表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/268

6-11:命運の話し手達【Ⅶ】

「間に合わなかった…ということなんですか…!」


 ランケアの声に対して、周囲も沈黙ながら同じ思考の中にいた。

 

「”西”内部に”狂神者”が根付いている。それも”知の猟犬シヤン・ドゥ・シャッス”がその手中に落ちているとなれば、情報操作も容易だろう」

「ワシが”西”に戻れば…!」

「危険です。”狂神者”の脅威がある以上、アンジェが狙われる危険が高い」

「動きが早過ぎる…。こっちは完全に後手に回ってるじゃないか」

「おそらく、ウィズダム殿も情報に混乱しているはずです。この1ヶ月で多くが動きすぎている。対応が間に合っていない。いや、この迅速な動きによる混乱こそ”狂神者”の狙いだとしたら…」

「リファルド=エアフラムの言うことはおそらく正しい。”狂神者”の計画は、すでに最終段階に入っている。情報の少なさ、意思統率までに要したの時間、と周到に練られた計画を潰すには、こちらには不利な要素が多すぎる」


 ”朽ち果ての戦役”再開の阻止。

 ”狂神者”への対応。

 古代兵器”インフェリアル”の起動阻止。 

 その全てを行うには、時間が足りない。

 その上で、敵は全てを果たそうとしている。

 有効な手段も浮かばぬまま、沈黙が場を支配していた。

 ようやく行き違いは正され、本当のことが見え、取り掛かるべきことが分かろうとしていたのに、それすら許されないのか、と。

 だが、数分が経過した時、


「―――やってやろうじゃない…!」


 声が生まれた。

 どこにでもなく鋭い視線を向けて、


「受けて立つわ。”朽ち果ての戦役”…その決着をつけようじゃない」


 スズだ。

 

「スズさん! 本気ですか!?」

「私は本気よ、ランケア。避ける必要はないわ。挑んでくるのなら”東”は受けて立つ。そう言ったのよ」


 再開を容認する、とスズは宣言した。

 正気とはいえない選択だ。


「それじゃ、”狂神者”の思惑通りに―――」


 そこまで、言ってランケアはふと気づく。

 スズの表情は、落ち着いていた。

 先を見据え、思考しているのだ。

 

「何か考えがあるのじゃな」

「”東”の”長”よ。案があれば聞かせていただきたい」


 そうね、とスズが席から立つ。

 中央に表示されたままになっている”狂神者”の行動予測図。

 端末を操作し、その隣に新たな図を表示すると、指でうち、新たな点を作り出す。


「―――この方法は、”東”のとって最も難しい方法よ。でも、成功したなら、”朽ち果ての戦役”に決着をつけて、”狂神者”に対応し、後の世に遺恨を残さずに終わらせられる」


 ”朽ち果ての戦役”の戦役が再開されたと予測して、戦力図が展開されていく。


「アンジェ。”西”の布陣、教えてくれる?」


 スズは問う。

 ”東”が”西”の戦術を知ろうとしている。

 本来あり得ない光景だ。

 だが、 


「ああ…!」


 迷いなどない。

 互いに国を思う者。

 だが、もはや両者にとって、大切なのは自国の民だけではないのだ。


「”西”の布陣を分析して、”東”は独自の対応戦術を構築するわ」

「つまり、防衛主体の布陣を…?」

「言ったでしょう? 受けてたつって。攻める必要はないのよ」

「出来レースを作る、と?」

「そういうこと」


 ”西”の布陣を理解したうえで、消耗戦を仕掛ける。

 そして疲弊したところで、終戦をもちかける。

 それがスズの狙いだった。


「”西”の布陣は、攻めに主体を置いている。対して、”東”は防衛が主体よ。堪えることにかけては、自信があるわ」


 アンジェが”西”から投入されるであろう戦力を表示していく。

 その中で、最も注意が必要な戦力があった。


「”地の稲妻(ソル・ライフェン)”…か」


 前”朽ち果ての戦役”において、多大な戦果をあげ、部隊の1人も欠けることもなく生還した部隊。

 ”西”の変人、リッター=アドルフを隊長とする精鋭部隊だ。


「まだおるぞ」


 ”Sコード小隊”。

 3人1組(スリーマンセル)で構成される、エリート部隊。

 単機での戦力もさることながら、連携、統率、錬度と”西”ではも抜き出たレベルのエリート部隊。


「アイン…」


 片隅でリヒルが、両手を胸にあてる。


「主力部隊も前回の戦役を生き残った猛者ばかりじゃ。”西”では、現状少数精鋭を主体にした戦力を構築しておる」

「対して、”東”は…」


 前戦役での”東”の被害は相当なものだ。

 主力であった”南武・フォルサ”を失っている。

 ランケアも、まだ実戦経験がない。

 戦術的な意味を持つ機体”武双”も、乗り手であるスズがまだ充分に使いこなせているわけではない。 ムソウも、自分を十分な戦力とは思っていないはずだ。

 北錠の戦術大型戦艦”バクレッカ”で構成された艦隊も、その数を3分の1にまで減らしている。


「”矛迅”の配備はどうだい」

「まだ試作型が少数配備されただけですから、充分な戦力とは…」


 攻め手に対して、万全を期すには不足している要素が多い。

 こちらの中核戦力である”南武槍撃隊”に古参はいるにはいるが、それでも頼りきりになれば、


「もっと、負担を減らすには…」  

『―――クレアが意見します』


 場に、!?、的な空気が奔った。


「え? 今の声どこから!?」

『ここです。こ、こ』


 スピーカー越しのこもった音声。

 それが聞こえたのは、


「スズの着物の下だ…!」

「へ?」

 

 スズが見下ろすと、そこには、多脚型のなんかカサカサした灰色の小型機械。


『なんですか。今日も”黒”ですか』


 スピーカー音を発して、機械の上部についたフレキシブルに動くカメラが機械音をたてる。


「きゃあああっ!」

『おっと』


 スズが、反射的に抜刀し、叩きつける。

 しかし、灰色の小型機械は、脚を素早く動かして回避した。

 

『危ないですね。結構時間かかったんです。壊されたらクレア泣いちゃいます』

「泣かしてやるからじっとしてろー!」


 抜刀したスズを初め、その他の面子も小型機械に視線を向ける。

 その中で、ヴァールハイトが言う。


「西雀・クレア氏。我々が今知りたいのは、”長”の下着の色ではないのだが?」

『そうですね。クレアうっかり』

「じゃあ言うな!」


 スズの憤りをなだめるべく、フォティアやランケアが、まあまあ、と肩をたたく。


『クレアは、はっきり言いましょう。臆病すぎです』

「臆病って…」

『私は”西雀”の技術者です。私には、戦うことはできません。その分戦う者達のために、私たちが出来うること全てを果たします。機体も、武器も足りなければ造ります。眠らず、この身体を死ぬほど動かしてでも、できる限りのことを。皆、そうではないのですか?』


 フレキシブルカメラが、傾く。


『クレアも、”東雲・イスズ”を知っています。あの親バカが本当に残したかったのは、心意気。仲間を、家族を、友を信じることだったと、そう思っています』


 恐れ。

 それは、人の足を止める。

 確実なものなどない。

 でも、


「みんなに、負担がかかりすぎる…」

『じゃあ、他の人に尋ねてみてください。負担がお嫌いな方、手を上げてください』


 クレアの問いに、周囲は笑みを浮かべていた。

 無論、手をあげるものなどいない。


「ボクは、守るための力を持てと母から教わりました。それは、今このときのためだったんです」

「アタシもそうさ。”北錠”は代々、”東”の入り口を守ってきた。それは変わらないさ」

「”長”となる者。それは、皆に認められた者。スズよ。そなたは優しく強くある。なればこそ我らの命を預けるに値するのだ」


 ”東雲”、”西雀”、”南武”、”北錠”、”央間”。

 当主の意思はすでに同じくある。

 スズは、一瞬目を閉じ、


「ありがとう…みんな」


 呟く。

 そして、宣言する。


「挑むわよ。”西”に…! その命と意思、”長”に預けなさい!」

「「「御命のままに…!」」」   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ