表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/268

6-4:”王蹴姫拳”【Ⅱ】

 スズとアンジェが地を蹴るのは同時。

 戦闘の始まりから、数手の攻防が起こった。

 スズが木刀を右から勢いよく振りぬく。

 胴体を狙う一撃だ。

 速度は常人の目に捉えることは難しい。

 避けるか、退くか。

 武器を持たない相手に防ぐ術なし、と考えて、


「!?」


 それは覆された。

 ふんッ!、という気合とともに、アンジェが木刀を左足の底面で受け止めたのだ。

 木刀の一撃の勢いを利用し、金を残光引いて、彼女の体は真横に跳ぶ。

 跳ぶ先にあるのは、東雲邸の壁面。

 そこに吸い付くように両足で垂直に着地し、1度膝を大きく屈曲させ、


「せいあッ!」


 バネのような跳ね返りで、蹴りを飛ばしてきた。

 スズは、相手の身のこなしの軽さに驚き、しかし、回避は反射的に行っている。 

 左へと跳ぶ足捌きで、直線的な飛び蹴りの軌道から身を外す。

 回避されたアンジェの蹴りは、そのまま延長線上にあった庭の飾り石を蹴り砕いた。


「な…!」


 かなり年季の入った飾り石で、材質も脆い方だったが、それでもああまでしっかり砕けると、その威力がわかる。


「言ったじゃろう。これがワシの最善じゃと」


 ゆらりと立ち上がるアンジェは不適な笑みを浮かべていた。


「ワシはどうにも剣がしっくり来ない。振り回すぐらいはできるが、どうにも才能がなくての。か弱い女の子だから拳も弱い。だから蹴りにいくことにした」


 それは、余裕を感じさせるもので、


「東雲・スズ。おぬしはどうじゃ。剣を基本セオリーどおり振ることを極めているなら、それも良い。しかし―――ワシに勝てるかの?」


 いうなり、アンジェが身を低くして一気に加速してきた。

 スズは、木刀を正面に構えなおし、迎撃の体勢をとる。

 先の一撃から、攻撃力はアンジェの方が上と見る。

 だが、


 ……奇襲が通じるのは1回だけよ!


 狙うのは、相手の軸足。

 蹴りの性質上、威力を生むために必要なのはエネルギーと視点となる”踏み込み”。

 どの戦いにも共通ではあるが、アンジェのスタイルでは特にそれが顕著と見る。

 受けるよりも、受け流す。

 強引な力比べに付き合わない。

 スズにとっては、得意分野だ。

 そして見る先で相手が跳ぶ。


「また飛び蹴りかしら!」


 そう叫び、木刀ごと身を低くし、前へと駆ける。

 回避と同時に、相手の脚のどちらかに打撃を打ち込みを狙う。

 しかし、


「違うわ!」


 叫び、アンジェの動きが変化した。

 

 ……蹴りの体勢を崩した…!?


 気づくスズだったが、身体の対応は追いつかない。

 アンジェが身をひねり、足を開く。

 開いた間に木刀が誘い込まれ、次には一瞬で閉じている。

 黒い布に包まれた脚が木刀をはさみ、巻きつくように動く。

 組みつかれたかと思うと、木刀がミシリと歪む感覚を得て、


 ……しま―――

「でぇあッ!」


 女らしからぬ気合の一声が放たれ、アンジェがさらに身を大きくひねる。

 木刀の柄がアンジェと共に回転。

 柄はもはや手の中でおとなしくしてはくれない。

 力任せに抑えつければ、こちらの手首を傷める。


「く…!」


 スズは反射的に木刀を手放していた。

 追撃を警戒し、1度後方に大きく跳び、間合いを開ける。

 対するアンジェは、木刀を脚に挟んだまま地に両手をつき、跳ねて体勢を瞬時に直立に戻している。


「ふふ、どうじゃ。武器をとられるとは思ってたかの」

「…く!」


 アンジェが、こちらから奪った木刀を拾い、肩にかける。

 

 ……初めから、武器狙いだったわけ…


 武器を持っている相手に対して、そうでない人間が勝つには3倍以上の力量が必要とされる。

 そう考えると、武器をなくし同等の条件に持ち込みにくるのは当然でもあった。


「それが”西”の戦い方、ということかしら」

「まさか。これはワシの戦い方じゃ。”王”でなく、”自分”としてのな」

「自分の、戦い方…」


 呟き、スズはふと思う。


 …自分の、戦い方…


 刀を使いこなすこと。

 歴代の東雲の当主、そして東の戦い方。

 それを極めるべきと考えて、鍛錬を続けてきた。

 それは正しいはずだ。

 

「いずれ東雲の”長”となる者よ。おぬしは正しい。”長”として、その気位を充分に感じた。それは幼き日、”王”になると誓ったワシ以上じゃ。しかし―――」


 アンジェが言葉を放つ。


「おぬし自身は、ワシと本気で向かい合う気があるのかの?」


 その言葉に、スズは答えようとする。

 自分は本気だ。

 東雲として、東の”長”として。

 一切手は抜いていない。


「何が…言いたいの?」


 そう言うとアンジェは、笑みを浮かべ、


「おぬしがどんな人間か見たい。”長”ではない、本当の東雲・スズという人間をじゃ」


 スズの足元へ、木刀を投げてよこした。

 軽い音を立てた木刀が、1,2回はねて転がり、止まる。


「なんの、つもり…?」

「見ての通りじゃ。おぬしが自分の姿をそれだけに写しているのなら必要じゃろ」


 スズは、木刀を拾おうとして、不意にその手を止める。


 ……自分を、写す…


 木刀とは刀。

 しかし、それは自分か。

 

 ……違う。


 刀に写るのは、”東”そのもの。

 ”長”の姿。

 なら、東雲・スズとはなんだ。

 そして、不意にアンジェが告げてきた。


「遠慮するでない」

「…え…?」

「そなた自身を見せてくれ」


 言葉の意図を量ろうとして、内心身構える。

 すると、縁側に座っていたアリアが静かに尋ねる。


「スズちゃん。アンジェちゃんがそう言ってるけど、あなたはどう?」

「どう、って…」

「さあ、腕比べといこうかの!」


 アンジェが地を蹴った。

 まだスズの手の中に木刀はない。

 拾えばすぐに迎撃に移れる。

 今度は奪い取られるような油断もしない。

 なのに、拾うかどうかを迷っている。


「スズちゃん、思いっきりやりなさいな。”審判ハナニモミテマセーン”」

「母上…。―――ッ!」


 スズが、意を決し、動く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ