表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/115

94話『クラマ#10 - ヌアリ宅、最後の団欒』

 食事の時間だ!

 ノウトニーがくれた薬のおかげで、少しは食欲も出てきた。

 ……おそらくこれが、この街でゆっくりと団欒(だんらん)できる最後の機会になる。

 今こうしてる間にも憲兵が踏み込んでくる可能性はあるけど……まあ、その時はその時だ。

 僕はパフィーに(うなが)されるままに席についた。

 が……


「狭い!」


 サクラが叫んだ。

 うん、狭いね。まぁね。

 4人ほど寝ているけれど、それでも計17人。

 普通の家じゃ入らないよね。


 日本語を喋れないヌアリさんに代わって、娘のテフラが謝ってくる。


「ごめんなさい、入りきらない人は隣の部屋に料理を持っていきますから」


「あっ! べ、べつに文句があるわけじゃないから……!」


「寝床を提供してくれるだけでも有り難いのです。その上、食事まで用意して頂き、感謝の言葉もありません」


 イエニアが丁寧に頭を下げた。

 僕はそれに追従する。


「そうそう、こんな大所帯で押しかけちゃって、本当に申し訳ない。それなのに失礼なことを……ねえ?」


 僕はチラッとサクラに目を向けた。


「な、なによぉ……悪かったわよぉ……」


「いえいえ、気にしてませんから。それより皆さん、温かいうちにどうぞ」


「はーい! いっただきまーす!」


 と、元気にフォークを手に取るサクラだが、その動きが急に止まった。


「……………………」


「これ……」


 見ればメグルも硬直している。

 他のみんなが美味しそうに食事を口に運んでいる中で、彼女たち二人だけが固まっている。

 僕はテーブルの上の料理を見た。

 ははあ、なるほどね。


「えっと、これ……虫……よね?」


 食卓は見事にイルラユーヒの幼虫で埋め尽くされていた。

 料理を運んでいるテフラが申し訳なさそうに言う。


「こんなに人が来るとは思わなかったから備えがなくて……うちで育ててるやつですけど……」


「いやあ、ここのイルラユーヒは最高に美味しいからね!」


「ご迷惑でなければお代を受け取ってください」


「いえ、皆さんにはお世話になってますから……あぁ、うーん……」


 代金を支払いたいというイエニアの申し出に対して、テフラは断ってはかえって失礼と感じたようで、少し考えた後で答えを提示してくる。


「それじゃあ団体さん価格の半額ということで」


「ありがとうございます」


 僕らはダンジョン出入口での上納を回避したおかげで、なんだかんだで資金は残っているのだった。


 そんなわけで。

 そう、この家は食用の虫の養殖を生業(なりわい)としているのだ。

 この人数で押しかけた時点で、この食卓は予想できたことであった。

 未だに昆虫食に馴染んでいないサクラとメグル。

 彼女たちは互いに泣きそうな顔で視線を合わせていた。


 そこでサクラは、少しだけ入っている虫以外の料理に目をつけた!


「あっ、三郎! ……じゃない、ニシー。これ交換しない?」


 ニシー?


「サクラ、そのニシーって……」


「あっ、そうだ! 今度から三郎じゃなくて普通に本名で呼んで欲しいって」


 へえ……そうか。

 三郎……いやニシイーツさん、ようやく……。

 いいことだ。

 これなら、そのうち彼も本当に僕の友達になってくれるかもしれない。


 イエニアが呼び名についてサクラに質問する。


「なぜニシイーツではなくニシーなんですか?」


「ニシイーツって言いにくいから、ニシー」


「結局、あだ名で呼ぶのは変わらないんですね……」


 それに三郎……ニシイーツさんが答える。


「第一候補がシーツだったから、それよりはマシ」


 いつの間にか、あの特徴的なゴザル口調もやめている三郎さん。じゃなくてニシイーツさん。

 ……しばらく三郎さん呼びが抜けないやつだ、これ!


 サクラは一郎さんと次郎さんに向けて言う。


「他の二人も私の考えた名前が嫌だったら言っていいのよ?」


「アッシは何も不満はありやせん。むしろアッシはもう一郎が本名と思っておりやす」


「おれ……俺っちは……」


 次郎さんは、一郎さんとさぶろ……ニシイーツさんを見比べて、最後にサクラを見た。


「……いや、次郎のままでいいっスよ! わりと気に入ってるんで。ええ」


「そう? ならいいけど……」


 次郎さんの顔、少し固さのある愛想笑いだ。

 次郎って呼び名を気に入ってるというのは嘘だろう。

 彼は他人の顔色を(うかが)うのが癖になってる。

 良く言えば空気を読める人だ。


 さぶ……ニシイーツさんは明らかに顔つきが変わって、何らかの決意をしてる。

 適当に追従すると逆に反感を買いそうだ。

 それならここは自分が我慢すれば、サクラを傷つけず、一郎さんを孤立させることもない。

 ……と、そんなところだろう。


 その後は、そのまま何事もなく食事が進んだ。

 そうして、皆より先に食べ終わったティアが席を立った。


「セサイル様たちの所へ料理を運んで参ります。少しくらいなら食べられるかもしれませんので」


 それにニーオ先生が反応する。


「貴女なら任せて良さそうね。私も後から行くから、お願いするわ」


「はい。(かしこ)まりました」


 ティアが歩きだそうとしたその時だった。

 ふと思い出したように、サクラが言う。


「ところでさ。あの子にも持っていかなくていいの?」


「あの子?」


「なんか奥のベッドで死んだみたいに寝てる子。っていうか誰?」


 ……ついに来たか。

 ヤエナの話題が。


「クラマが連れてきたんですよね?」


 イエニアの言葉を受けて、皆の視線が僕に集まる。

 さて……


「僕もよく分からないんだよね。ヤエナって名前くらいしか。ダンジョンの奥で出会ったんだけど……彼女が起きたら話を聞いてみるといいんじゃないかな?」


 僕は何食わぬ顔で、そんなことをのたまった。

 この件に関してはヤエナに丸投げだ。

 彼女を使うと決めたのだから、どこまでも使い倒していくつもりだ。

 それに僕はもう眠すぎて眠すぎて、今にも皿の中にヘッドダイブしそうなくらいなのだ。


「そうですね……落ち着いて話ができるといいのですが」




 ――それから、食事の後。

 食後すぐに寝るのはあれだけど、さすがにきついので横になりたい。

 そんな僕が席を立ったところで、ダイモンジさんが話しかけてきた。


「あ……クラマくん……みんなのぶんの服を……防刃仕様に仕立ててみたよ……まだ4人分しかないけど……よかったら使って……」


「ありがとうございます」


「彼女たちのメイド服も……防刃で作っておこうか……?」


「うん。おねがいします」


「わかったよ……疲れてるみたいだから、ゆっくり休んで」


「うん。おねがいします」


 僕はふらふらと寝所に向かう。

 ところでさっき、ダイモンジさんは何を言ってたっけ……?

 いいや、それより今は動けるうちに必要なことをしておかないと。

 ケリケイラ……ケリケイラは……いた!

 人ごみの中にいても頭ひとつ出てるからよく目立つ。

 僕はケリケイラに話しかけた。


「ケリケイラ、いいかな? ちょっと頼み事があるんだけどさ」


「あ、私にですか? いいですよー、私にできることなら何でも言ってください!」


 うーん、いい返事だ。

 今の彼女は、僕らの役に立ちたいという気持ちに溢れた状態だ。

 普段以上に頑張ってくれるだろう。期待できる。

 というわけで僕は彼女に用件を話した。


「できる範囲でいいから、代謝促進の魔法でセサイルを回復させておいて欲しいんだ。もちろん本人が了承すれば……だけど」


 とはいえ、ここで断るようなセサイルじゃない。

 どういう経緯でセサイル達が捕まったかは分からないが、セサイルさえうまく使えれば、戦力差はどうにかなるはずだ。

 後は安心して休める……


「えっ」


「……え?」


 どうしたんだろう。

 そんなに慌てて。

 代謝の促進というのは、たいていの魔法使いが使用できる、基礎的な魔法だと聞いた。

 まさか……いや、まさか……ねえ?


「えーっとー……代謝促進の魔法は……あんまり得意じゃないっていうか……成功したことがないっていうか……いや、そのー……」


「………………」


「……すみません」


 お……お、おぉ……。

 そう、か……こういうことも……ある……か。


「あぁいや、できればいいなと思ってただけだから。気にしなくていいよ」


 僕は普段通りの顔で、そんなふうに取り繕った。

 しかし表情とは裏腹に、僕の頭の中には「無能者ぉ!」というディーザの声がリフレインしていたのだった……。


 どうしよう? これ……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ