表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハイブリッド・ブレイバーズ  作者: SHIN
第二部 その名はルミナリア
33/157

第三章 滝川クリスタル

「しかし・・・ライテス卿が、扉を開いたのは偶然じゃないでしょう。」

トラルティア城に来ていた、ノワール二世が言った。

「滝川クリスタル氏の情報提供から、ティアムル宗家、ヴァルシュタイン家のエルフ系の血筋が判明しました。」

それは・・・

「どうやら、大魔導師エリティア・・・この人は、「大帝アラン」の末裔の一族のようです。」

「つまり、私かティアムル宗家の誰かが、あの扉を開くのは「運命」だったと?」

「はい。状況からすると、「大帝アラン」は、「大帝都」から生き残った民を脱出させ、その子孫の一族が、最終的にティアムル宗家、イスカンダリア家となったようです。」

「妙なめぐり合わせですな・・・」

「ええ。かくいう私自身、もしかすると「先祖の主人」の仇を討つ格好になるのですから。」

「あ・・・あの・・・いいですか?」

クリスタルが、横から割って入る。

「お話を聞くと、ハルカ博士の助手・・・「実験用マウス一号」というネズミの所在が気になります・・・」

「ま・・・まさか・・・ヤツは生きているとか?」

ユーフェルが、そんなバカなと言わん限りにライテスを見た。

「ありえます。」

「なぜだ?超魔王の封印からどれだけ経っている!?」

そこが、疑問であった。

「もし・・・「施設」が生きているならば、自らの遺伝情報を複製し、そこに記憶を移植することで、言わば身体を新品に取り替えることで、「不老不死」を実現することは可能でしょう。もっとも、「地球」では、繰り返すたび遺伝情報が劣化してしまい、不可能だとされていましたが、「超万能細胞」をもってすれば、「原本情報オリジナルデータ」さえあれば、いくらでも可能でしょう。これは仮説ですが・・・」

ライテスは、前置きして言う。

「第一次デラル戦役における、人鼠ワーラット襲撃は、「実験用マウス一号」による妨害作戦でしょう。」

「・・・そういう説も、当時からありました。信憑性がないので、「実行犯」が仮説段階でもわからなかったのですが。」

やはり、キティルハルムの民も気付いていたようである。

「あの・・・」

クリスタルが、意見を言う。

「遺伝情報って、「全部」消したら、どうなりますか?」

少し考えて、ライテスは応える。

「恐らく・・・「人間」どころか、肉片すら残らないでしょう。構成される成分だけとなり・・・一言でいえば「土に無理やり返されて」しまうと考えられます。まさか・・・!」

「はい。超魔王出現以前・・・行方不明となり、不穏な動きを見せていたハルカ博士を捜索していた騎士の一人が、「泥」そのものの姿で発見されたそうです。」

うーむ・・・とノワール二世は考えた。

「その記述は、初代女王の手記にもあります。捜索に加わった初代女王は、即座に「遺伝情報」を「抜かれた」と気付いたそうです。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ