表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界は再び魔王によって滅ぼされる  作者: 桐生 深夜
一章 滅びゆく世界
9/9

8話 平和と予兆

その頃、イタリア・ローマ。


そこに十字軍の本拠地があった。


「アルド将軍。日本が陥落一部の都市を残し、魔王によって占拠されました」


十字軍の兵がアルドという中年の魔法騎士に告げた。アルドは食事をしながら話を聞いている。


「十字軍・日本支部。今は魔法教団だっけ?奴らはどうした?ふざけた奴らだが、実力はある」


「魔法教団は壊滅したと報告が…」


アルドは舌打ちをした。


「奴らが全滅したのは嬉しいが、やはり厄介だな。魔王は…」


「そうですね。報告によると、魔王軍は朝鮮を通ってロシアに行こうとする動きがあります」


するとアルドは立ち上がった。


「出陣準備だ。シベリアには近づけるな。あそこには、巨人どもが封印されている。破られるともっと厄介になる」


「はっ!」


兵はすぐさま部屋を出て、出陣の命令を本拠地の全域に広め、準備を開始させた。アルドも自身も戦いの準備を始めた。



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



東京・練馬。


魔王軍の練馬区襲撃から一週間が経とうとしていた。


優はセツナに魔法を教わっていた。


「優、もう一度おさらいするよ。魔法は7つは何?」


「火、水、風、土、陰、陽、無」


それを聞いてセツナは頷いた。


「正解。まあ基本は火、水、風、土だけどね。じゃあ、今日は陰、陽、無について教えようかな」


優は黙ってセツナの話を聞いている。セツナは人差し指を立てて話を続けた。


「まずは陰。自分の心を利用する魔法。自分の心が闇に染まっていれば闇の魔法が発動する。逆に光に染まってる場合は光の魔法が発動する。そしていいところは、気持ちが強いほど力は大きくなる。例えば…魔王の『漆黒の槍』とかだね。あれは下級魔法だけど、闇の心が強い魔王は下級魔法でも強い。」


セツナは「次に陽」と言って中指を立てた。


「他のエネルギー源を利用する魔法。一番利用されるエネルギー源は太陽だね。」


セツナは「最後に無」と言いながら、薬指を立てた。


「簡単に言うと、どの属性にも当てはまらない魔法。空間魔法とか、練金術とか、あと召喚魔法かな」


セツナの話は一通り終わった。そこで優はセツナに質問した。


「1人の人間が全ての属性を使えるのか?」


「無理だね。神様たちじゃなきゃ」


セツナは即答した。


「最高でも3つまでだよ。いや、2人いたな…まあ、噂程度だけど」


「えっ…誰?」


「かつて魔王を倒し、封印した賢者。レオハルト・ファン・ギルシュ・シュタイン。そして魔王」


優はそれを聞くと歯ぎしりをした。それほど、優と魔王の差は大きい。改めてそれを知った。

自分は魔王には勝てないんじゃないか?そう思ってしまってもおかしくはない。


「ちなみに神様では、導きの精霊王・ユズが代表だね」


ーーあのチビが?


優は少し驚いた。まさかそこまで実力があるとは思っていなかった。やはり、神でも見た目で判断しない方がいい。判断してしまった自分を恥じた。



「それよりさ。なんか最近静か過ぎないか?」


優は雨が今にも降り出しそうな空を見て言った。


「確かに…ちょっと嫌な予感がするね。この一週間の静けさは…」


理由は簡単だった。魔王軍のほとんどが日本を出て、シベリアへと向かっていたからだ。

だが、日本の生き残った国民たちはそれを知らなかった。



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



ロシア・シベリア。


「来たか…」


アルドは東からやって来た魔王軍の大軍を見つめていた。


人類『十字軍』対魔王軍の史上最大の戦いが始まろうとしていた。

後にこの戦いは『シベリア会戦』と言われる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ