表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/268

3-9:”白”と”銀”の騎士 ●

挿絵(By みてみん)

気配が完全になくなったのを確認してから、


「―――2人とも無事だな」


 改めて、ウィルとアウニールに歩み寄る。


「エクスこそ、無事ッスか?なんか、右肩血まみれッスけど?」

「貴様こそ、なぜ背中をおさえているんだ?」

「い、いや。新たな喜びのようなものと、新たな制裁を同時に体感した結果、こうなったッス」

「意味が分からん」


 とりあえず、バカは問題ないようだ。

 次にアウニールはどうか、と思っていると、彼女はエクスの横を過ぎ、


「……そのウィンドラスがどうか―――」

「ウィンド…?」


 ……この時代では、まだ固有名称がないのか。


「―――機械兵がどうかしたか、アウニール?」


 エクスが問うが、アウニールは返答しなかった。 

 アウニールは、両膝をついたままでまた止まってしまった兵士へと手を触れた。

 そこにあるのは、鉄の骸。

 すでにそのセンサーに光はない。

 右肩が丸ごと抉り取られ、各部の装甲も剥げ落ち、ローブに包まれて目立たなかったが、中は動力パイプのほとんどがむき出しの状態であった。

 それもまた、破断していたり、爆風で黒焦げになっていたり、とどうしてこれで動けていたのか不思議に感じるくらいだった。

 ウィルは、そのアウニールの背中を見て、傍らのエクスに告げる。


「―――あの機械の兵隊が、助けてくれたんスよ」

「なに?」

「最初は敵みたいで、襲ってきたんスけど、気づいたら俺たちを背にして、守ってくれたッス。少なくとも、俺にはそう見えたッス」


 ……機械兵が最初に敵として認識していた相手を、今度は助けただと?


 エクスは、半信半疑だった。

 確かに、鹵獲した機械兵をプログラム修正して味方に加える、ということは可能だ。

 しかし、それには相応の設備と電子関係に精通した専門家がいる。

 それなのに、この石に囲まれた場所でそんなことがありうるのだろうか?

 しかし、その疑問は、


「―――あの、アウニールさんが光ったのって、なにか関係あるんじゃないでしょうか?」


 ”メガネ”さんの発言によって、エクスの中にある種の”答え”を見出させた。


「ヴィエル=マッドレス。どういうことだ?」

「は!?久しぶりに名前で呼ばれた気が!」

「いいから詳しく話せ」

「あ、はい。いや、言ったままですけど。ウィル君のピンチをアウニールさんが、ガバーっと押し倒したところで、彼女の髪が金色になって、光り輝いたんです。そしたら、あの鉄兵が止まって…次にまた起動したと思ったら、今度は西国相手に殴りかかっていって―――」


 ……機械のプログラムを強制的に書き換えた?


 エクスは、アウニールに目をやる。

 彼女は、まだ鉄の骸へ弔いの意志を込めているようだった。

 その口が、小さく動いている。


「―――ありがとう……安らかに―――」


 あたかも人間を弔っているかのような、そんな雰囲気だった。

 すると、ウィルが近づいていき、彼女の傍らに立つ。


「―――こいつ、俺たちを守ってくれたんスね」

「気づいていたのですか?」

「いや、勘ッス。そうなんじゃないかな、っていうやつ」

「それでも…いいと思います。”彼”も報われるでしょう」

「アウニールって、どこか不思議ッス」

「そう、でしょうか?」

「人って、生き物相手にしか普通優しくしないッス。でも、アウニールはだれでも平等に感情を向けてる。それがたとえ機械でも」

「おかしい、でしょうか?」

「いや、それはそれでいいと思うッス。きっと”心”が分かってるから」


 心…、とアウニールは呟いた。

 万物には”心”がある。哲学だ。

 人は、知覚できないものを容易に認められない生き物だ。

 だからこそ、見えないものに価値があることも知っている。

 目の前の機械兵の行動は、”任務”と言う命令に基づいたものだ。

 だが、最後に振り返ったあの視線は、なんだったのか。

 ただ、その場で朽ちるわけではなく、守るべきものへ何かを伝えようとした……”心”といえたのか。

 答えはだせない。

 しかし、出せないからこそ、”彼”は肯定されたのではないだろうか?

 あるかもしれなかった”証”だったのではないだろうか?


「―――ウィル」

「どうしたんスか?」

「”彼”には、”心”があったのでしょうか?」

「分からないッスけど―――あったならいいな、って思うッス」

「そうですね」


 ……せめて、安らかに―――


「―――とにかく遺跡をでるぞ」


 エクスの声に、一同が頷いた。

 あの妙な部隊長が、部隊に向けて出した号令をエクスは思い返していた。

 ”撤退”ではなく、確かに”後退”と言っていた。


 ……奴らはまだあきらめる気などない、ということか。


 そして、遺跡を出たときその意味を目の当たりにすることになる。



 遺跡を出た一行を待っていたのは、


『―――待ちかねたぞ!老若男女諸君!』


 後頭部に、まとまった細い髪の毛を生やした、装飾の巨兵であった。

 聞こえてきた声からして、乗っているのはあの”妙な部隊長”だ。間違いない。


「ちっ、やはりまだ手を残していたか…!」


 背後から月明かりに照らされるその純白の巨躯。

 全体的に細身でありながら、優雅さ、高貴さ、そして強さを失わせない戦う芸術を形づくった姿だった。

 見たところ武装は、サーベル型のブレードのみのようだが、それだけで充分な脅威であった。


 ……対抗できないわけでもないが、こう開けた場所では。


 周囲は美しいデザインに目を奪われていたりする。

 そしてエクスは、生身でどう相手にするかをかなりマジに考えていた。

 すると、巨人から声が発せられた。


「―――して、代表者1名は誰か!?」


 ……へ?


 その場の全員がそう思った。

 てっきり、圧倒的な戦力による脅しをかけてくるかとも思ったが、


『その『金銀娘』をかけ、代表者1名との一騎討ちを申し込んでいるのだ。使用する機体は、あそこに用意してある』


 巨人が視線を向けた先には、鎮座している機動兵器がもう1つあった。

 目の前の純白のに比べれば、見た目が簡素だ。 

 おそらく、”西”の量産機と思える。


 ……好機チャンスだ。


 エクスは思った。

 騎士道かなにかは、知らないが条件が互角になった。勝ち目が見えた。

 乗ったことない機体だが、ならしは乗って数分で充分だ。

 さっそく、名乗りを上げようと息を吸い込む。

 しかし、


「―――俺が行くッス!」


 先に大声を張り上げた人物がいた。

 ウィルだった。

 彼は、純白の巨人の前に堂々と立ち、自らが代表として戦うことを宣言した。


「ウィル!貴様、なにを―――」


 ろくに戦闘経験もない子供がなにを言っているのか、とエクスは、ウィルの肩をつかんだ。

 だが、


「俺に……戦わせてほしいッス」


 目があった。

 そして、エクスはその時点で考えを改めた。

 決意だ。

 さっきの発言は、決して思いつきや勢いで出たものではない、と感じさせる目をしていたのだ。

 ウィルが、戦いを知らない素人だということは、充分に分かっていた。

 それでも、


「……勝てるのか?」


 賭けてみる価値はあるように、思えた。


「エクスは怪我がひどいッス。なら、まだ充分に動ける俺の方が勝算があるッス」

「フン、たいした自信過剰だ」

「大丈夫ッス」

「なら任せる、があまり期待はせん。対応策をしくまでの間、目くらまし程度には粘ってみせろ」

「いえ、勝つッス。必ず」


 ウィルの動いた視線は、アウニールとあう。

 彼が頷く。

 アウニールは、両手を胸の前で合わせ、


「信じます…あなたを―――ウィル」


 そう告げた。


『―――では、代表者は決まったようだな。さっそく、機体への搭乗を―――』

「その必要はないッス」

『いかなる意味か?』

「俺には、”相棒”がいるッス!」


 その言葉が放たれた瞬間だった。

 巨大な、何かが決闘の場へと、飛来する。


「な、に…?」


 目を丸くしたのはエクスばかりではない。ウィルとアウニールの2人を除いて、周囲の人間全員だ。

 それは、


「これが、俺の相棒―――”ブレイハイド”。こいつで勝負を受けるッスよ!」


 少年の決意と、少女の呼びかけに答え、馳せ参じた銀色の巨兵。

 それは、意思を持つかのように、ひざまずき搭乗者を迎えるように、胸部装甲を左右に展開し、コックピットを開放した。

 中には、当然のように誰も乗っていない。

 ウィルは、ややぎこちなく装甲をよじのぼり、コックピットへと身体を預ける。

 すると、搭乗を感知したかのように、コックピットがそれにあわせて閉じた。


『面白い機体だ。自律機能でも搭載されているのかな?』

『よくわからないッス!』

『フ、なるほど。そう簡単に情報は渡さない、というわけか』


 純白の巨人が、手に持ったブレードを縦に構える。

 あたかも試合を始めるかのごとく、礼儀を重視した戦闘姿勢をとる。


『君の機体の名称を明かしたことに私も応じよう。この機体の名は”エーデル・グレイス”。我が愛機にして、”西国”において最も美しいと賞される存在。そのことを胸に刻んでくれたまえ』


 ブレイハイドもまた、構えをとる。

 しかし、それは構えと呼べるようなものでもない。

 軽く両腕を左右に広げただけの、姿勢。

 ウィルの心の内は、きわめて落ち着いていた。


 ……アウニールは、俺が守るッス。だから、負けない!


 月明かりの下、向かい合う2体の巨人は激突する。 

次回、第3章クライマックス。


機体紹介【その5】


挿絵(By みてみん)


機体名:エーデル・グレイス


戦闘法:近接武装戦術


特機:エクセレント!先に言ったが、この機体は”西国”でも最も美しき機体である。装甲各部にに施された装飾は、職人達が1週間寝ずに仕上げたまさに至高の伝統技術である。ただの装飾ではない、”至高”だぞ?”至高”!忘れてはいけない!特に夜になり、月明かりを反射し、装甲に描かれた文様が輝く様は、まさに降り立つ神のごとく神々しい。本来なら戦闘になど使わず、博物館に永久保存してもなんら遜色ない。正直、この機体が完成した当時は、「こんな美しいものを戦闘に使えというのか!私にはとてもできん!?」と思わず叫んでしまったものだ。懐かしい。しかし、私は数多の戦場をこの機体と共に駆けてきた。それは、私だけの意志ではない。技術部の皆が私に「あなたに使われてこそ、この機体はさらに輝くのです!」とか言ってきかないのだ。答えないわけにはいくまいて!私は決意した。そして美しき純白の騎士に、名を与えた。今は亡き我が妻の名だ!美しさ5割増しだ!どうだ!?さらに加えるなら、彼女と私の出会いは、まさに美しさの最高潮と呼べるもので―――(割愛)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ