表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

精霊

 轟音━━


 遍在するケムリが、大きな渦になって空気をまきあげる。

 ハチゾウの家が、いや森全体が震えているかのようだ。

(地震!?)

 裕太はあわてて床に手をついて入口のほうをみた。

 ハチゾウの姿が目にはいる。落ち着きはらって、ゆれる椀を手でおさえている。


 ベエは?


 裕太が視線をむけるより先に、ベエは動いていた。

 両手を入口のはじにかけて、大きく身をのりだす。はずむような声で、

「くるよ、」

 とさけぶ。

 裕太は、ベエの頭のよこから、外をみあげた。

 渦が。

 地上から、空をふさぐ大雲まで、竜巻のような煙の筋が高く立ちあがっている。

「……すぐ!」

 さけび声。何が、とといかえす間もなく、とびだしていく。

 たんたんたんたん、とするどい足音。一段ずつ降りている音ではない。

 裕太は身をのりだして、空をみあげる。


 そこには、白い、巨大な狼がいた。


 むろん、本当の狼を見たことなどない。せいぜい、シベリアンハスキーくらいだ。

 それでも、雲間から突き出すその大きな頭は、狼のものと知れた。

 太い首、つりあがった目、それに何より、するどい攻撃性を秘めた牙。

 けれども、━━


 再び、轟音。つよい振動。


 ふらつきながらも、裕太は階段へと出る。足元がぐらつく。

 あわてて手をついて、空を見上げる。


 狼は、雲のなかから半身を突きだして、降りてこようとしていた。

 その背には、梟のような翼。


(目が合った!?)

 錯覚か、ともかくそう感じて、絶句する。それから、まばたき。三度目の振動とともに、眼鏡が耳からはずれて地上へとすべりおちていく。ぼんやりした視界のまま、ふたたび、みあげる。

 それは厳然として空にいた。


 ぴぃーっ! と、笛の音、


 周囲の家から、人々が飛び出してくる。

 よく見えないが、若い男が多いようだ。全部で10人ほどか。

「気にせんでええよ。べつに、たいしたことじゃない」

 ハチゾウがのんびりという。

「たいしたことじゃ、って……」

「よいから、見ていろ」

 男たちは、手になにかを持っているようだ。

 金属器がふれあう音。武器か。大きな剣のようにも見える。

 狼は、男たちをぎろりと睨みつけるようにして、首をまげた。ずうん、と太い地響きとともに地上におりる。大きい。肩の高さが、ハチゾウの家の戸口と同じほど。木々の間に身をひそめるようにして、ぐるりと周りをみる。

 足もとに、数人の男がかけよる。前肢を斬りつけるような動き。しかし、まったく傷ついたようには見えない。

 翼がたかだかとさし開かれる。

 

 ━━ッァーイ! ラーイ!


 いつのまにか、下におりていたベエが、するどく叫ぶ。

 たかく、するどく。同じく三度。

 裕太は、眼下のベエを凝視した。

 眼鏡はない。だが、なぜか、とてもよく見えた。

 ベエが、まっすぐ前にむけてつきだした右手、そこに描かれた、赤い線と、黄土色の三角形、ぐるぐる渦巻く曲線模様。

 ぬめぬめと、動いていた。

 空中をはしるように、しゅるり、しゅるりと紙のうえを滑るかのように。

 半月形の筆文字なぞは、ベエの肌からはなれて鎌首をもたげてさえいた。

「ゆけ!」

 ベエが、叫ぶ。

 しかし、男たちは、動かない。

 動いたのは、べつのものだ。

(なんだ……?)

 けむり。

 最初は、そのように見えた。

 そこらを漂う煙のくずよりは少し濃いような。白い、もやのようなもの。

 もやから、ずるりと伸びる流体になり、蛇のような長物から、人のような姿になる。

 まっしろな、抽象化された、人間の上半身。そのように、見えた。

 目鼻だちは、よくわからない。顔のようなものは、あるようだ。

「あれは……、」

 裕太が目を見開くと、ハチゾウは、ほう、と意味ありげにつぶやいた。

 それは、宙を舞って、白くたなびくもやを背負いながら、戦士たちのわきをぬけていった。

 男たちは、振り向きすらしない。

「見えていないのですか。」

「そういうことになるかな。」

 とぼけた声で、ハチゾウがうそぶく。


 ベエの体の紋様のうごめきと、「それ」の動きは、一致しているように見えた。


 それは、地面の少し上をすっと抜けて、狼の足にからみついた。

 そのまま、ずるずると狼の体表をはいまわり、上から下までロープのように伸びきって、あちこちの関節にからみつく。羽のつけね、首、膝、指にも。

 狼には、「それ」が見えているのか。わからない。

 わからないが、絡まれればやはり不快らしく、ぐいぐいと動きにくそうに身をひねる。

 それから、

 それは、しゅーっと首を伸ばして、

 裕太の目の前に、ぱちりと目をみひらいて、顔をだした。

「え、」

 髪のながい女の顔、のようにみえた。

 つりあがった赤い目には、虹彩はなく、つるりとひらべったい肌は、煙と一体になって。

 しろく、滑らかに。


 Hi!


 目があった瞬間、そんな声がきこえた。

 電光が。

 いや、なにか、それに似たものが、ふたりの目のあいだを走りぬける。


 瞬間、裕太の視界がゆれた。

 三度、大きくぶれて、それから、五秒ほど暗転。


 ふたたび映ったときには、見えるものがかわっていた。

 自分の、顔。

 地味で、気が弱そうで、やたら線が細くて。見るのもあまりすきではない。驚いたような表情で、ぴたりと固まっている。


 おもわず手の感覚をさぐるが、何もない。

 触覚も、聴覚も、嗅覚も、視覚以外の感覚がなくなってしまったかのようだ。


 そのまま、目線が移動していく。

 ぐるぐるぐる、と狼の首にまきつく白いものがみえる。


 体? ……だれの?


 それから、ぎらりと、視界の隅で光るものがみえた。


 狼の真横。大樹のまわりを廻る階段のうえ。

 剣だ。

 抜き身の大剣をかかえた男が、じっと座って狼をみつめている。

 脚の筋肉が、ぴくり、ぴくりと動く。

 飛び出すタイミングをはかっているのだ。

 迷っている。そんなふうにも見えた。


 狼をみる。

 いや、自分の目でみているのではない。あの白いものが、むきをかえたのだ。

 身体をたかく伸ばして、上空から、狼を見下ろしている。 

 

 ふたたび、ぎらりと光るものがみえた。

 狼のうなじに、青白い、糸のようなもの。いや、きっさき、割れ目?

 またたき。だんだんとゆっくりに、それから、

「首筋だ!」

 おもわず、叫ぶ。

 身体の感覚が戻っていた。視界も。

 

 その次の瞬間、


 男が、跳んでいた。

 狼のうなじの古傷めがけて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ