表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/50

BLACK SABBATH


 今回は現代ヘヴィロックの生みの親とも言えるアーティスト、BLACK SABBATHをご紹介します!


 何故彼等が現代ヘヴィロックの生みの親と言われているのか、まずはその功績を挙げてみましょう。

 

 功績①:ベーシストのギーザー・バトラーの発案と言われている、黒魔術等サタニックなイメージの歌詞やビジュアルを、曲単位ではなくバンドに一貫して持たせた事。


 功績②:地を這う様なスローテンポのグルーヴを、バラードやブルーズとは別次元で確立した事。


 功績③:ロックミュージックの基本であった、レギュラーチューニング・半音下げチューニングより更に下げたチューニングを採用し、2本の弦による簡略コード・パワーコードを多用した事。


 この三点だけでも彼等の偉大さが分かりますよね!


 BLACK SABBATHはギタリストで稀代のリフメイカー、トニー・アイオミの存在無しには語れませんが、左利きの彼はバンドのデビュー前の工場の仕事で右手薬指の先端を切断してしまう等、そのキャリアのスタートは逆境の連続でした。

 

 後にプラスチックのチップを加工して指先にはめる事で、何とかギターが弾ける様になりましたが、速いフレーズは弾き辛く、薬指に力が入りにくい事で複雑なコードを長く押さえる事も辛い。


 従って、弦の張り(テンション)を弱める為にチューニングを下げてパワーコードを多用し、それまで愛用していたレスポールから、より軽くてボディの薄いギブソンSGと言うギターに持ち変えるのです。

 

 このギターを使った事のある方は分かると思うんですが、軽くて薄い為に、同社のレスポール等と比べて音に個性がなく、弾きやすいけど音が細くて歯切れも今イチ……みたいな中途半端な印象になりがちですよね。

 

 しかし、そこを逆手に取れば、ギターの音を思いっきり歪ませてもベースやボーカルの邪魔をしない音が作りやすいとも言えるのです。

 ハードコア系のギタリストに、意外とSGユーザーが多いと言う現実は、軽くてステージアクションがやり易いと言う理由だけではないと思いますよ。


 まあ、こんな感じでBLACK SABBATHの偉大さを紹介しましたが、私が彼等の良さに気づくのはずっと先の事でした。

 男臭いストロング・スタイルが好きな私にとっては、オジー・オズボーンのやる気あるのか無いのか分からないボーカルは好きになれなかったんですよね(笑)。


 一方で、私がハードロック・ヘヴィメタルにハマった頃の彼等は、全く違うタイプの音楽性になっていました。

 

 トニー・マーティンと言う、めちゃめちゃ歌の上手い普通のおじさん(笑)がフロントに立つ時代のBLACK SABBATHは、重厚なメロディック・メタルをプレイしていて今では凄く大好きなアーティストなんですが、当時は昔の映像や楽曲とのギャップに混乱してしまい、彼等は「後回しのアーティスト」になってしまったのです。


 彼等と向き合って真剣に聴いたのは、サウンドガーデン等のグランジ〜オルタナティブアーティスト達のリスペクトと、オジーがヘヴィロックのアイコンとして神格化されてからでした。


 あくまで個人的なおすすめアルバムは、初期の3作品、とりわけ「MASTER OF REALITY」(1971)と、トニー・マーティン在籍時の「HEADLESS CROSS」(1990)、「CROSS PURPOSES」(1994)です!

 前者は彼等のスタイルが完成しつつも、ブリティッシュ・ロックらしいトラッド風味も効いていてロックとして深味があり、後者2枚はとにかく男臭い哀愁がめちゃめちゃ格好いいメロディック・メタルですよ!

 しかし、残念ながら後者2枚はCDが廃盤中ですので、トニー・マーティン在籍時の作品で唯一簡単に聴ける作品、「THE ETARNAL IDOL」(1987)もおすすめしたいと思います!

 

 尚、BLACK SABBATHには数年前に亡くなった名ボーカリスト、ロニー・ジェイムズ・ディオが歌っている時代の名盤もあるのですが、彼の魅力はまたいつかDIOと言うアーティストで取り上げたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 感想の追記です。 MTV2 HEADBANGER'S BALLを購入しました。 どの曲も良い感じに重くて気に入りました。 紹介してくださって有難うございました。
2020/02/21 20:37 退会済み
管理
[良い点] サバスは自分的には古典メタルなイメージですが むしろ現代に近いメタルを作り上げた先駆けなんですね。 一つ勉強になりました。 [一言] そういえばアルバムを持っているのに サバスについてコメ…
2020/02/17 20:00 退会済み
管理
[一言] 日本だとヴォーカルこそがバンドの顔的な感じですが 洋楽バンドって割とコロっとヴォーカルが変わりますよね。 サバスとの出会いはプロレス好きな友人が結構強引に 渡してきた入場曲集に入っていた ロ…
2020/01/29 21:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ