表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/286

0015話 本領発揮

本日二話目の投稿(手動)です。

やっと主人公のギフトをお披露目。


―――――・―――――・―――――


(2022/07/21 21:35)

設定の齟齬が発生したため修正。


[旧]

 魔素の濃い森で発生する魔物は、なぜか湿地へ入るのを嫌がる。そうした習性のおかげで、力のない野人たちは、生活する場所を追われずにすむ。


↓↓↓↓↓


[新]

 魔素の濃い森で発生する魔物は、それが存在しない場所へ出てこようとしない。その境界線が沼地と考えられている。そうした習性のおかげで、力のない野人たちは生活する場所を追われずにすむ。


 下層街を取り囲む壁を超えると、そこは見渡す限りの湿地帯だ。主要な街道以外は畦道(あぜみち)しかなく、地盤が少し乾燥している場所には、野人(やじん)たちの暮らす掘っ立て小屋。遠くの方に見えているのは、危険生物が生息する森。


 魔素の濃い森で発生する魔物は、それが存在しない場所へ出てこようとしない。その境界線が沼地と考えられている。そうした習性のおかげで、力のない野人たちは生活する場所を追われずにすむ。


 そんな魔物の中でも例外なのが、スライム系なんだよな。あいつらは湿地にもいるし、時々街の中にも紛れ込む。山スライムなんてのもいるくらいだから、本当に謎の生態をしている。魔素の塊である魔晶核(ましょうかく)を落とさないのに、どうして魔物に分類されたのかは、専門家でも意見が分かれているらしい。



「そうだシトラス。いちおう武器を渡しておこう」


「これって、その辺に落ちてる木の枝じゃないか」


「なにを言ってるんだ、こいつだって立派な武器だぞ。名前はそう〝ひのきのぼう〟だ。攻撃力は二で、かっこよさはゼロだからな」


「相変わらずキミは、時々意味不明なことを話すよね!」



 このネタはわからなくて当然だろう、なにせこの世界にはヒノキがない。あったとしても意味不明だけどな!


 まあ一種のお約束ってやつだから、そう呆れないでくれ。だいたいお前、地べたを這いずり回ってるスライムに、どうやって攻撃する。いちいち踏んだり殴ったりしていたら疲れるだろ。



「効率よくスライムを倒すには鈍器が一番なんだぞ」


「知ってるよ。子供の頃は水スライムを相手にして、戦う練習してたんだから」


「それは頼もしい限りだな。濡れてもいい靴を用意したから、気兼ねなく湿地へ入って構わない。泥汚れは生活魔法で、すぐ落としてやる」



 壁沿いの目立たない場所へ移動し、ソックスを脱いだあとに地下足袋(じかたび)を履いてもらう。すっかり健康的になった素足が、とても眩しいぞシトラス。



「群れからはぐれたんだろう、あそこに一匹だけ水スライムがいるな。丁度いいから倒してみろ」


「ボクの実力を見せてあげるよ!」



 勢いよくぬかるんだ場所へ走っていくが、そんなに張り切らなくていいぞ。泥はねが凄いことになってるじゃないか……



「やーっ!!」



 手にした棒を振り下ろすと、水スライムがグニャリとへこみ、弾けるように消えてしまう。しかしシトラスは、そのままの姿勢で固まってしまった。自分の体に起きた違和感に気づいようだ。



「えっ!? なんで? どうして??」


「おめでとう、シトラス。これでお前はレベル一だ」


「でもでも。キミは二百五十六(256)匹倒さないと上がらないって、言ったじゃないか。なんで四等級のボクが、一等級と同じ上がり方をするのさ」


「それは俺の持つギフトによって、得られた効果だ」


「もしかしてキミのギフトって、経験値を増やしてくれるの?」


「いや、俺のギフトにそんな力はない。できるだけわかりやすく説明すると、十五(1111)という数値を構成するビット――要は四本ある縦の棒だな。そこに俺の持つギフトを行使して、そのうち三本を見かけ上ゼロに(マスキング)している。そうすると経験値が一つのビットに集中し、一等級と同じ状態でレベルが上っていく」



 つまり今のシトラスは、十五(1111)(0001)論理積(AND)を取った状態。その結果、一とゼロの部分はビットがクリアされ、一と一の部分だけビットが立つ。これこそ論理演算師というギフトが持つ、本当の力だ。二進数やビット操作という概念を持っていなければ、絶対にこの使い方は思いつかない。転生者である俺だから、そして前世でプログラミングをしていたから、たどり着けた領域。


 今はまだ下位四ビット(4bit)の領域しか、操作できないという制限がある。それに使える演算子は論理積(AND)だけ。しかし俺自身のレベルを上げていけば、ギフトも成長するはず。そうすれば八ビット(8bit)全域の操作ができたり、論理和(OR)否定的論理積(NAND)などが使えるようになるだろう。



「すごい、すごいよ! だからキミはボクを選んでくれたんだ」


「特殊な配列持ちということもあるが、強くなれるとわかっていたからだ。なにせ四等級はレベルが上がるごとに、強さ(ステータス)がプラス十六される。ところが一等級は一レベルでたった二しか加算されない。レベル一のお前は、一等級で言うところのレベル八に相当する強さを得た」


「じゃあ、このままレベルを上げていけば、ボクは誰よりも強くなれるってこと?」


「いずれ全てのビットを立てることができれば、伝説の存在にだってなれるぞ」



 論理演算でビットを立てたとしても、それは本当の強さではない。なにしろ論理演算師のギフトでは、恒久的に値を書き換えられないからだ。もしシトラスの持つ五ビット(5bit)目から八ビット(8bit)目を有効にしたければ、何かしら別の手段が必要になる。しかし今それを考えなくても構わないだろう。時間はまだたっぷりあるのだし、まずは四等級のシトラスを強くしていく。そこだけに集中すればいい。



「伝説の存在かぁ……」


「ただし一つのビットに経験値を集中させると、成長のバランスを崩すかもしれない。そのへんのマネジメントは俺がやる。なのでレベル上げするときは、必ず俺の近くでやるようにしろ」


「わかった!」


「ひとまず話はここまでだ。次は三匹倒せばレベル二、そして更に五匹でレベル三になる。思う存分暴れてこい」



 俺は指輪で従人の状態を確かめながら、ビット操作を繰り返す。やはり必要経験値が一等級相当だと、面白いようにレベルが上がるな。ゲームなんかでも、この頃がすごく楽しいんだよ。野人の子どもたちと競争しながら、水スライムに攻撃するシトラスを見て、俺はそんな事を考える。


 群れで発生していたスライムも減ってきたし、そろそろ自分の仕事を始めるか。俺は畦道(あぜみち)に右手を付き、集中力を高めていった。


次回も主人公が地味に活躍。

「0016話 魔力の糸」をお楽しみに。

朝7時に予約投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ