表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

5

「ねえ、和時。昨日の夜西内さんと会ってたって本当?」

 次の日の朝、月乃は出会い頭にそんなことを聞いてきた。

「ん? ああ。なんでそんなこと知ってんだ?」

「塾行ってた友達が見たって……、ねえもしかしてお前西内さんと知り合いとかなの」

「知り合い。っていうか、昨日知り合った。どうしてそんなこと聞

くんだ?」

「い、いやな、お前みたいなぱっとしないのと、あんな美人とがどうして知り合ったのかな……って」

 嘘をついている口調だったが、気にしない。

「まあ、お互い共通するものがあるというか」

 同じ疾患にかかっているなんてことは言えない。

「そっか。そだよね、和時にだって……仲のいい女くらいできるか」

 何を一人勝手に言ってるんだこいつは?

「あのなあ、俺とあの人はそういうのじゃねえよ。お前が考えてる

ような下らないことじゃねえんだ。もっと、切実な、切羽詰った関係なんだよ」

 それを聞いて顔を明るくする月乃。

 そんなに嬉しいか。

「だよねー、和時に惚れる奴なんて、この世にいるわけないよねー」

「言ってくれるな貴様」

 歩きながら、今日の昼辺り、俺の理想の女の子の夢でも見ないかな、などと考えた。けれど、俺の理想ってどんなのだ? 俺はどういう人が好きなのだろう。俺が意識しないで意識してしまう女性って、どんな人なのだろう。見れないかな。でも見たい夢が見れた試しはないし、またサビルロウの小言を聞くくらいだ。

 早くも馴染み始めたこの病。ちょうど旅人が旅先を知り始めるのと同じなのだろうか……。それとも同じ旅人に出会えたことからくる余裕なのだろうか。

「高山君」

 声がした。俺と月乃がその声の方向に視線を動かすと、校門に立つ彼女の姿に少しの間魅入った。

「え、と」

「西内。人目につくところではそう呼んで」

「ああ、わかったよ、西内……さん」

「言いにくいかしら?」

 言いにくいも何も今初めて目の前で名前を呼んだのだが。横を見ると、月乃が変な顔をしていた。そりゃあ、こんな不自然な会話していれば怪しむよな。

「私、お邪魔かなー」

 月乃が嫌に陽気に言ってきた。なんとなく、この場にいて欲しくなかった。自分の変な部分を、月乃にあまり見せたくなかったので、俺は。

「ああ、邪魔だ。先に行ってろ」

「はは、じゃねー」

 走り去る。変な奴だ。いつもなら「この世にいなくていい人間なんていないんだー」とか言って突貫してきそうなものを。

 何で、俺はこうも言ってしまった後の後悔をしているんだろう。

「サビルロウじゃないけれど、あなたはもっとわかるべきね」

 二人きりになると、西内さんは首に手をあててうつむいた。

「で、俺に何の用だよ?」

「別に大したことではないわ、昨日悪夢を見たの」

 うわ、本当に大した用事じゃない。

「それで、あなたは来訪者になったばかりだから、多分まだだろう 

なと思って、ちょっとばかり忠告に。もしあなたが悪夢を見ても、

パニックにならないでね。私達のみる悪夢は半端じゃないから。じゃあ私ちょっと冒険に出てくるから」

「冒険って、何」

「少しばかり、用事ができたから隣町にいくのにも、見知らぬ土地

では大冒険」

「つまり学校はサボると? 転校そうそうサボりですか」

「ええ、残念ながら。それじゃあ、私はそれを言いたかっただけだ

から、行くわね」

「あ、ちょっと」

 そして本当に西内さんは学校の外に向かって歩き出した。

 茫然と見送っていると、彼女の足が止まる。そして舞台役者のような振舞い方でこちらを一瞥して、忠告を放つ。

「影には気をつけてね」

 また知らない単語が出てきた。

「影ってなんだよ」

 でも、答えてくれなかった。

 なんとなく、月乃のことが気になった。

予鈴がなる。

 でも、壊れる音が聞こえなかったから大丈夫かな、とたかをくくった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ