表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来がずっと、ありますように  作者: おじぃ
ブライダルトレイン

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

204/334

RT-235

 8月に入り、とうとうブライダルトレイン用の車両が組み上がった。その間、部品が足りない、社員の世代交代により当該車両が現役当時の技術力がない(ロストテクノロジー)など、諸々の問題は発生したが、どうにか部品を仕入れ、技術を習得して組み上げられた。


 きょうはその試運転とハンドル訓練(運転士が車両に慣れて知識やコツを習得するための訓練)を行うため、運転士の久里浜さん、元運転士の松田助役、車掌や支社の社員数名が鎌倉の工場に集結。


 非常ブレーキをかける危険な試験も行うため、衣笠さんなど外部の関係者は呼ばず、鉄道関係者のみで行う。


「いやあ、こうやって見ると、走ってたときをまるできのうのことのように思い出すよ」


 と、松田助役。工場の出場線、屋根に覆われた薄暗い小屋で輝く、スカイブルーの車体。足回りは黒光りしている。鉄道車両の足回りといえば、鉄粉などにより茶色く汚れたものが多いが、工場で組み立てたばかりの車両は一般的に黒やグレーなどのペンキが塗られて綺麗になっている。


「やっぱ検査上がりの車両はこうでなくちゃな」


 検修けんしゅう員の朝比奈あさひなみやこさんは、両手を組んで自らが組み上げた車両を満足げに見上げている。僕ら日本総合鉄道株式会社における『検修員』とは、車両の検査、修繕を担当する者を指す。


 長らく車庫の奥で眠っていた車両に、再び命が吹き込まれた。あとは電源を入れるだけだ。


「なっつかしいなぁこれ! ちっちゃいとき走ってたよ!」


 松田助役とは対照的に、久里浜さんはずいぶんとノスタルジーを感じているようだ。僕もどちらかといえばこちら寄り。スカイブルー一色いっしょくの電車が東横線と並んでみなとみらいをゆっくり走る姿は、もう記憶の彼方だ。


「乱暴な運転してぶっ壊すなよ?」


「おう、任せんしゃい!」


 朝比奈さんと久里浜さんは同期入社。新入社員研修のころから仲良しだという。


 僕も元検修員。自分が整備した車両を大事に使ってほしい気持ちはよくわかる。


「っていうヤツほど危なかったりするんだよなぁ」


 と、心配そうな朝比奈さん。僕の脳裏になぜか、仙台の実家からマイクロバスを発進させるときに「右ヨーシ、左ヨーシ、前ヨーシ、しゅっぱつしんこー」と喚呼した衣笠さんが浮かんだ。


 まぬけな人間の自信満々な『ヨシ』『俺は腕がいいから任せろ』等は、経験上何らかの抜け目がある場合が多い。衣笠さんの場合はまさかの完璧だったが、これまで見てきた社内の人間はそうではなかった。


 だが久里浜さんは意外としっかりしているから、大丈夫だろう。朝比奈さんもいじってはいるが、彼女を信頼している。と思う。きっと、そうに違いない。うん、そうだ、そのはずだ。


「んじゃ、電源入れますか」


 言って朝比奈さんは乗務員室のステップに足を掛け上がり、鍵穴に忍び錠を差し込んで解錠、乗務員室に乗り込んだ。


 いよいよ古の電車が、目を覚ます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ