表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
203/268

7-4:”稲妻”VS”槍撃”【Ⅲ】 ●

      挿絵(By みてみん)

『――私の勝ち寄りで引き分け、ということにしよう。どう?』

『――それは私の美学に反する。決闘の先にあるのは、勝利か敗北。それを成さずに行くというのか! 南武・フォルサ!』


 ”エーデルグレイス”が、残る最後の1本のブレードを眼前の相手へと突きつける。

 対する南武・フォルサは、頭部を人間のするそれのように人差し指で掻く動作をする。


『白黒つけときたいのは、山々なんだけど…。ウチにも別の用事入っちゃって…』

『この決闘以上に優先することなどあるはずあるまい!』

『とはいっても、そっちの”えーでるなんちゃら”?』

『”エーデルグレイス”だ。私の妻の名を与えている。誇りを込めてな!』

『うらやましいね~。ウチ、旦那いないから。子供はいるんだけど』

『離婚暦ありとは…!』

『ちがーう。孤児だった子を育ててんの。…あ、これ言っちゃだめだったんだ』

『よくわからんが、決闘は続けてもらう!』

『あんたもまだお子様でしょ。無理しない。…もう機体の腕が上がらないでしょ』


 見切られているか、とリッターは汗を一筋流す。

 南武・フォルサの駆る”槍塵”は、突撃に特化した機体だ。

 彼女の単機突撃に対して、近くにいた自分の”地の稲妻(ソル・ライフェン)”が対応することになった。

 結果として、”槍塵”の右脚部に損傷を与え、突貫力を削ぎ落とすことができた。

 しかし、それを得るために、”エーデルグレイス”は左腕部を肩ごと砕かれ、右腕部もほぼ半壊状態。他、各部の装甲にも細かいが、多くの無視できない損傷がある。

 機能不全にならないのは、”エーデル”が通常よりも遥かに良質な機体であるからに過ぎない。

 敗北した、と見られても仕方ないこの現状。

 しかし、南武・フォルサは、言う。


『ウチの突撃さ。止められたの初めてなんで驚いたよ。白兵で本気で戦わせてもらったのは、久しぶりだったね。そして、…戦略上、この勝負は”西”の、いや君の勝ちだ』


 勝ち、というのは確かだ。

 ”西”にとって、本陣に突き進む凶悪な主戦力の一角を食い止めたこと。

 それは、この戦いにおいて大きな戦果に違いない。

 だが、


『私自身の力では、あなたに及ばなかった…というのか』


 相手の言葉にリッターは納得できなかった。

 すると、フォルサが言う。


『…相手を倒すこと。力を知らしめることが勝利だというの? なら、1つの勝ちを得るために、仲間や他の全てを犠牲にしてもいい。そう考えてる?』

『それは…!』

 

 違う。

 目の前の相手を倒せずして、強くあらずしては、何も守れないと思うからだ。


『言葉に詰まったなら、君は、きっと正しい人間だ。大切な人を守るために、斬られることを恐れない、誇り高い人間だ。だから、今は引き分けにしたい。いずれ、さらに強くなった君と戦い、その時こそ雌雄を決したい』


 大槍”夜影”を、1回転し肩にかけ、その場に背を向ける。

 

『待て!』

『ん?』

『情けをかえる、というのか!』


 その言葉に”槍塵”が一度振り返る。

 後頭にある髪のような放熱フィン・ケーブルが動きに遅れて、なびき、熱のある朱の粒子を散らせる。

 機体熱が高まっている証拠だった。


『情けじゃない――、希望だよ。いずれ、正しく、強くなった君にランケアと一緒に会いたいからさ。決着はその時でもね。…そんじゃ!』


 地を蹴り、槍を携えた戦神いくさがみが、跳び去って行く。

 リッターが、彼女の姿を見たのはそれが最後だった。

 ”朽ち果ての戦役”は、その数十分後に、東雲・イスズの宣言を響かせ、休戦される。



 リッターの思考は、今へと返る。


 ……南武・フォルサよ。美しき、槍の戦神いくさがみよ。僅かばかりだが、命の借りを返そう。


 過去から今に至るまでを思い、醒める。

 周囲に倒れ伏した”東”の機体は全て駆動系を潰している。

 しかし、操縦者は生きている。


『――リッター殿。遅くなりました』


 ”エーデルグレイス”が振り返ると、降下を終えた”地の稲妻(ソル・ライフェン)”の隊員機10機が整列している。

 いずれも、特務仕様の”アルフェンバイン”であり、近接戦闘を行う”エーデルグレイス”のアシストを行うための銃火器を装備している。

 その先頭に立つ機体に副官が搭乗していた。


「来たか。副官よ。――これより、”地の稲妻(ソル・ライフェン)”は、”東”本陣へと突破をかける。美しき我に続けっ! よいか!」

『――了解ヒア!』



『”地の稲妻(ソル・ライフェン)”が、左翼を突破してきます! 展開中の部隊による遅滞攻撃をかけていますが、無力化されています!』

『”西”の第2陣営が、その後に続いてきている! ”地の稲妻(ソル・ライフェン)”だけでも分断しろ! 後ろを塞ぐだけでいい! 噛み付くなよ! 逆に食われるぞ!』


 指示が飛び交う中、スズは戦域の状況を見つめる。

 左翼を突破してきている”地の稲妻(ソル・ライフェン)”の後方を味方部隊が塞ぐ。

 しかし、突破戦力に対しては、ほぼ素通りを許している状況だ。

 部隊が完全に集結したことで、まるで一個の巨大な生き物のように突き進んでくる。

 

「正念場…ね」


 ”地の稲妻(ソル・ライフェン)”による奇襲を成功させてしまっている。

 おそらく、”西”側の士気は高まっているだろう。

 ここで、この突破戦力をどうにかできるかで勝敗への一手が決まる。


「ランケア…」


 ”地の稲妻(ソル・ライフェン)”を示す点滅したマーカーに対して、こちらの青い点滅マーカーの一団が迫っていくのが分かる。

 激突場所は、岩や崖など、起伏の激しい隆起地帯だ。

 そして、


「お願い…!」


 赤と青の点滅マーカーが重なる。  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ