一緒に歌おう
仙道アリマサ様のボカロ企画への参加作品です。
二作目、いってみました。
***********
音楽聞こえる 昼下がり
オカリナ手に取って 吹いてみた
低いラの音 十六分音符
難しいね 楽器は
違うでしょほら 思い出して
最高の楽器 ルルー 歌がある
いちばんシンプル だけどいちばん
美しい楽器でしょ
ほら歌おうよ いっしょに手を取りあって
輪を作ろう
大きく口をあけて 声を出すんだ
ラララと
メロディー奏でて 歌を重ねあわせよう
メロディーの輪 広がって
歌が世界に 満ちるよ
でもねオカリナ 吹いてみたかった
ちょっとだけ 悔しい
*****
ボカロになりました。
ぜひ一緒に歌って下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=BZummkxHYvc
○本編より長い自己満足な解説
(という名の、ただの愚痴)
この詩は、オカリナでまさにこのボカロのメロディーを吹こうして、挫折した詩です。
私はオカリナを習っています(もちろん趣味で)。そうなると、この素敵なメロディーを吹いてみたいと思ってしまうわけです。
コード表を見てもさっぱり分かりませんが、最初の音が何の音か分かれば、後は耳コピで何とかできてしまうので、楽譜がなくてもどうにかなるんです!
で、よっしゃ吹くぞ! と気合い入れたまではいいですが、指使いが難しくて無理だと挫折するまで、メチャメチャ早かった……!
せめてキーが三つ高ければ、もう少し吹きやすくなるんですけど……。いや、自分一人で吹くだけなら、音の高さなんて好きにすればいいんですけど。音楽に合わせて吹きたければ、そっちに合わせるしかないもので……。
なんか悔しいので、その悔しさを詩にぶつけてみようと思ったのですが、そんなただの愚痴を書き綴った詩もどうかと思ったので、方向性を変えました。
その代わりに、この解説?がただの愚痴になっていますけど。愚痴る前に、もっと練習しろよという説もありそうですが。
最後まで歌で詩をまとめたほうが綺麗かなとは思ったんですが、元々愚痴だけで綴りたかった詩なので、そこだけは譲れない、とこういう形になりました。