表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
229/267

青空の星

 ティファの部屋、その窓辺(まどべ)に、櫻、アスティア、そしてティファが歩み寄る。

 窓越しに見上げる空は()だ灰色の雲が薄く広く残り、雨が上がったとは言っても散歩(さんぽ)日和(びより)とまでは行かない。


(ふ~む、もう少し青空が欲しいな…雨はもう降らないだろうから作物(さくもつ)生育(せいいく)にも問題は無いだろうし…。)


 少し考えると、櫻は(おもむろ)に窓を開け(はな)ち、空に向けて(てのひら)を突き出すように腕を伸ばす。そして(あお)ぐように腕を動かすと、何と空を覆っていた灰色の雲達が物凄い早さで流れて行くではないか。

 そして見る見る(うち)に青空が広がり、太陽の光が大地に降り(そそ)いだ。それは普段の砂埃の舞う空とは違う、雲どころか(まさ)しく塵一(ちりひと)つ無い美しい青空。


(うん、練り上げ続けてるだけあって、これだけの事も即座に出来るようにはなったか。後は徐々(じょじょ)掴まえておける(・・・・・・・)精気(マナ)の種類を増やせるようにしていけば、もっと色々(いろいろ)な事が出来るようになって行くだろう。)


 そんな事を考え満足気(まんぞくげ)に『うむ』と(うなず)く櫻に、ティファは驚き、ポカンとした表情(かお)を向けていた。


 早速ティファの手を引き、櫻達は一階(いっかい)へと下りる。前を行く自分よりも小さな女の子の底の知れない様子に、ティファは少しの恐怖と、それ以上に()かれる何かを感じ、引かれるままに足を運ぶのだった。


 店の出入り(ぐち)から出ると目立つ為に裏口(うらぐち)から出る必要が有るのだが、それには台所を通る必要が有る。するとそこに居たファティマが櫻達の姿に気付いた。そして娘と櫻の握られた手に視線を向けると、にこやかに微笑(ほほえ)みを浮かべた。


「あたし達は少し散歩に出て来るよ。そんなに遅くなる事は無いつもりだ。」

「あら、(わか)ったわ。気を付けて行ってらっしゃい♪」


 引き()もった娘が外に出る。それだけでも嬉しい事なのだろう。ファティマは満面の笑顔を浮かべ、三人に小さく手を振り見送った。


 外に出ると、裏口(うらぐち)とは言え町の音がダイレクトに聞こえて来る。するとティファはビクビクと肩を(すく)めて足を止めてしまった。

「大丈夫だよ。何も怖くないから。」

 アスティアがティファの両肩に背後からポンと手を添えると、彼女は一瞬(いっしゅん)ビクリとし、深く被ったフードが小さくコクリと(うなず)く。

「まぁ今日は空の散歩だ。(おもて)に出る必要も無いだろう。こっちに行こうか。」

 そう言って櫻は家の裏手、ティファが夜中に水浴びをしていた方へと手を引く。地面は雨の後だと言うのに(すで)に水を吸い込み、湿っているだけで水溜まりという程の水も残っては居ない。良く見てみると薄く生えた草の間に雨水(あまみず)の精霊らしき者達の姿も()ったが、それらもスゥ…と地面の中へ吸い込まれるように消えて行く。


(ふむ…この土地にとって雨は殊更(ことさら)に重要なようだな。余り不用意に雲を散らすのも良く無いか。)


 チラリと地面に視線を向けながら、櫻は先程(さきほど)の自身の行動に少しばかり反省する。

(だがまぁ、今日ばかりは許して貰うとしようか。)

 空を見上げれば一面(いちめん)に広がる青空と、燦々(さんさん)と照らす太陽。自分がやったとは言え、これ程の快晴(かいせい)に気分が良い。思わず自然と笑顔が浮かんだ。


 裏手に到着すると、そこではウララが短い草を食べ辛そうにしながらモソモソと()んでいる姿が()った。

《ケセラン、あたし達は今から空に行くから、落ちると危ないしウララと一緒(いっしょ)に留守番をしてておくれ。》

《わかった~。》

 櫻の頭から白い毛玉がピョンと飛び出しウララの頭に飛び乗ると、ティファは驚いたように櫻とウララに交互に首を振り目を丸くする。そんな様子に櫻とアスティアはクスリと()みが(こぼ)れた。


「さて、それじゃアスティア、頼むよ。」

 櫻はそう言うと軽く両腕を横に上げる。そこにアスティアが腕を滑り込ませるように背後から抱き締めると、櫻もその手に手を(かぶ)せ優しく()えた。

 ティファの見ている前でアスティアは軽く背中に(ちから)を込めると、今まで何も無かったそこ(・・)に、ほんの(わず)かの間に黒く大きな、鳥人族とは(まった)(こと)なる羽根が姿を現す。ティファは今まで見た事も無い羽根に目を見張り驚くと共に、背中の翼に生え揃う羽毛を『ぶわぁ』と逆立(さかだ)てながらポカンと小さく口を開いていた。


「ほら、ティファも。」


 驚きの連続に思考が停止しそうになっていたティファに櫻が声を掛けると、彼女はハッとして(われ)に返った。そして(おそ)(おそ)る翼を開く。だが、目の前に他人(たにん)が居る状況でのそれは彼女にとって途轍(とてつ)もない勇気が()る事だ。ゆっくりと開かれる翼はプルプルと震え、肩に(ちから)が入っている。


「ここにはボク達しか居ないから大丈夫だよ。それに、ティファの翼は、珍しい色だけど何も変じゃないもん。自信を持って。」

「何も(あせ)る事は無い。少し深呼吸してごらん。そして周りの音は気にしなくて()い。空を見てみるんだ。あそこに行けばきっと気持ち()い、それに思いを()せてごらんよ。」


 二人の言葉にティファは小さく数度コクコクと首を縦に振ると、素直に『すぅ~…はぁ~…』と深呼吸をした。そしてバッと空を見上げる。するとその視界の先には、一面(いちめん)の青空と()(そそ)ぐ太陽の光。雨が上がって()ぐの為か、()んだ空を飛ぶのは鳥達ばかりで鳥人族の姿も無い。


 一瞬(いっしゅん)、ティファはその空の広さに息を飲む程に見惚(みと)れた。それは、今まで他人(ひと)の目を気にしてばかりで『世界』に目を向ける余裕の無かった彼女にとって(あま)りに広く、自由を感じる光景であった。


 そんな空を見上げていると、自然と肩の(ちから)は抜け、翼は自然とフワァと柔らかく(ひら)いて行く。

 櫻とアスティアは、そんなティファの様子に顔を見合わせて微笑(ほほえ)み合った。


「さ、そろそろ行ってみようか。」

「うん。」


 櫻の言葉にアスティアは明るく返事をすると、羽根を大きく広げてブワッと羽ばたいた。するとその身体(からだ)跳躍(ちょうやく)するように地面を離れ、ティファの前に影を作る。

「ほら、ティファも。」

 アスティアが声を掛けると、ティファも、

「う、うん。」

 と慌てたように翼を広げ、そして数度(すうど)小さくパタパタと動かすと続いて大きく羽ばたいた。それは数日前に見た同年代の子供の羽ばたきとは違う、大人(おとな)に近い力強(ちからづよ)さを感じ、その身体(からだ)を持ち上げた。


 二度、三度と羽ばたくと、見る見る内にその高度を上げ、少々(しょうしょう)不安定ながらも手足を軽く広げてバランスを取り、落下の危険は(まった)く無いように見える。


「うんうん、これなら大丈夫そうだね。それじゃぁ…あっちに向かって飛んでみようか。」

 そう言うと、櫻は(みずうみ)の広がる町の東側を指差(ゆびさ)して見せた。小さな町とは言っても(はし)から(はし)まで歩けばそれなりに一日(いちにち)を潰せる程の規模。その大きさを越える広さの(みずうみ)だ、他人(ひと)の目に付く事も少ないだろうという櫻の考えであった。


 アスティアが先導して飛び立つと、ティファは慌てたように羽ばたいて後に続く。だがまだ不慣(ふな)れなのか、その飛行速度はそれ(ほど)早くは無い。アスティアもそれに気付くと少しばかり速度を落とし、隣に並ぶように飛んだ。


 やがて(みずうみ)の中央辺りの上空に到着すると、改めて辺りを見回してみる。町と(みずうみ)を囲む円形の低い山。それは改めて見ると、火山性のカルデラと言うよりは、隕石(いんせき)の落下跡のようにも見える。外側には荒涼(こうりょう)とした山々(やまやま)が広がり、小さな町であってもこの場所が如何(いか)に人にとって恵まれているかが実感出来る。

 山の上に()る町とは言え、その空は(さら)に高く、そして眼下(がんか)に広がる(みずうみ)は波も無く穏やかに太陽の光を反射し、まるで鏡のようだ。流れる風は上空(ゆえ)に少し肌寒いが、そんな事が気にもならない程に空気が気持ち()い。


「う~ん、()い風だ。どうだい、気持ち()いだろう?」

「…うん…。」

 空から見渡す世界の広さに、ティファは言葉を失い、ただその光景を見回す。

「ふふっ、そんなフードを被ってたら視界が悪いだろう、脱いだらどうだい?」

「えっ!? で、でも…。」

 キュッとフードに手を掛け(うつむ)くティファ。すると、眼下(がんか)に広がる(みずうみ)湖面(こめん)に、一瞬(いっしゅん)何かがキラッと光ったように見えた。

(…?)

 最初は太陽の光が反射したものかと思ったものの、それは太陽とは別の何かだ。フードに掛けた手から(ちから)が抜け、そのままティファの視線は湖面(こめん)に釘付けとなる。

「…どうしたんだい?」

 ティファの様子(ようす)に気付いた櫻が声を掛けるも、彼女の視線は下を向いたままだ。すると再び湖面(こめん)に何かが光る。そしてそれが空を映したものだと気付いたティファは、バッと空を見上げた。

「…ぁ…。」

 フードの(ひさし)越しにも目を細めながら空を見上げると、遥か上空に時折(ときおり)何かが小さく光るではないか。そこに何かが()る訳でも無いのに、それはまるで昼間に見える星のようで、目を凝らし探さなくては見つからない程の(かす)かな光であった。

 櫻達もティファの様子(ようす)に釣られて空を見上げると、キョロキョロと上空を見回す。そして櫻もそれ(・・)の存在に気付いた。

(…?)

 眩しい空に瞳を細めながら、眉間(みけん)(しわ)を寄せてそれ(・・)に集中すると、櫻は何かの違和感を覚えた。


(あの部分…何か微妙(びみょう)(ゆが)んでいるような…。)


「アスティア、あそこが見えるかい?」

 櫻が上空を指差すと、アスティアはその指先を辿るように視線を移す。最初は何処(どこ)()しているのか(わか)らなかったが、再びキラリと光を放つその場所に気付くと、

「あ、うん。見えたよ。」

 と、肯定(こうてい)の意を込めて櫻の身体(からだ)を抱き締める腕にキュッと(ちから)を込めた。

「あそこまで飛べるかい?」

「え? う~ん、どうかなぁ? あれがどのくらい高い場所に()るか次第(しだい)だけど、流石(さすが)にこれ以上(いじょう)上に行きすぎると息が苦しくなっちゃうから、あんまり高い場所はボクも飛んだ事が無いんだよね。」

(そうか、ティファがあの時顔面蒼白(がんめんそうはく)だったのは、ひょっとして無理な飛行による体力(たいりょく)の低下と低酸素で意識を失った為だったのかもしれないね。)


 アスティアの言葉で、ティファを最初に助けた時の事を思い出す。


「ふむ、そうか。」

「あっ、でもっ! サクラ様が行けって言うなら、ボク頑張るよ!」

「はははっ、何もそんなに無理をする事も無いさ。ちょっと気になっただけだからね。それより()ずは空の散歩を楽しもうじゃないか。」

「うっ、うん、そうだね。ほらティファ、今度はあっちに行ってみよう。」


 こうしてそれから1鳴き程の時間を(つい)やし、ゆっくりと(みずうみ)の上空を巡った。始めは乗り気で無かったティファも、いつしか解放感からか表情に晴々(はればれ)とした明るさが生まれ楽し()に空を舞い、やがて彼女に疲れが見え始めた事も有り、家へと帰り着いた。


「…ってな事が有ってさ。」

 その日の夕食の席で、櫻は昼間の出来事を(はな)した。


「空の散歩って…! 何て無茶(むちゃ)させたんだ!? あの子はまだ9歳だぞ!?」

 思わず驚きとも怒りとも思える声を上げるラシード。だがこの場に居ないティファに聞こえないように気を(つか)っては居るのか、その声量(せいりょう)は控え目だ。

「だからあの子の体力(たいりょく)も考えて短時間で済ませたさ。それに、あの子は他の子達より(つばさ)の発達が早い。その理由は…まぁ憶測(おくそく)で物を言うのも(なん)だから置いておくとして、飛ぶ事に関しては何も問題は無かったんだ、大目(おおめ)に見ておくれよ。」


 少し申し訳ないと眉尻(まゆじり)を下げて肩を(すく)める櫻のその言葉に、ラシードとファティマは、今まで引き(こも)っていた娘を外に連れ出してくれた事、そして翼の発達が早い理由の心当たりも有り、それ以上の追求は(はばか)られた。


「それでさ、あの上空の光が気になるようだったんだが、あれに何か心当たりは有るかい?」

 目の前のスープを(くち)に運びながら櫻が問うと、ラシード達は顔を見合わせて首を(かし)げた。

「いや、俺達はそんな話を聞いた事は無いな。そもそも、この辺は町の周りの山から吹き上げられた砂埃(すなぼこり)が常に舞っているような土地で、そこまで()んだ空を見る事なんて滅多(めった)に無い。雨上がりには大気(たいき)()むが、そんな時は大抵(たいてい)空には雲が残っていて空を見上げる事も無いしな。」

「そうねぇ、今日みたいに雲が無くなるなんて、今まで無かったんじゃないかしら。」

 珍しい事も有ったものだとでも言う(ふう)な二人に、櫻は少しばかり引き()った笑顔を浮かべていた。


「でもまぁ、心当たりって言うなら『アレ』しか無いよな?」

「えぇ、そうね。」

 二人は揃って小さく(うなず)く。

「アレ?」

「あぁ、昔話の、空に飛んで行ったヴァンパイアの娘さ。正直(しょうじき)、あんな話は誰かが作った御伽噺(おとぎばなし)程度にしか思って無かったが、もし本当に空に何かが()るって言うならソレが一番(いちばん)の可能性じゃないかな。」

成程(なるほど)…。」

 ラシードの言葉に、櫻は『ふむ』と(うなず)いて見せた。


 夕食を終え、カタリナと(みこと)もファティマの手伝いを終えて部屋へ戻ると、(みんな)揃ってベッドへと横になる。(みこと)がランプを消し部屋の中が闇に包まれると、やがて櫻の耳元にはスゥスゥとアスティアの穏やかな寝息が聞こえて来た。

 しかしそんな中で、櫻は(まぶた)を閉じたままで寝入る事無く、何か言いようの無い漠然(ばくぜん)とした不安を(いだ)いていた。


(何だろうねぇ…妙に落ち着かない…。昼間見たアレが気になるのか? いや、もっと何か…。)


 悶々(もんもん)と考えると尚更(なおさら)に寝付けず、妙に喉が渇く。櫻はゆっくりと(まぶた)を開き、アスティアが抱き締める腕をソッと抜き出すと、静かに身を起こした。


「どうなされました?」

「ん、また水をね。」

 (みこと)の問い掛けに小声で答え、(てのひら)の上に薄明かりを浮かべると静かに部屋を出る。台所まで行き、踏み台を使って水瓶(みずがめ)の中を覗き込むと、今日は余裕で柄杓(ひしゃく)の届く水量を確保していた。


 コクコクと喉を鳴らし柄杓(ひしゃく)一杯(いっぱい)の水を飲むと、何かが心の奥に引っ掛かり、気分転換に外へ出てみる事にした。扉を開けると町の中は夜霧(よぎり)(つつ)まれ、篝火(かがりび)(あか)りが拡散して星空も余り見えない。


(大きな(みずうみ)と周囲を(かこ)う山のせいで(きり)が溜まるんだね。)

 (かす)む空を見上げる。

(あの空の光が気に掛かってるのかねぇ?)

 そんな事を考えながら、軽い散歩がてら家の裏手へ足を延ばしてみる。荷車の(かたわ)らにはウララが寄り添うように足を畳んで休んでおり、辺りからは多少の虫の鳴き声が聞こえる以外は静かなものだ。

 だがその静寂の中で、『キィ…』と、金属の()れるような音が(かす)かに聞こえた。櫻は一瞬(いっしゅん)空耳(そらみみ)かと思ったが、辺りを見回してみる。すると家の二階、ランプの(あか)りが漏れるティファの部屋の窓が開いている事に気付き、(さら)にそこから身を乗り出す影が見えるではないか。


 その影は(つばさ)をパタパタと数度小さく動かすと、今まさに飛び立とうとでもするように窓の(ふち)に足を掛け、前傾姿勢(ぜんけいしせい)になった。


「何をしてるんだい!?」


 驚きに思わず大きな声を出すと、影はビクッと身を固め、そのままグラリと姿勢を崩し窓の外へ体重が(かたむ)く。


「…しまった!」


 櫻は自身の迂闊(うかつ)な行動に奥歯を噛み締めつつ、慌てて両手を(かか)げると落下する影に向けて柔らかな風を巻き起こした。ふわりと受け止められたその身体(からだ)がゆっくりと地面へ下ろされると、それは矢張(やは)りティファであった。


 『ふぅ』と安堵の息を漏らす櫻を、ティファは驚きの眼差(まなざ)しで見つめる。するとそこに、騒ぎを聞き目を覚ましたのだろうラシードとファティマ、更にはアスティア達までが集まって来た。


「どうした!? 何が有った!?」

 夜中に外に居た子供二人に、ラシードは強く問い掛ける。だがその剣幕(けんまく)にティファはビクリと身を縮め固まってしまった。そんな様子にファティマがラシードの肩に手を添えて制止すると、その時になってやっと自身の言葉が強かった事に気付いたのか、ラシードは肩を落とし、(ちぢ)こまったティファに困った視線を向けるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ