表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来がずっと、ありますように  作者: おじぃ
おねショタ旅行

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

201/334

余命6年

「ごちそうさまでした。おいしかったです」


「いえいえお粗末さまでした。また良ければいつでも」


「はい、ぜひ」


 うれしい、本当にまた、料理を振る舞える日がくるといいな。


 食後、本牧さんはテーブルに突っ伏して眠り始めた。よほど疲れているんだ。食後のお茶でも淹れようかと思ったけど、飲む余裕もないと思う。


 私は客間に布団を敷いてから、恐縮しながら本牧さんの背をそっと叩いて起こした。


「客間にお布団敷いたので、良かったらそこで寝てください」


「ありがとうございます。では、お言葉に甘えて」


 本牧さんは口を押さえてあくびをすると、俯き加減で立ち上がった。私が付き添って客間に通し、そのまま寝かせた。


 過労だ。本牧さんの業務量は、彼一人で抱え込めるキャパを超えている。


 ふとよぎる通説。


 鉄道員は早死にする。


 運転士の久里浜さんが入社してから現在までの11年間で見送った先輩社員は11人。計算上、1年に1回、誰かを見送っている。その誰もが、70歳未満。


 電車を運転中に意識が飛び、駅でオーバーランするケースも。ダイヤ改正で終電の時間が繰り上げられるなどして、仮眠時間を増やして欲しいと願う社員もいるという。


 若くても十分に死に至る職業。それが鉄道員。


 やだよ、そんなの。


 本牧さんも、花梨ちゃんも、久里浜さんも、さりげなくやさしい成城さんも、松田さんも、みんないなくなってほしくない。


 寝苦しいのか、本牧さんの寝顔は苦しそう。深夜帰宅の両親と同じだ。


 私もなんだか眠くなってきた。就業時間は8時間とホワイトだけれど、最近は子安さんといっしょに仕事をする機会が多く、気疲れしている。毎日ぐったりして、生きた心地がしない。


 過労の原因は長時間労働だけじゃない。人間関係や個々の感受性も大きく影響する。


 あぁ、だめだ、もう限界。私も失礼して、ここぞとばかりに彼といっしょの布団に入った。


 ふー、ふーんと、やや大きな寝息をたてて眠る本牧さん。


 薄暗い部屋は、気持ちを良からぬ方向へ引っ張る。


 だめだめ、襲いたいけど、本牧さんは疲れ切って寝てるんだ。余計な負担はかけたくない。


 疲れているからこそ襲いたくなる、動物的本能。眠らなきゃ、とりあえず、眠らなきゃ。


 念じながら、何分過ぎただろう。1時間くらいかな。疲れていると余計に眠れなくて、更に緊張がプラス。


 そのとき、本牧さんが寝返りを打ち、同時にふたりにかかっていた布団を剥ぎ取った。寒くはないし、まぁいいか。かえってこのほうが心地よい。なんだか私も、眠くなってきた。


「こんなところで余計な障害に構ってる暇はないんだ。もう6年しかないんだよ」


 本牧さんが寝言を言った。もう6年しかない?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ