。今の状態で背伸びをしても、全滅コースまっしぐらだろう。



「他の上人は知らないけどさ、キミのサポートって上手だと思うよ。すごく戦いやすくなるもん。ボクの動きに合わせて魔法を使うとか、本当に器用だよね」


「まあそれが俺の取り柄でもあるからな」



 そんなことを話していた時、森の奥から誰かの叫び声が聞こえてきた。必死の形相で走ってくるのは、二十歳に届かないくらいの青年だ。連れている従人の動きがおかしいのは、怪我をしているからか。



「魔物に追われている、助けてくれー」


「追いかけているのはオークだが、体が茶色いな。上位種のハイオークに挑んで、返り討ちにあったってところだろう。こんな浅い場所まで連れてきやがって、迷惑なやつだ」


「どうしよう?」


「オークはパワー重視の魔物で、動きはそんなに速くない。幸い一体だけだし、攻撃さえ当たらなければ、なんとかなりそうだ。いけるか?」


「うん! 怪我してる従人もいるから、助けてあげよう」



 上位種だけあって、さすがに体がでかい。身長は確実に二メートルを超えてるな。



「俺がスキを作るから、短剣を使って倒せ。急所は首筋だが、硬い皮膚に覆われている。全力で短剣を突き立ててやれ」


「了解だよ」



 作戦が決まったら行動開始だ。右奥へ離れていったシトラスに視線で合図を送り、俺は冒険者たちの進行方向に躍り出る。



「お前ら、絶対に振り返るなよ」


「よっ、よくわからんが助かるならなんでもいい、頼む」



 無詠唱でも魔法は発動するが、タイミングを合わせるために合図は必要――



「閃光!」



 ハイオークの眼前に明るい玉が出現し、弾けると同時に強烈な光を生み出す。それをまともに見てしまったハイオークは、視界を失い木へ激突した。


 そこへシトラスが走り込んでいき、倒木を踏み台にして大きくジャンプ。繰り出されたキックが、延髄(えんずい)へクリーンヒットする。たまらず膝をついたハイオークへ、上空でくるりと一回転したシトラスが襲いかかり、追い打ちをかけるように背中を蹴り飛ばす。


 うつ伏せに倒れてしまったハイオークは、意識が朦朧としているのか動きが鈍い。それを見たシトラスがハイオークの背中へ降り立つと、首めがけて腰の短剣を振り下ろした。一瞬ビクリと痙攣したハイオークは、断末魔の叫び声を上げながら消えていく。


 流れるような連続技が見事だ。ここのところ森で狩りを続けてきた成果が、遺憾なく発揮されている。



「お前ら、大丈夫か」


「すまん、助かったよ。あれがあんなに頑丈な魔物だとは思わなかった」


「そんな安物の武器では歯が立たんだろ。もっとマシなものを持たせてやれ」



 従人の持っているショートソードは、ただの安い量産品で切れ味も悪い。ろくな手入れもせず使い込まれ、あちこち刃こぼれしてるじゃないか。これはかなり背伸びをして、無茶な狩りをやらせていたな。



「こいつのレベルも上がったし、なんとかなると思ったんだよ。それにしてもアンタの従人は強いな。あれ、女だろ?」


「しっかりレベル上げして、まともな武器を持たせてるからだ。性別はあまり関係ないぞ」


「女の従人を飼ってるってことは、やっぱりあれか? ヤりまくってレベル上げしたんだろ。それだけ強くなれるなら、今度は女にでもしてみるか」



 こいつは従人を消耗品扱いする、典型的なタイプのようだ。自分のレベルをどこまで上げてるのか知らないが、魔法に弱いハイオーク程度で逃げ出すようじゃ、冒険者としての適性は薄いぞ。なまじ支配値が百十二もあるから、従人を使役してなんとかなるとでも思ったんだろう。



「よし、お前とは今日で契約解除だ」


「そんな、オレ頑張った」


「うるさい! 女に負けるような従人はいらん」


「頼む、レベルが下がるのは嫌だ」


「従人ごときが、口答えするな。さっさと街へ戻って、手続きするぞ!」



 制約を強められた従人の顔が、悔しそうにゆがむ。指輪からリードを出した男は、そのまま強引に引きずって行こうとする。



「おい、ちょっと待て」


「なんだ? 礼ならさっき言ったし、そこの魔晶核もお前らのものだぞ」


「お前が連れている従人のことだ。下取りに出すなら怪我の手当くらいしてやれ。それだけでも査定額が上がる」


「おっ、それもそうだな。ほら、傷口にこれでも塗っとけ。まったく使い物にならん従人に薬をくれてやるなんて、とんだ出費だぜ」



 腰のポーチから取り出した塗り薬を従人に投げつけ、リードを引っ張りながら男は去っていく。まあ俺にしてやれるのはこれくらいだ。



「よくやったな、シトラス。ハイオークを思いっきり蹴っていたが、どこか痛めたところとかないか?」


「……うん、ボクは平気」


「さっきみたいな連中をいちいち気にしていたら、身がもたないぞ。人にはそれぞれ、やり方がある。魔物に従人を襲わせて時間稼ぎしなかった分、あれでも少しはマシな方だ。お前が気に病む必要はない」


「もう……年下のくせに頭を撫でないでよ」



 頭の上にそっと置いた手を、シトラスが力なくはねのける。あっさりハイオークを倒してみせたことに、責任を感じてしまったんだろう。



「それよりも喜べ。俺のレベルが八になって、ギフトに新しい力が追加された」


「ホント!? 今度はどんな事ができるの?」


「新しく覚えたのは否定論理積(NAND)だ」



 いま使えるのは論理積(AND)で、一と一以外のビットをクリアする演算子だ。否定論理積(NAND)はその逆で、一と一のビットをクリアしてしまう。派生系の演算子を覚えられたのは、幸運だったと言っていい。


 なにせ論理和(OR)だと、一が立っているビットをクリアできない。その否定形である否定論理和(NOR)も、一が立っているビットは必ずクリアされる。この二つだと自由にビット操作ができないところだった。



「良くわからないけど、ボクにやってくれてるのと同じことを、別の人にも出来るようになったってこと?」


「ああ、そのとおりだ。これで二人までなら、一等級と同じ状態にしてやれる」


「なら従人を増やすんだね」


「シトラスは従人を増やすことに反対か?」


「キミの従人になれば、あんなひどい扱いを受けないだろうし、少しでも待遇がマシになる仲間が増えるなら、ボクも嬉しい。だから反対はしないよ」



 あれを見てしまった後なら、その答えになるのも仕方ないか。たとえ拒否されても俺は止められないがな!


 モフれる相手が増えるというだけで、とてつもなく心躍るのだから仕方ないだろ。ただし相手はしっかり選ばせてもらう。同情だけで契約してやるほど、俺は聖人君子じゃない。


 森へ入っているおかげで懐にも余裕があるし、明日にでも従人販売店を覗きに行くか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ