表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/268

3-8:共にある”者”【Ⅱ】

 機械兵が、襲い掛かった。

 その矛先は―――”西国”の部隊だった。


「なにいぃっ!?」


 長大なブレードを構え、2メートルの金属の兵隊がまっすぐにこちらに突っ込んできた。

 ブレードを横薙ぎに一閃し、不意を突かれた何人かが吹き飛ばされる。


「リッター殿!?これは!?」


 副官がリッターに、状況の説明を求めた。


「わからん!」


 即答。

 当たり前といえば、そうだった。


「これはどう見ても、離反であるな。技術部め、人工知能でも搭載したのか?」

「リッター殿!部隊が混乱しております!指示を!」


 リッターは、この非常時にも動じた素振りはまったく見せない。

 その表情が、引き締まり、


「我が部下達よ、一度退け!各自、深追いするな!被害を最小限に抑えつつ陣形を組みなおせ!傷ついたものに手を貸せ!返答は!」

了解ヒア!』


 鋭い指示が飛ぶ。

 雰囲気が先ほどとは、打って変わった。

 機械兵ウィンドラスの、重量を持った攻撃に対し、後衛の部隊がすばやく前線と入れ替わって対応する。

 ブレードの道筋を見切り、互いに連携。

 空を切らせ、ブレードの効果範囲ギリギリで応戦する。

 その間に外側を回り込む数人が、先に吹き飛ばされた少数の負傷者を救出していく。


「C隊!負傷者の撤退を支援せよ!A隊と、残存のB隊は後退しつつ―――私の戦う道を開け!」


 了解ヒア!、の返答が3方向から同時に響き、それぞれが役割に徹する。

 そして、リッターは腰に下げていた唯一の武器である、サーベルを抜き、前進を始める。


「全部隊!道を開けよ!」


 副官の声に従い、隊列が開く。

 リッターは機械兵ウィンドラスと相対する。

 機械兵ウィンドラスもまた、リッターを部隊長=優先排除対象として認識する。

 地を踏みしめ、真っ向から大型ブレードを振り下ろした。

 だが、


「―――実に無粋で…美しくない攻撃だ」


 音が聞こえた。

 金属を穿つ、衝突音。

 次の瞬間―――空を切った大型ブレードが、音を立てて半ばから―――破断した。


 ……な!?


 リッターがどう動いたのか、その場の誰も目で追えてなかった。

 唯一分かったのは、リッターが軽く身を避わすと同時にブレードの側面へ神速の突きを何発も叩き込んだこと。

 破断した大型ブレードの破片が、周囲に四散した。

 だが、武装を失っても機械兵ウィンドラスの戦闘力は死んだわけではない。

 すぐさま、鋼鉄の腕部を振りかざし、打撃に移ろうとした。


「―――撃て。華麗にな」


 リッターの声と同時に、機械兵のボディに小型のランチャーの弾頭が、直撃。爆炎の花を咲かせた。

 機械兵ウィンドラスの右肩部が消し炭になり、自重に支え切れなくなった右腕部が、ケーブルを引きちぎりながら地に落ちた。 

 強力な一撃を受け、機兵の膝が落ち、センサーの光が不規則に点滅する。

 リッターは、とどめとして、再度号令をかけた。


「―――せめて散り際は美しく飾ってやろう。ランチャー隊、再装填は?」

「いつでも!」

「よく狙え!外すのは美しくない!」


 体の各部からショートの火花を吐き出す、機械兵ウィンドラス

 そのセンサーが、ゆっくりと動いた。

 視線の先にいたのは―――アウニールと『ウィル』。


 ―――損傷、過多…任務続行…困難。……謝罪―――


 アウニールは、機械兵が何か言っているように思えた。

 いや、確かに聞こえていた。

 機械兵かれの”声”が。


『―――守りきれないことに…謝罪を―――』


「―――撃て!」


 リッターの号令が飛んだ。

 だが、弾頭は飛んでこない。


「―――ぐあっ!?」「―――なんだ!貴様!?」「―――とめろっ!」


 後方から、部下の叫び声が響いた。

 見ると、そこに影が乱入していた。

 人だ。

 ナイフを流れるように振り、銃を構えた対象にダガーを投擲。

 銃を持った手に突き刺さったダガーにより、取り乱した相手に蹴りを入れる。


「何者だ!?」

 リッターが問う。

 しかし、その答えを示したのは、


「―――エクス!助っ人ッスね!助かるッス!」

 立ち上がったウィルだった。



 ●



 エクスは、部隊の背後から単独での奇襲を躊躇なく敢行した。

 ナイフによる斬撃と、的確に急所をねらう体術を組み合わせ、虚を突かれた部隊を混乱に陥れる。

 しかし、いち早く反応し、対応した人物がいた。


「―――そこまでだ、華麗なる野蛮男!」


 リッターだ。

 瞬時に踏み込んできたそのサーベルが、他の部隊員に向けられていたナイフの軌道を阻んだ。


「見事な美しい奇襲だ。よもや私が失念しようとはな」

「…貴様が部隊長か」

「いかにも!私は、陸戦機動”ソル・ライ―――」

「リッター殿。名乗ってはなりません」

「おっと、そうであったな。言い直そう。ただの”一般軍人”だ。覚えておくがいい」

「軍人に一般もなにもあるか」


 強めた力が、互いを押して弾き、両者の距離が開いた。


「うむ。なかなかに華麗な戦い方をする。これほどの使い手、名を聞いておきたいところだ」

「戦いの場に名前は不要だろう」


 エクスの言葉に、リッターはフッと笑みを浮かべ、


「なるほど、戦いのみに徹する姿勢…それもまた”美”といえるだろう。強者の哲学だ」

「その娘を取り返しに来たのなら、容赦はしない」

「はっきりいいたまえ」

「貴様ら全員……潰す」

「分かりやすいが、言葉は選びたまえ。エレガントにな」


 声を飛ばしあいつつも、互いにうかつに踏み込もうとはしない。


 ……ちっ、やはり手錬れか。


 エクスは、ナイフを利き手ではない左で握っていた。

 あたかも、左利きであるかのようにみせかけるため、右手を添えて、水平に構えている。

 しかし、実際は右手には力が入りにくい状態だ。

 応急処置をしたとはいえ、傷はそれなりの深さがある。

 すると、リッターの視線が動いた。

 エクスの右肩にできている出血痕へ。


 ……気づかれたか?


 仕掛ける機会を見定めようとする。だが、


「リッター殿。今、確認が終了しました。部隊の消耗率が40%を越えています。撤退の必要があります」


 40%は、ほぼ壊滅状態を表す数値である。

 先の機械人形の暴走の件を踏まえたとしても、腑に落ちない数値だ。

 となれば答えは目の前の男だ、とリッターは思考する。


「―――仕方あるまい。残存部隊、負傷者を1人も残すな。手を貸せ。速やかに……後退せよ!」


 そう号令をかけ、サーベルを腰の鞘にしまった。

 エクスは構えたまま、


「引き下がるつもりか?」

「利き手が使えない人間との決闘は美しくない、ということだ」


 やはり気づかれていた。

 その上で、この男は剣を納める余裕を見せつけた。

 仮にここで飛び掛ったとしても、おそらく勝ち目は薄いだろう。


「それに、任務を放棄したつもりはない。必ず遂行する」

「どういう意味だ」

「すぐに分かる」


 リッターは、部隊があわただしく撤退していく中を、悠然と歩き、その場を去っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ