表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来がずっと、ありますように  作者: おじぃ
窓口の混雑を緩和せよ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

324/334

324,未来、飯坂温泉に降り立つ

 シュー、プシュー、シュー。


 やけにゆっくり慎重に停車する福島交通飯坂ふくしまこうつういいざか線に揺られ30分弱、終点の飯坂温泉駅に到着。2両編成のノスタルジーな通勤電車。ゴツいステンレスの車体、黄色い座席。たぶん前世は東急電鉄。


 2面1線の小さなホーム、改札口の前にはレンタサイクルらしき自転車がずらっと並んでいる。そして頭上には、この街の看板娘、けんか祭りが大好きで風邪をひくと弱気になる温泉の女神様が描かれた看板が提げられている。


 ふほーっ、来た、ついに来た、イイザカオンセン!


 頭上に下がる案内板は黒地に黄色や赤のまるみを帯びた文字。輝度の低い蛍光灯が照らす昭和風情が支配する駅構内。自動改札機はなく、磁気の無い紙のきっぷを駅員さんに手渡すスタイル。


 階段を上がると駅ナカの八百屋さん、駅舎を出ると右に松尾まつお芭蕉ばしょうの像、その後ろに川が流れている。


 駅前の横断歩道を渡って観光案内所に入ると、黄緑の法被を着た勝ち気な女の子のキャラクターパネルやその関連グッズがわんさか展示されていた。記念にキャラクターがプリントされたアクリルキーホルダーを購入。


 案内所のおばちゃんからマップを受け取り街を歩く。


 そういえば飯坂って、何があるんだっけ。


 うーん……。


 人通りまばらで、廃旅館もいくつかある。


 ここは、私向きの温泉街かもしれない。


 川を眼下に緩やかな坂が続くこぢんまりとした街。川から離れてもほとんど坂。


 歴史情緒あふれる蔵、旧堀切邸、裏手の住宅地にひっそり佇む小さなコーヒー店。そこでアイスコーヒーとチーズケーキをいただいた。


 飯坂温泉から少し北へ上がると我がふるさとの宮城県。だけど、まったく未知の世界なんだなぁ。


 もう少しだけ、街を歩いてみる。こんどは川を渡ってアップダウンの激しいエリアに入った。こちら側にも温泉旅館がいくつかあり、夜だけ営業と思われる飲食店がぽつりぽつり。


 裏道から急勾配をヘアピン式に上がって、街を一望できる愛宕あたご神社に着いた。仙台の愛宕神社は宮司さんや巫女さんがいるけれど、こちらは小ぢんまりとした無人の神社。神様だけが私を見ている。


 海もない、高層ビルもない、山と低い建物だけの明け広い景色。あの中に人が何人クマが何頭とか、そんなことを考える。


 さて、これからが本番、温泉に入ろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ