表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

133/286

0133話 学園長に報告

誤字報告、ありがとうございました!

 授業が終わる頃を見計らい、大図書館を出て二手に分かれる。俺はミントとコハクを連れ学園に、他のメンバーは買い出しだ。



「お屋敷より大きなお(うち)に入るのは、初めてなのです」


「なにせ中に収容する人数が桁違いだからな。ここに通うような生徒は、従人(じゅうじん)を一か二人は連れているし、加えて教員や事務員もいる。個人の家では勝ち目がない」


「お掃除が大変そうなのですよ」



 まず掃除の心配をするあたり、ずっと下働きをしていたミントならではか。

 サーロイン家でも屋敷内に常駐しているのは、家族を含めて百人に届かない。ここは学園関係者だけでも百人以上いるはず。そこに生徒や従人を加えると、確実に千人を超えるだろう。



「前にいた世界では生徒に掃除を割り振っていたが、ここはどうなってるんだろうな」


「お勉強をして掃除もするなんて大変そうなのです」


「今度ニームにでも聞いてみるか」



 そんな話をしながら校門で入場チェックを受ける。何度も通ってるので、警備員とも顔見知りになってしまった。簡単なチェックだけで、すぐに通用門が開く。


 ん? 俺の方を微笑ましい目で見つめてきたぞ。ずっと手を握っているミントの様子に、ほっこりしてるってところか……



「近くで見ると、すごい迫力なのです」


「迷子にならないよう、手を離すんじゃないぞ」


「はいです。気をつけるです」



 ミントが俺の手を、ギュッと握りしめる。こら、あまり力を入れすぎるな。お前は一等級換算でレベル五百三十六(536)のパワーがあるんだ。少しは手加減しろ、痛くてかなわん。



「あうー、急にお耳を触ったりすると、びっくりするです」


「そんなに緊張しなくても大丈夫だ。そもそもミントが学園に行ってみたいと、言い出したんだろ」


「ニーム様がどんな場所でお勉強してるのか、見てみたかったのです」


「授業が終わるまで時間があるし、ちょっと教室を覗いてみるか」



 ニームの教室まで行き、後方にある扉の小窓からそっと顔を出す。一番低い場所に教壇があり、そこから階段状に長机と椅子が並べられている。作りとしては大学の教室に近い。


 ニームは……っと、あそこか。紅赤(べにあか)の髪はよく目立つので、簡単に見つけられた。左右にステビアとローリエを座らせ、ノートへなにか書き写している。


 ざっと教室を見回すと、従人を壁際に立たせている者が多いな。近くに座らせてるヤツは代筆させてるのか? 自分でノートを取らないと、しっかり覚えられないぞ。



「ニーム様、いましたです?」


「おっと。ミントの背だと、中が見られないか」



 俺はミントを抱き上げ、再び小窓から中を覗く。どうやらローリエが俺たちに気づいたらしい。小さく手を振ってきた。



「皆さん、真剣にお話を聞いてるです」


「ここに通う生徒は、将来を期待されたヤツばかりだ。しっかり結果を残そうと必死なんだろう」


「あっ、ニーム様がこっちを見てるです」


「ニームにも気づかれてしまったか。じっと見ていたら怒られそうだし、そろそろ退散するぞ」



 抱いていたミントを床におろし、再び手をつないで学園長室を目指す。それにしてもこいつ、また成長しているな。一体どこまで大きくなるんだ……



◇◆◇



 入室の挨拶を告げ部屋に入ると、メドーセージ学園長が出迎えてくれた。今日は左右で違う色のスーツか。上着とズボン、どちらも真ん中できっちり分かれてやがる。向かって左が紺の生地に白い星模様、向かって右が紅白の横縞。アメリカの国旗かよ!



「おぉ、待っとったぞ。二人とも遠慮なくソファーへ座れ」


「失礼しますです」



 さすが庇護欲をそそるミントだ。学園長はなんの躊躇(ためら)いもなく、ソファーを勧めてくれた。



「今日のスーツは一段と派手だな」


「よくお似合いなのです」


「これの素晴らしさがわかるとは、さすがタクト君の連れとる従人は優秀じゃ」



 社交辞令だろう……と言いたいところだが、ミントはそこまで計算高くない。こういう素直な所が、人から好かれるんだよな。おかげで初見の人物がいる場合、ミントが一緒だとかなり助かる。



「とりあえず本人が来る前に、ギフトの仔細(しさい)について伝えておくよ」


「まさか半日で突き止めるとはの……」


「俺の従人たちが付き合ってくれたのと、魔力の流れを感じ取れるニームがいたからだ。さすがにノーヒントだと無理だっただろう」



 俺は酸やアルカリという概念、それを司る化学式やイオンについて伝えていく。この世界では異質の知識だが、賢者のギフトを持った学園長なら問題ない。不明な点があれば、こちらの知識を引き出すように、話を誘導してくれる。



「確かにそれなら陰陽(いんよう)のギフトが反応するじゃろう」


「本人の資質なのかギフトの特性なのか、感度の調節や発動停止ができないらしい。現状では対処療法で乗り切るしかないんだ」


「ギフトの制御に関しては、こちらも苦慮しておってな。こればかりは本人のやる気も絡むので、一筋縄ではいかんのじゃよ」


「やる気に関してなら、今日から変わるかもしれんぞ」


「それは楽しみじゃ」



 昨日の様子だと、自分に発現したギフトの価値を、まだ理解できてない感じだった。まあ色々と負荷をかけたあとなので仕方あるまい。一晩休んで落ち着いただろうし、改めて説明してやれば気づくはず。



「それと体調不良が起きた際、ミントにこっそり治癒術と神聖術を使ってもらった」


「ミントの力ではベニバナ様を治すことが、できなかったのです」



 怪我や状態異常を治す術といっても、それは万能じゃないからな。得手不得手ってものは、どうしても出来てしまう。だから落ち込まなくてもいいぞ。



「あぅ。タクト様のなでなで、気持ちいいです」


「彼女の体調が変化するのは、体や心のバランスを保つ仕組みが、機能不全を起こした状態になっているから。前にいた世界では躁鬱(そううつ)とか、パニック障害なんて病気が知られている。なんの前触れもなく気持ちが高ぶることや、逆に落ち込んだりすること。突然不安に襲われて動悸や息切れがおきたり、発汗や手足の震えなんて発作を引き起こすこともあるんだ」


「つまり既存の薬は効かんということじゃな。これはかなり有用な情報じゃ」


「それがわかったのは、ミントのおかげなんだぞ」


「皆さんのお役に立てて、ミント嬉しいのです」



 笑顔を取り戻したミントのうさ耳を、ふにふにとモフってやる。やはりこのフワフワの毛は最高だ。一日中モフっていられるな。


 学園長は考え込みながら、ここまでの話を整理しているようだし、俺はミントの耳とコハクのしっぽを()で続けるとしよう。



 ――コンコン



『第三百八十四(384)期生ニーム・サーロインです。学園長先生はいらっしゃいますか?』



 おっと、もう授業が終わったのか。チャイムの音がないので、わかりづらい。名残惜しいが耳としっぽから手を離す。ミントは少し残念そうな顔になり、コハクは首筋に頭をこすり付けてくる。帰ったらモフってやるから我慢しろ。


 学園長から入室の許可を告げられ、ニームとベニバナが入ってきた。学園には熊種(くましゅ)の女従人を連れてきてるのか。ベニバナの支配値は二百四十(1111 0000)だもんな。品質十一(1011)番のチャイブと、品質(0100)番の熊種なら、同時に使役しても平気だ。


 さすが力自慢の種族だけあり、しっかりとした体つきをしてる。うーむ、あのキュートな丸耳、思う存分モフりたい……



「昨日はありがとう、タクト君。心配事が減って、すごくよく眠れたよ」


「兄さんに振り回されて疲れたせいでしょう。今朝は遅刻しそうでしたけどね」


「ちょっ!? 恥ずかしいから言わないでよ、ニームちゃん。学園長先生もいるんだしさ」



 本当にこの二人、仲がいいな。ベニバナは他国の才人(さいじん)かつ、学年主席のニームに対して、変に萎縮したりしないからだろう。昨日も緊張していたのは最初だけだったし、とにかく付き合いやすい。


 前に階段で遭遇したローズマリーといい、ニームは良い友人に恵まれている。



「二人ともいいタイミングで来たな。ちょうど話が一段落したところだったんだ。これから体調変化の対策について、話し合おうと思ってる。ベニバナのギフトが、この国にとって重要なことも含め、今から説明していく。一緒に聞いてくれ」


「国って、なんでそんな大きな事になってるの!?」



 昨日は軽く流しただけだったからな。土壌酸度測定器なんてないこの世界だと、お前のギフトは計り知れない価値を持つ。それがわかれば、珍しいだけで使い所のないハズレギフト、なんて言われなくてすむ。


土壌酸度計は日本だと1,000円以下で買えたりします。


ベニバナ「私の価値って、それだけなの!?」


◇◆◇


次回は「0134話 そういう事情、ちょっとは隠せ!」

巻き込まれるローズマリー。

そして学園長の悪巧み。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ