表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/268

4-12:”東”からの使者 ●

「うっひょおーっ!? やべぇ! おい、やめろって!?」


 格納庫内に乱入したローブをかぶった2機。

 その内の1体が鋼の拳を放ち、ムソウを羽虫を叩き潰すような動作で追いかける。


「殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す…!」


 シャッテンが、呪文のように連呼しながら、こちらに黒い視線を送り続けているのが見えた。


「お前、これ卑怯だろ!? おい! 誰が動かしてんだ!?」

「知らない。でも殺す殺す殺す…!」


 まるでシャッテンの怨念が宿ったかのように、正体不明の機体は追撃の手を緩めない。

 拳撃がムソウのいた空間に落ち、床を陥没させる。


「ちょっとは遠慮しろよ! ―――ん?」


 一目散に逃げ回っているムソウだったが、


 ……もう片方は何してやがんだ?


 他に意識を配る余裕はあった。

 格納庫内に乱入したもう片方の機体は、格納庫の奥にある隔壁を強引にこじ開けようとしていた。

 腰のハンガー部分からせり出した長方形の金属を手に取ると、そこからブレードが飛び出す。

 それを隔壁へと突きたて、バターのようにあっさりと切り開いた。


 ……小型にしちゃ、たいした切れ味だな。


 と関心する一方で、


 ……ありゃ、なんだ? 大破した機体かよ? 見たことねぇ形してやがるな。


 切り開かれた奥をみた。

 そこにあったのは、無残なまでに崩れた状態にある機動兵器。


 ……あれが、目的だったのか?


 そう思っていると、隔壁を破った機体が、膝を折って停止する。

 そして、胸部装甲を横に展開し、コックピットを開放した。

 無人だった。


 ……遠隔操作にしちゃぁ、やけに精密な動きをしやがる。


 そのコックピットに飛び乗ったのは、リヒルだった。

 開放から閉鎖へ。

 機体のセンサーが光を一瞬だけ強く光り、次に駆動音をたて、直立する。

 そして、大破した機体を固定しているハンガーを機動兵器の出力に任せて強引に捻じ曲げ、引きちぎる。

 前に倒れそうになった機体を正面から受け止める。


『―――テンちゃん。追いかけるのストップ! こっち手伝って!』


 リヒルが機体越しに、言ってきた。

 それを聞いたシャッテンは、非常に不服そうな、恨みがましい視線を残しつつ、


「…わかった。手伝う」


 従った。

 すると、ムソウを追いかけていた機体が追撃を停止。

 シャッテンの元まで後退し、先ほどと同じように膝をつき、コックピットを開放する。

 やはり誰も乗っていない。

 シャッテンが、装甲を2回の跳躍で駆け上がり、コックピットに潜り込む。

 コックピットが閉鎖され、再起動した機体が、リヒル機の方へと向かう。

 ムソウは、ユズカに目をやった。

 彼女は、壁際の床に倒れ伏しているエクスに歩み寄っていた。

 エクスの方は、うつぶせに倒れており、出血もかなりあるようだった。


「―――そいつ、死んだのかい?」


 放たれたその言葉に対して、ユズカは、


「…死んでないわ」


 淡白に返した。

 だが、不思議と冷たさは感じさせなかった。


「死なれたら…困るわ」



 ユズカが呟くと同時に、”花弁ブルーメ・ブラット”が仮の姿である日傘としての形態へと戻る。

 半数が失われたことで、穴だらけの貧相な状態になっているが、なんとか原型は留めていた。

 リヒル機が、近づいてきた。

 鹵獲目標であった、あの大破した機体は、シャッテン機が肩を貸すように抱え、先に搬入用ハッチから飛び出していくのが見えた。


『ユズカさん、脱出しましょう。”東”の部隊が近づいてるみたいです』

「…どこの部隊?」

『”東雲”です』

「”東”の”将”が? もしかして”カヤリグサ”かしら?」

『そうです。すぐに出ないと、捕捉されそうです。乗ってください』


 そう言い、リヒル機が手甲部分を床につける形をとる。

 するとユズカは、


「…そうね。やっぱり―――」


 独り言のように何かを呟くと、”花弁ブルーメ・ブラット”を再び展開した。

 今度は中サイズを5枚だけ操作し、それをエクスの四肢と胴体の下に潜り込ませ、持ち上げさせた。


『…ユズカさん?』

「……」


 ユズカは黙ったまま、意識のないエクスをマニュピレーターの上にそっと乗せた。

 遅れて自分も飛び乗り、親指に捕まる。


「…ごめんなさい、リヒル。これは私のわがまま。大変だと思うけど、お願い…」

『分かりました。あと、謝らないでください。私達は、ユズカさんのためにいるんですから』

「…ありがとう」


 リヒルの機体が、脚部に出力を込めて立ち上がっていく。

 右手の指を軽くあげ、乗せた2人を落とさないよう、慎重に、そして迅速に動いていく。


「―――おい、”魔女”さんよ!」


 ムソウは、ユズカの耳に届くよう大声を飛ばした。


「そいつを連れていくことが、”世界の根幹を揺るがす事象”とやらに関係あるのかい!」


 ユズカは、


「―――違うわ」


 そう言い、


「これは、私個人の問題よ」


 最期は、小さな声で、自分に言い聞かせるように呟いていた。

 リヒル機が、背面のスラスターを稼動させ、空へと飛び出していった。


「…飛べる機体ねぇ。”西”は、相変わらずの技術革新が盛んなことで」


 ムソウは、戦う者のいなくなった格納庫の中で、抜き身で落ちていた”炎月下”を回収し、腰の鞘に逆手持ちでおさめた。

 ”ライド・ギア”を、単身で相手にするには、少しばかりきつい。

 見送るしかない。

 そう判断した。

 


 山を挟んだ、湖の上空で爆炎が大気を振るわせた。

 爆炎は、敵戦艦の後部から吹き上がり、高度を急速に失わせていく。


「―――よし! 勝った!」


 最期の敵艦を戦闘不能に追い込み、エンティはガッツポーズを決める。


「わしらの勝利じゃ! 勝どきをあげるぞい!」

「食堂に入電! 今夜は焼肉を所望する、とな! 繰り返す! 今夜は焼肉で!」


 艦内のあちこちからも、歓声がアップアップだった。

 すると、


「…敵艦から連絡来とるぞ」


 と操舵じいさんが言う。


「降参しますって?」

「いや、”俺達は諦めない”的な感じのあれじゃ」

「あ~、なるほど―――野郎共、榴弾再装填よろしく~」


 エンティが満面の笑みで、指示をやんわりと飛ばす。


「って、追撃すんな!」


 すかさずヴィエルがとめに入った。


「違うよ~。威嚇砲撃だよ~。当たっちゃったらゴメ~ン的な感じで」

「当てる気でしょ!」

「だって、敵は諦めてないんだよ? とても感動的じゃない。だから、引導を渡してあげるの。男らしく散らせてやろうっていう私の優しさを感じるでしょ?」

「その発言の時点で”威嚇”で済ますつもりないのが見え見えなんですけど!? さっさと指示を取り下げなさい! これ完全にこっちが悪役です!」

「やだ~。撃つの~」

「子供みたいに言うな! 鳥肌立ちますから!?」


 そんなことを言っていると、


「…おい、新しいお客さんがきたぞ」

「え? また敵?」

「目を輝かすな! ―――って、あの戦艦…」


 望遠表示されたカメラに映し出されたのは、シュテルンヒルト級の巨大艦だった。


「”カヤリグサ”!? ”東”の旗艦じゃないですか!? どうしてこんなところに!?」


挿絵(By みてみん)


 ヴィエルが言うと同時に、巨大艦”カヤリグサ”の側壁が、展開した。

 内側から人型機動兵器を固定した可動式ハンガーが露出。

 45度近くまで角度を上げると、ロックを解除し、機動兵器を次々と地上へ降下させていく。

 その数、10機。

 続いて、甲板にせり出してくる機体があった。

 通常の機体よりも一回大きいそれは、重厚なる鎧を着込んだかのような姿をした”武者”だった。

 武装として一振りの刀を、甲板に突き立てるように構え、両の手を柄尻に乗せている。

 威風堂々たるそれは、そこにあるだけで同胞の士気を高め、敵に対する最大の脅威として機能している。 


「―――相変わらず、見事な威圧感出してるね。”東雲”に受け継がれる”最強”ってのは」


 エンティが苦笑いしながら呟くと、


『―――”東雲”の名をこの場に掲げ、宣言を伝える! 双方、戦闘を停止せよ!』


 ”武者”を介し、凛々しき少女の声が響き渡った

 言葉が大気を伝わり、戦いの終わりを知らせた。


機体紹介⑥


挿絵(By みてみん)


機体名:機羅童子


武装:

①東国式一五〇口径鉄砲 芝辻しばつじ

②近接刃:銀刀”切”


特記:なめると怖い…


あと1話…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ